DynagenでCCIEを目指す
CCIE R&S written
最終更新:
it_certification
試験概要
使用参考書
pass4sure
- Web問題集のひとつ。
testking
- Web問題集のひとつ。
CCIE Routing and Switching Exam Cirtification Guide
CCO
先駆者のブログ
受験結果
未受験
学習過程
2009/10/24
Web問題集のpass4sureとtestkingを購入。Web問題集2つは、ちょっとお金をかけすぎのような気もしますが、受験料が高いので落ちた時のリスクを考えて購入してしまいました。
pass4sureは英語版だけでなく日本語版も売ってました。まあ、Lab試験は英語onlyであるしLab試験対策本も英語なので、英語に慣れるって意味で英語版を購入。また、“自分は電車の中で勉強する派”なので、ハードコピー版を3000円の追加料金で購入。印刷する手間やインク代考えると、3000円は安いよね。
2009/10/26
あまりの問題数の多さにモチベーションが上がらないので、カレンダーに予定を書いてみました。
2010/01/11
とりあえず、TestKing1周目が完了しました。が、10月末に立てた予定通りに進まず…
学習スピードは以下の通りです。「もっと気合を入れねば・・・」と反省。
開始日 | 終了日 | 予定終了日 |
1. General Routing Contents | 2009/11/02 | 2009/11/01 |
2. Bridging and LAN Switching | 2009/11/15 | 2009/11/06 |
3. Ethernet | 2009/11/24 | 2009/11/07 |
4. IP Routing | 2009/12/12 | 2009/11/11 |
5. QoS | 2009/12/27 | 2009/11/15 |
6. WAN | 2009/12/29 | 2009/11/19 |
7. IP Multicast | 2010/01/04 | 2009/11/24 |
8.Security | 2010/01/094 | 2009/11/27 |
9.MPLS | 2010/01/09 | 2009/11/16 |
10. IPv6 | 2010/01/10 | |
11. Mixed | 2010/01/11 |
2010/01/12
CCIE Labに関して情報収集していると、Writtenに合格してから1年半内にLabを受験しなければならない事が判明しました。
せっかくWritten合格しても1年半内にLab対策が終わらなかったら意味がないので、Written対策とLab情報収集を並行で進めるように方針転換しました。
2010/02/13
TeskKing 2周目完了 1周目での理解が甘かったらしく、同じ問題を2度間違える事が多かったのが残念です。
2010/03/10
CCIE Labの試験範囲の広さが分かりました。1年半後にLab試験合格の自信がなくなってきたので、Written試験の延期を決断しました。