「Q&A (3)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
Q&A (3)」を以下のとおり復元します。
■Q&A (3) 


テンプレ 
Q. 
A. 



Q. ビデオエフェクトとかでトリミングってないよね? (カラオケの字幕)
A. 背景にグリーンとか透明色で文字書いて、一番後ろで色つきの帯を動かすってどう? 
 ↑↑↑↑↑
 おおー 
 なんかそれいい考えっぽい 
 やってみる
 うん、ひとまずこれでカラオケ字幕はできそうだわ 
 ありがとう 



Q. エフェクトがエラステしか話題に上らないが、何気にアンプシミュが 
 本格的で結構使える・・・ 
A. その調子でギュンギュン逝ってくれよ 



Q. 誰かフジケンに、AHS流ボーカル・スカウトの方法を教えてやれニョロ 
A. ttp://www.geocities.jp/hatsune_wave/ 
 の一番下の「初音ミクのロボ声」を入れると 
 Text To SpeachのMisakiたんの下にVocaloid(初音ミク)が出てくるよ 
 ミクが漢字読んで感動したw 
 ↑↑↑↑↑
 パスの通し方とか検索して四苦八苦しながらがんばったのに 
 パス通しやがれって言われるは諦めて消そうにも素直に消えてくれないは 
 Vistaのせいかなんかしらんが何もかもうまくいかないorz
 ↑↑↑↑↑
 mecabインストールしておいて 
 mikuroboフォルダの中にvocaloidtts.dllとか 
 SimpleTTS.jsとか解凍したやつ入れといて 
 Program Filesに入れて(↓こんなかんじに) 
 C:\Program Files\mikurobo 
 のフォルダにlibmecab.dllをコピペでおk 
 ↑↑↑↑↑
 mikuroboってなんですか><??? 
 と思ったら解凍したフォルダだったのね。 
 いけました! 
 感動した!!!



Q. ぜひ、昔挫折した耳コピに挑戦したいですね。
A. 単音耳コピならエラステ使えばおk 



Q. 話題になってる Magix Low Latencyって、どこで設定いじれるの?
A. ファイルメニューから 
 「再生プロパティ」→再生ドライバを「ASIO」にチェック→ASIOデバイス一覧の中にあるですよ。 
 多分「Magix Low Latency 2008」って書いてる。 
 で、これ選ぶと上に選択中のドライバが表示されるから、Low Latency経由で出力させたい 
 デバイスを選べばオッケー。 
 ちなみに、案外Sound Blasterとかよりオンボードデバイスの方が、安定して動作するかも。 
 また、ASIOでうまく動かないデバイスも、これ通すと結構安定動作するよ。 



Q. MM内ではドラムンベースっていうシンセがループを使えるらしいけど、使い方わかんね。
A. ドラムバスを置いてインストエディタ開いて 
 DRAM&BASSと書いてあるロゴを左でも右でもいいからクリックするとメニューが 
 出るのでそこでload drum_loopを選択すればループ選択の画面が出るからそこで 
 選択すればそいつが元音として鳴ります。 
 あとは上にあるBAR1とBAR2をてけとーにぽちぽち押すと演奏のされ方が変わります。 
 数字は1-4あって、それぞれ違うパターン、後は▼の左向いたやつで逆再生、■で 
 一旦停止します 
 数字はどうも元のWAVEを4等分したそれぞれの部分になるっぽい 
 なので数字の順番を入れ替えるとリミックスもどきのようなことができる 
 ループのバリエーションを増やすには使えそう。 



Q. あれ(MMの機能)テンポぜんぜん合わなくない? 
A. 開始位置がずれてるとテンポずれてくるよ。 
 一小節目をピンポイントで指定できると結構うまくいく。
 MMでテンポ合わせるなら、ループ検出でやったほうが早いし、テンポを手入力できるので楽 




Q. 曲中のテンポチェンジってどうやるんでしょ?
A. つタイムストレッチ



Q. MMでオートメーションってできるんですか?
A. よくわからんが別トラック使えばいいだけでは?
 フィルタでぎゅんぎゅんならダイナミクスエフェクトエディタでもできるよ 
 んっとねぇ、エフェクトのVSTはムリ。 
 でも、シンセならできるよ。 
 昔ながらに、MIDIエディター内でCC(Control Change)を書く。 
 MIDIエディターの下のスペースに、普段はベロシティ(音の強さの棒)が出てると思うけど、 
 そのスペースの左にある「Vel」ってプルダウンを出すと、色々出てくる。 
 例えばリバーブなんかは「Reverb」って出てるので、ここを変えてツールをラインなりバー 
 なりにして、変化を記入すればオッケー。 
 ちなみに、ギュンギュンさせたいなら「Filter Cutoff」と「Resonance」。 
 ただ、VITAではこれで行くんだけど、Revoltaの場合はひと工夫必要。 
 RevoltaでMIDIエディターをギュンギュンしたい。 
 まず、Revoltaの真ん中にあるディスプレイの隣にある「方眼紙ボタン」をクリック。 
 すると下のステップシーケンスのとこに「Modulation Matrix」が出る。 
 多分、どの音色も上から2つくらい使ってると思うけど、そこの空いてる段(どこでもいい)の左列をクリック。 
 色々とメニューが出てきた中、「External Midi」→「Control Change」→「071 Filter Cutoff」を選択。 
 続き、右列を「Filter Cutoff Frequency」にする。 
 次に、真ん中の数字を「+100」に、右列のアクティブスイッチを●にする。 
 これで、まず「Cutoff」の設定が完了。 
 MIDIエディターで「Filter Cutoff」にして線を引くと、音色が篭ったり派手になったりするはず。 
 続きResonanceの場合は、左列を「74 Resonance」右列も「Resonance」にすれば良し。 
 あとは、耳を壊さない程度にいじくってみてください。 
 特にResonanceは、下手にパラメーター動かすと耳壊しかねない音が出るんで、気をつけて。 
 ちなみに、Modulation Matrixは「左側で選んだパラメーター」で「右側で選んだパラメーター」を動かすもの。 
 別に「Cutoff」を動かすために「Cutoff」を選ばなきゃならない決まりは無いので、その辺はテキトーに。 
 Plug-in ChainerジャンルのVSTプラグインがあるのは知ってるかい? 
 複数のプラグインをつないで取り回しをよくするために使うものなんだけど、これ、なんと
 VSTオートメーションパラーメータをMIDIのCCへコンバートする機能が付いているものがある。 
 これを使ってあげればとりあえずCCでVSTオートメーションもどきが出来るよ。 
 KvRでどれか気に入りそうなものを選んで使ってみると良いよ。 
 http://www.kvraudio.com/get.php?mode=results&st=adv&soft=h&type%5B%5D=32&f=0&fe=vst&win=1&free=1&sf=0&receptor=&de=0&sort=1&rpp=100 
 ごめん、リンク先、KvRで無料のプラグインチェイナーで検索させた結果なんだけど、 
 CCアサインできるやつがリンク切れ起こしてる・・・w 
 KvR漁ればにたようなフリーでCCへ割り当てられるソフトあると思うんで、また見つけたら報告するわ 
 有料だとこれが有名なやつ 
 http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200208/news200208302.shtml 
 デモ版でも動作するけど保存が利かない・・ 
 VSTパラメータをMIDI CCでいじれるフリー・プラグインの例 
 http://ioris.info/ioris/cgi/plink/plink.php?mode=frame2&catno=70 
 ↑↑↑↑↑
 丁寧な説明ありがとうございます! 
 今レスを読みながら試してみたら、ギュンギュンできました。 
 RevoltaとかVitaだけでも初心者には十分ぽいですね。
 紹介してもらったプラグイン試してみます。 
 本当にありがとうございます! 




Q. MMってパッケージ販売のみですか? 
 DL販売はないんですかね。 
 乗り換えって、すでに何かしらのDAWがPCに入ってるのを自動認識するんですか? 
A. たぶんパッケ版のみ。 
 乗り換えは、対象製品なくてもインストール可能。 



Q. あー、TAMAは、たまねぎと掛けてたのか?
A. ドラムメーカーのTAMAとかけてるんじゃね? 
 http://www.tamadrum.co.jp/japan/index.html 
 ドラムのメーカーだろw 
 ちなみにネギドラムもドラムのメーカー。 



Q. ギターがテロ~ンって謎のスライドするのばっかで使えるのは少ない 
A. ベロシティが大きすぎるんじゃね? 



Q. そういや製作時に作って不要になったトラック(データ一切無し)が2,3,4にあるんだけど 
A. MMのトラックの移動のことかな? 
 各トラックにあるSOLOとかMUTEとかの並びにある 
 [FX▼] をクリックすると 
 「トラックを上へ移動」」「トラックを下へ移動」があるよ 
 ↑↑↑↑↑
 お!そんな機能があったんだw 
 コピペ元と同じ番号のトラックにペーストされるから 
 (先に音があるとコピペできない) 
 移動できるとありがたい 
 ↑↑↑↑↑
 おおお、やっとトラック移動ができた! 
 なんかいいもんできたらまたうpるよ。 



Q. Basic Editionの音素材ってMMPE買ったら付いてこないのかい。 
A. たぶんMusic Makerってバージョンが変わるごとに付属素材も違うんじゃないかな。 
 昔の(Ver7)についてたのは今回のと全く違うし。 
 Basic Editionは1つ前のバージョンだからそれの付属素材のサブセットなのかも。 



Q. multifxVST てvstインストゥルメンツから使うの? 
 認識してくれない… 
A. これってVSTiじゃなくてVSTエフェクトなんじゃね? 
 その場合はミキサーのトラックエフェクトのとこからだよ 
 ためしてないから分からんけど



Q. multifxVSTでオートメーション対応Synth1  
 ttp://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/index.html 
 を読み込めたんだけど、やりかたがわからない・・・ 
A. multifxVSTの使い方はわからないので別の方法を。 
 ttp://www.geocities.jp/daichi1969/synmanu/readme.html#ope11 
 Synth1のopt→MIDIでccに機能割り当てができるので、 
 あとは前のほうに書いてあった方法で。 



Q. ダイアログ開いたときに親窓が暗くなるのが怖い。
A. 設定の「ダイアログを開くときはプログラム画面をシェード」のチェックを外せばいいんだぜ 



Q. キーボード PCR-800 
 プログラム設定でMIDIの入出力デバイス設定したのに 
 MMで音が出ないんです… 
 どうしたらいいんでしょう? 
A. 選択トラックの「MIDI Rec」ボタンはオンになってるのかな。 
 薄く「Rec」って書いたボタンを、一回クリックすると「MIDI REC」、2回クリックすると 
 「Audio Rec」ってなるハズなんで、ここをMIDI RecにしとかないとソフトシンセがMIDI 
 信号を受け付けてくんないよー。 



Q. 猫ボタンで検索したらそれらしきソフトが見つかったけど、なんで猫ボタンって言うのかわからなかった。 
A. 791 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2005/12/12(月) 00:33:22 ID:JFrfKbT6 
 飼ってる猫がいたずらでメロディストボタン押したら 
 結構いい曲作ったんで凹んだ…… 



Q. 
A. 



Q. 
A. 



Q. 
A. 



Q. 
A. 



Q. 
A. 



Q. 
A. 



Q. 
A. 



Q. 
A. 



Q. 
A. 



Q. 
A. 



Q. 
A. 

復元してよろしいですか?

人気記事ランキング
目安箱バナー