引用符">"の使い方
wikiモード入力で・・・
行頭に引用符 ">" をつけると、一連のパラグラフが枠で囲まれます。それが一番ラクかと思います。
http://atwiki.jp/guide/16_86_ja.html
http://atwiki.jp/guide/16_86_ja.html
>ところで、ja2047さんの投稿部分は、どのようなフォームにすればよろしいでしょうか(枠で囲むか、色をつけるか、上下に水平線を入れるか)。統一しておいた方がいいと 思いますので、「みほん」を掲示していただけると助かります。
↓
ところで、ja2047さんの投稿部分は、どのようなフォームにすればよろしいでしょうか(枠で囲むか、色をつけるか、上下に水平線を入れるか)。統一しておいた方がいいと思いますので、「みほん」を掲示していただけると助かります。
ただし、途中で改行のある場合は、
(以下例示)
(以下例示)
>ところで、ja2047さんの投稿部分は、どのようなフォームにすればよろしいでしょうか >(枠で囲むか、色をつけるか、上下に水平線を入れるか)。 > >統一しておいた方がいいと思いますので、「みほん」を掲示していただけると助かります。
↓
ところで、ja2047さんの投稿部分は、どのようなフォームにすればよろしいでしょうか
(枠で囲むか、色をつけるか、上下に水平線を入れるか)。
統一しておいた方がいいと思いますので、「みほん」を掲示していただけると助かります。
(例示おわり)
と、すべてのパラグラフに引用符 ">" をつける必要があります。みほんは、http://www24.atwiki.jp/ja2047_memorial/pages/460.html
のなかのもの全てです。
のなかのもの全てです。
改行部に>を付け忘れると、
>ところで、ja2047さんの投稿部分は、どのようなフォームにすればよろしいでしょうか >(枠で囲むか、色をつけるか、上下に水平線を入れるか)。 . >統一しておいた方がいいと思いますので、「みほん」を掲示していただけると助かります。
↓
ところで、ja2047さんの投稿部分は、どのようなフォームにすればよろしいでしょうか
(枠で囲むか、色をつけるか、上下に水平線を入れるか)。
統一しておいた方がいいと思いますので、「みほん」を掲示していただけると助かります。
となって、別項目になってしまいますのでご注意!!。
wiki構文では、改行自体が"関係" "構造"を表わす command なのです。
wiki構文では、改行自体が"関係" "構造"を表わす command なのです。
引用の中の引用も、">>".">>>"の使い方でいくらでも入れ子にできます。
(以下例示)
(以下例示)
>ところで、ja2047さんの投稿部分は、どのようなフォームにすればよろしいでしょうか >>枠で囲むか、色をつけるか、上下に水平線を入れるか >統一しておいた方がいいと思いますので、「みほん」を掲示していただけると助かります。
↓
ところで、ja2047さんの投稿部分は、どのようなフォームにすればよろしいでしょうか枠で囲むか、色をつけるか、上下に水平線を入れるか統一しておいた方がいいと思いますので、「みほん」を掲示していただけると助かります。
(例示おわり)
なお、この効果は行頭でのみ有効です。また、行頭または ">" の前後に下のように「空白」があると思わぬことになりますので、ご注意ください。
(例示)
> ところで、ja2047さんの投稿部分は、どのようなフォームにすればよろしいでしょうか
↓
ところで、ja2047さんの投稿部分は、どのようなフォームにすれば よろしいでしょうか
【比較】行頭で半角空白だけだと
↓
↓
ところで、ja2047さんの投稿部分は、どのようなフォームにすればよろしいでしょうか
※これは、HTMLタグの<pre>、つまり整形文(preformatted text)となります。自動的に改行しませんのでご注意!!
あとは、すぐに慣れます。
(編集ページをみてください・・・右上「このページを編集する」クリック
編集では、">" がタグとして機能しないように、文字実体参照 ">" を使っています
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/reference/charref )
編集では、">" がタグとして機能しないように、文字実体参照 ">" を使っています
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/reference/charref )
ご質問をどうぞ
- もっと欲しいにゃん♪(ノ゚Д゚)ノシ★ http://ktjg.net/ -- (age) 2011-11-21 09:14:35