DynagenでCCIEを目指す
動作検証 ネットワーク系
最終更新:
it_certification
-
view
ご連絡
このサイトは、移行しました。最新記事は、ネットワークチェンジニアとして / Network CCIE をご覧下さい。
また、このサイトの記事は、CCIEv4およびINE workbook v5に対応しております。このバージョンの試験は2014年6月に終了します。
また、このサイトの記事は、CCIEv4およびINE workbook v5に対応しております。このバージョンの試験は2014年6月に終了します。
0. メモ
- 試験範囲
- 編集ルール
- Cisco Connection Online
1. INE Volume I まとめ
- ./INE Workbook Volume I Bridging Switching
- ./INE Workbook Volume I Frame Relay
- ./INE Workbook Volume I IP Routing
- ./INE Workbook Volume I RIP
- ./INE Workbook Volume I EIGRP
- ./INE Workbook Volume I OSPF
- ./INE Workbook Volume I BGP 進捗 誤植
- ./INE Workbook Volume I BGP Tips
- ./INE Workbook Volume I Multicast
- ./INE Workbook Volume I IPv6
- ./INE Workbook Volume I QoS 進捗 誤植
- ./INE Workbook Volume I QoS 確認方法の基本方針
- ./INE Workbook Volume I QoS 確認トラフィックの生成 (1)
- ./INE Workbook Volume I QoS 確認トラフィックの生成 (2)
- ./INE Workbook Volume I QoS 確認トラフィックの生成 (3) MQC frame relay
- ./INE Workbook Volume I QoS 確認トラフィックの生成 (4) RSVP
- ./INE Workbook Volume I QoS 確認トラフィックの生成 (5) Cat QoS Marking
- ./INE Workbook Volume I QoS 確認トラフィックの生成 (6) Cat QoS Policing
- ./INE Workbook Volume I QoS Tips
- ./INE Workbook Volume I Security 進捗 誤植
- ./INE Workbook Volume I Security Tips
- ./INE Workbook Volume I System Management
- ./INE Workbook Volume I IP Service
- ./INE Workbook Volume I MPLS
2. INE Volume II まとめ
- ./INE Workbook Volume II trouble shooting
- ./INE Workbook Volume II lab 01
- ./INE Workbook Volume II lab 02
- ./INE Workbook Volume II lab 03
- ./INE Workbook Volume II lab 04
- ./INE Workbook Volume II lab 05
- ./INE Workbook Volume II lab 06
- ./INE Workbook Volume II lab 07
- ./INE Workbook Volume II lab 08
- ./INE Workbook Volume II lab 09
- ./INE Workbook Volume II lab 10
- ./INE Workbook Volume II lab 11
- ./INE Workbook Volume II lab 12
- ./INE Workbook Volume II lab 13
- ./INE Workbook Volume II lab 14
- ./INE Workbook Volume II lab 15
- ./INE Workbook Volume II lab 16
- ./INE Workbook Volume II lab 17
- ./INE Workbook Volume II lab 18
- ./INE Workbook Volume II lab 19
- ./INE Workbook Volume II lab 20
X. INE mock Lab
3. Bridging & Switching
- ./20100325 スイッチをDynamipsで設定
- ./20100326 VLANをDynamipsで設定
- ./20100329 ルータをスイッチとして代用
- ./20100328 proxy-arp loopbackへの疎通
- 20110106 ./trunk接続 基本設定
- 20100111 ./ミラーポートの設定
- 20110121 ./HDLC, PPP
- 20110506 ./PPP 認証設定
- 20110507 ./PPPoE
4. frame relay
-
./20100316 frame-relay 基本設定; -
./20100317 frame-relay ルータをフレームリレースイッチとして代用; -
./20100318 frame-relay フレームリレースイッチをDynamipsで設定; - 20101114 ./Frame Relay on Pysical Interface
- 20101115 ./Frame Relay on point-to-point Sub Interface
- 20101116 ./Frame Relay on multipoint sub Interface
- 20101117 ./Frame Relay Dynagenを使用した設定例
- 20101126 ./Frame Relay PPPを使用した認証
5. routing
6. rip
- ./20100331 rip passive-interfaceの設定
- ./20100401 rip v1 seconday addressの利用
- ./20100402 rip triggeredの設定
- ./20100404 rip v1 v2混在環境
- ./20100405 rip 認証の設定
- ./20100406 rip summary-address
- ./20100407 RIPng 基本設定 検証失敗 サブネットマスク設定ミス
- ./20100408 RIPng 複数プロセスの起動 検証失敗 サブネットマスク設定ミス
- ./20100418 RIP タイマーの変更
6. eigrp
- ./20100409 EIGRP auto-summaryの挙動(1)
- ./20100410 EIGRP auto-summaryの挙動(2)
- ./20100411 EIGRP distribute-list
- ./20100412 EIGRP 不等コストロードバランス
- ./20100413 EIGRP 複数ASのEIGRP
- ./20100414 EIGRP feasible successorの確認
- ./20100415 EIGRP stub
- ./20100416 EIGRP query reply
- ./20100417 EIGRP 認証の設定
7. ospf
- ./20100424 OSPF virtual-link 標準接続
- ./20100425 OSPF virtual-link Area0またぎ
- 20110122 ./capability transit
- ./20100419 OSPF secondary addressの挙動
- ./20100420 OSPF DR, BDRの観察
- ./20100421 OSPF stub area
- ./20100422 OSPF 経路集約
- ./20100423 OSPF エリア間のフィルタ
- ./20100426 OSPF 認証の設定
-
./20100427 OSPF NBMA環境の設定設定漏れあり - ./20100630 OSPF NBMA環境の設定
- ./20100428 OSPFv3 基本設定
- ./20100429 OSPFv3 stub area
- ./20100430 OPSFv3 複数instance環境
- ./20100501 OSPFv3 NBMA環境の設定
8. bgp
- ./20100530 BGP 基本設定 [出典 : 究めるBGP 第2章 pp.37 - 43]
- ./20100531 BGP フィルタの設定 [出典 : 究めるBGP 第3章 pp.8 - 24]
- ./20100601 BGP AS_PATHに基づくmetric制御 [出典 : 究めるBGP 第3章 pp.28 - 46]
- ./20100602 BGP iBGP neighbor [出典 : 究めるBGP 第4章 pp.5 - 11 pp.40 - 48]
- ./20100603 BGP eBGP neighbor [出典 : 究めるBGP 第4章 pp.7 - 8 pp.49 - 52]
- ./20100604 BGP トランジットAS IGPによるルーティング [出典 : 究めるBGP 第4章 pp.12 - 14 pp.53 - 66]
- ./20100605 BGP トランジットAS フルメッシュ構成 [出典 : 究めるBGP 第4章 pp.18 - 22 pp.67 - 71]
- ./20100606 BGP トランジットAS ルートリフレクタ [出典 : 究めるBGP 第4章 pp.26 - 32 pp.72 - 76]
- ./20100607 BGP トランジットAS コンフェデレーション [出典 : 究めるBGP 第4章 pp.33 - 39 pp.77 - 81]
- ./20100608 BGP ポリシーベースルーティング Wight [出典 : 究めるBGP 第5章 pp.14 - 16 pp.54 - 56]
- ./20100609 BGP ポリシーベースルーティング LocPrf [出典 : 究めるBGP 第5章 pp.17 - 21 pp.57 - 67]
- ./20100610 BGP ポリシーベースルーティング MEDの設定 [出典 : 究めるBGP 第5章 pp.22 - 26 pp.68 - 71]
- ./20100611 BGP ポリシーベースルーティング MEDの伝播 [出典 : 究めるBGP 第5章 pp.22 - 26 pp.72 - 76]
- ./20100612 BGP ポリシーベースルーティング MEDのオプション [出典 : 究めるBGP 第5章 pp.22 - 26 pp.77 - 81]
- ./20100613 BGP ポリシーベースルーティング AS_PATH [出典 : 究めるBGP 第5章 pp.27 - 30 pp.82 - 92]
- 20100614 BGP ポリシーベースルーティング COMMUNITY
- ./20100615 BGP 経路集約 基本設定 [出典 : 究めるBGP 第6章 pp.1 - 10 pp.29 - 40]
- ./20100616 BGP 経路集約 属性の取り扱い [出典 : 究めるBGP 第6章 pp.11 - 16 pp.41 - 49]
- ./20100617 BGP 経路集約 集約前経路の取り扱い [出典 : 究めるBGP 第6章 pp.17 - 28 pp.50 - 56]
- ./20100618 BGP 認証の設定 [出典 : 究めるBGP 第7章 pp.1 - 2]
- ./20100619 BGP プレフィックス数の制限 [出典 : 究めるBGP 第7章 pp.3 - 6]
- ./20100620 BGP 負荷分散 [出典 : 究めるBGP 第7章 pp.7 - 16]
- ./20100621 BGP タイマーの調節 [出典 : 究めるBGP 第7章 pp.17 - 35]
- ./20100622 BGP 条件つきアドバタイズ [出典 : 究めるBGP 第7章 pp.36 - 46] 検証失敗
- ./20100623 BGP AD値の設定 [出典 : 究めるBGP 第7章 pp.47 - 56]
- ./20100624 BGP local AS [出典 : 究めるBGP 第7章 pp.57 - 61]
- ./20100625 BGP private ASの削除 [出典 : 究めるBGP 第7章 pp.62 - 66]
9. multicast
- ./20100321 PIM dense-mode
- ./20100322 PIM sparse-mode RPをstaticに設定
- ./20100327 PIM sparse-mode スイッチオーバーの確認
- ./20100403 PIM auto-RP sparse-dense-modeを使用
- ./20100515 PIM auto-RP autorp listener
- ./20100519 PIM sparse-mode BSRの使用
- ./20100626 Anycast RP [出典 : 詳解マルチキャスト pp.226 - 233 pp.357 - 367]
- ./20100627 bidirectional PIM [出典 : 詳解マルチキャスト pp.180 - 189 pp.368 - 377]
- ./20100628 SSM [出典 : 詳解マルチキャスト pp.189 - 200 pp.378 - 386]
- ./20100629 GREトンネルとの併用 [出典 : 詳解マルチキャスト pp.233 - 239 pp.387 - 393]
10. QoS
- 201104XX ./qos コマンド一覧
- 20110321 ./Flow-based WRED
- 20110320 ./Selective Packet Discard
- 20101030 ./Marking Layer3
- 20101031 ./Marking Layer2
- 20101101 ./Priority Queueing
- 20101103 ./Custom Queueing
- 20101108 ./Wighted Fair Queueing [出典 : Cisco QOS Exam Certification Guide pp.273 - 288]
- 20101109 ./Weighted Random Early Detection [出典 : Cisco QOS Exam Certification Guide pp.XXX - XXX] 検証失敗
- 20101113 ./Commited Access Rate
- 20101121 ./Frame Relay Traffic Shaping
- 20101124 ./Discard Eligible List
- 20101127 ./Compress [出典 : Cisco QOS Exam Certification Guide pp.471 - 475] 検証失敗 showコマンドによる確認のみ
- YYYYMMDD ./Multilink PPP Lnterleavind (MLP) [出典 : Cisco QOS Exam Certification Guide pp.487 - 497] 試験範囲外の可能性があるので後回し
- 20101128 ./Link Fragmentation and Interleaving (LFI) [出典 : Cisco QOS Exam Certification Guide pp.497 - 508] 検証失敗 showコマンドによる確認方法すら不明
- 20101129 ./Policing [出典 : Cisco QOS Exam Certification Guide pp.383 - 396]
- 20101130 ./Class-Based Weighted Fair Queueing [出典 : Cisco QOS Exam Certification Guide pp.288 - 305]
- 20101204 ./Low Latincy Queueing [出典 : Cisco QOS Exam Certification Guide pp.305 - 317]
- 20101207 ./Shaping Using MQC
11. security
- ./20100831 Authentication
- ./20100904 Authorization
- ./20100904 Accounting
- 20100919 ./standard Access List, extended Access List
- 20100920 ./Time-Based Acsess List
- 20100921 ./Reflexive Access List
- 20101218 ./CBAC 基本設定
- 20110102 ./CBAC DDOS対策
- 20100923 ./NAT
- 20100924 ./PAT
- 20100924 ./route-mapを使用したNAT, PAT設定
- 20100924 ./NAT distribution
- 20101013 ./tcp intercept
- 20101024 ./anti spoofing
12. system management
- ./20100814 logging
- ./20100808 SNMP [出典 : TestKing]
- ./20100815 RMON
- ./20100816 IP Accounting
- ./20100813 IP SAL [出典 : Cisco WAN 実践ケーススタディ pp.304 - 317]
- ./20100809 NetFlow [出典 : Cisco WAN 実践ケーススタディ pp.317 - 343]
- ./20100818 EEM applet [出典 : Cisco WAN 実践ケーススタディ pp.343 - 3XX]
- ./20100822 TFTP, FTP, SCP
13. ip service
-
./20100320 DHCP 基本設定 - 2010/09/07 ./DHCP
- 2010/09/22 ./DHCP on a Switch
- 2010/09/08 ./DHCPリレーエージェント
- ./20100825 HSRP
- ./20100826 VRRP
- 2010/08/20 ./telnet and ssh management
- 2010/08/21 ./http server management
- ./20100804 NTP
14. IS-IS 試験範囲外
- ./20100502 IS-IS 基本設定
- ./20100503 IS-IS 経路集約
- ./20100504 IS-IS 認証の設定
- ./20100505 IS-IS IPv6環境
- ./20100506 IS-IS 複数デフォルトゲートウェイ
- ./20100507 IS-IS 複数プロセス
15. IGP 複合
- ./20100508 再配送と経路集約
- ./20100509 デフォルトゲートウェイ EIGRPの場合
- ./20100510 デフォルトゲートウェイ RIPの場合
- ./20100511 デフォルトゲートウェイ OSPFの場合
- ./20100512 ODR(On-Demand Routing)
- ./20010513 AD値によるルートフィルタ [出典 : Routing TCP/IP pp.716 - 722]
- ./20100516 PBR(Policy-based routing) 基本設定 [出典 : Routing TCP/IP pp.734 - 744]
- ./20010517 route-mapによる再配送の制御 [出典 : Routing TCP/IP pp.747 - 752]
- ./20010518 TAGによる再配送の制御 [出典 : Routing TCP/IP pp.752 - 760]