~2012/02/14JanetterのAndroid版は開発に着手してるとのことですが、β版の公開予定なのはまだ決まってないのですか?春から夏にかけて公開を予定しています。今しばらくお待ちください。 公式RTをした際に出来なかった旨のダイアログ(null)が表示されることがあります。Twitterからレスポンスがなかなか返ってこない場合にnull表示になります。これはTwitterかご利用の通信環境が重い場合に生じることが多いです。 メトロデザインの時、日本語の上端が切れてしまうのは修正できませんか?Metroテーマでタイトル上部が切れて表示されるのは、MetroUIを意図したデザインです。 HTMLとCSSがわかればテーマのカスタマイズは可能です。テーマに関する質問はテーマスレッドで受け付けています。 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/8173/1291895275/ ツイート欄のショートカットを Ctrl + * から Ctrl + Shift + * に変更した理由を教えてください。英語圏以外のユーザーに問題が出るため、Shiftも追加されました。ご了承ください。 多言語キーボード対応のための仕様変更です。ご了承ください。 自分のツイートが何個(ポスト)目かを各ツイートに表示できるようにできますか?tweet.tplを編集して statuses_count をどこかに追加することで、ツイート数を表示することは可能です。 テーマに関わる部分になりますので、質問等はテーマ作成スレッドでお願いします。 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/8173/1291895275/ Pinterest についてもthumbnail表示をサポートいただけると嬉しいです。Pinterestはまだベータ版で、外部向けAPIはまだ公開されていないと思われます。公開されたら対応したいと思います。 TLが見やすくなるよう、Janetterにカラーラベル機能をつけてください!任意のユーザーのツイートをわかりやすくするラベル機能の実装は検討中です。優先度は高くありませんがToDoリストにはありますので、気長にお待ちいただけますようお願いします。 web版は検討されていますでしょうか?Web版の開発は検討はしておりますが、現在のところ対応時期は未定です。現在スマートフォン版の開発中ですので、対応は当分先になると思われます。ご了承ください。 ~2012/01/15Janetter(Windows版)はプロキシの「自動構成スクリプト」に対応していますか?自動構成スクリプトには現在のところ非対応です。今後対応を予定しています。対応まで今しばらくお待ちください。 タイムライン上からフォローできませんか?タイムライン上でフォローできるようにする予定は現在のところありません。ご了承ください。 自分のツイートをリツイートした人を見られるようになりませんか?自身のプロフィールのRTタブから、自分のツイートがどれだけリツイートされたかを確認することは可能です。誰がリツイートしたか取得するAPIはありますが、API残数の兼ね合いから実装はしておりません。対応までは該当ツイートを直接開いてご確認お願いします。 Janetterを使用していない時に誰かにフォローされた場合、Janetter起動後にフォロー通知ポップアップは出ますか?フォロー通知はアプリ起動中のみ有効な機能です。起動していない際のフォロー通知は、Twitter社からAPIが提供され次第対応予定です。Twitter社の対応をお待ちください。 Janetter起動後テンポラリフォルダにscoped_dirxxxx(数字)というフォルダがたくさんできてしまうのですが?タイムラインのレンダリングに用いているライブラリ(CEF)が自動的に作成する一時ファイルだと思います。作成されても特に問題ないファイルです。ライブラリが自動的に作成するファイルです。ご了承ください。 ツイート時のユーザー名補完が機能しないときがあります。フォローしているユーザーは確実に補完できるようにしてほしいです。ユーザー名補完は開かれているタイムラインから自動的に抽出したものを利用しています。 フォローしているユーザー名一覧は簡単には取得できないため、現在のところは対応していません。実装は今後検討します。 「詳細検索」を別ウィンドウにできませんか?詳細検索がウィンドウ内にあるのは仕様です。今後変更予定はありません。ご了承ください。 以前にtweet markerへの対応を検討する旨のツイートを拝見したのですが、対応する予定はありますか?現在のところ該当サービスへの対応予定はありません。ご了承ください。 なお今後公開予定のiPhone版/Android版公開時に、独自の同期サービスの提供を予定しています。 JanetterにTweenのようなタブわけ機能があれば捗るのに。今後実装予定のフィルタ機能で複雑な処理をできるようにする予定です。開発リソースの都合上、優先度はそれほど高くありません。気長にお待ちいただけますようお願いします。 ツイート入力時にIMEで再変換しようとしても出来ません。レンダリングに利用しているコンポーネント(CEF)が再変換に非対応のようです。コンポーネントの調査をする予定は現在のところありません。ご了承ください。 非公開ユーザーが使用している場合、他のユーザーからのフォロー申請リクエストの「ポップアップ通知」の設定はありますか?非公開ユーザーへのフォロー申請はTwitterのStream APIでは提供されていません。そのためポップアップでは対応できません。ご了承ください。 特定ユーザの公式リツイートをタイムラインに表示しない機能はありますか?該当ユーザーのリツイートの配信を受け取らない設定はTwitterの公式機能として提供されています。 Janetterでは該当ユーザーのプロフィールを開き、青色の「リツイートアイコン」からこの設定を切り替えられます。お試しください。 他のアプリからDMを全て消したのですがJanetterを開くとDMが残っています。全部消すにはどうしたらいいでしょうか?「%APPDATA%\Jane\Janetter2\sqlite\message」にキャッシュが保存されています。アプリ終了後にこのファイルを削除するとキャッシュを削除できます。 履歴はどこに保存されていますか?ハッシュと@ユーザーの履歴は「%APPDATA%\Jane\Janetter2\autocomp」に保存されています。 自分のプロフィールのフォローしている・されているの所にも相互してるかのアイコンが欲しいプロフィールのフォロータブでのフォロー確認は今後実装を予定しています。対応までいましばらくお待ちください Mac版のタブ切り替えを教えてください。タイムライン切り替えはスワイプ操作に割り当てられています。Lion環境では2本指でタブ切り替えが可能です。お試しください。 通知の履歴を見る方法はありますか?現在のところ後から確認はできません。Activity APIの公開待ち中です。起動中のログしか表示できないのは機能不全なので、やはりTwitter公式と同じようにフォロー通知、お気に入り通知、リツイート通知を取得できるようになってから対応を予定しています。 ユーザフォルダの場所を変更できますか?「C:\Program Files\Janetter\bin\janetset.ini」のWorkFolderから、設定等の保存先を変更できます。お試しください。 フォローされてもポップアップで通知されません。高度な設定の「リアルタイム更新を有効にする」が無効になっていませんか?この設定有効時(UserStream利用時)のみ有効な機能となっております。ホームタイムラインのタイトル部のツールチップの先頭に「*」が付いている場合も一時的にクロールモードになっています。 自分のお気に入りをタイムライン表示する方法はありますか?お気に入りは自身のプロフィールから確認できます。"1f"のショートカットキーで簡単にアクセスすることも可能です。なおタイムラインとして表示できるようにするかどうかは現在検討中です。ご了承ください。 ツイート入力時、1文字目が日本語にならないときがあります。(「もし」と入力しようとして「mおし」となる)連続してツイートしようとした際に一文字目が日本語入力にならない環境があるようです。弊社でも不具合が再現する環境がありましたので今後調査します。修正までしばらくお待ちください。 ツイートへの返信を見る事はできないのでしょうか?該当ツイートへの返信(関連ツイート)を取得する機能は現在のところ付けていません。これはAPI残数がすぐになくなってしまうことを防ぐためです。今後別ウィンドウで詳細ツイートビューを表示する機能の実装を検討中です。しばらくお待ちください。 トレンド機能について教えてください。オプションメニューからトレンドを確認できます。またトレンドの地域設定は、一番若いTwitterIDのトレンド設定が自動的に適用されます。なおトレンド設定はWebから設定できます。お試しください。 ツイート欄に (゚ (半角カッコに半角カタカナ半濁点)を打ち込むと 一纏めに認識されてしまいます。例えば文字間を選択できなかったりDelキーで削除すると両方消えたりなどです。レンダリングに使用しているWebKitの仕様のようです。Google ChromeやSafariでも同様の現象が生じました。レンダリングエンジンに修正を加える予定は現在のところありません。ご了承ください。 ギャップが表示されるのはどんなとき?50件以上のギャップがあれば波線が表示される仕様です。「自動スクロールしない」の設定時に確認しやすいと思います。 リプライに写真を追加してツイートするとin-Reply-toが付かないのは仕様ですか?(画像のアップロード先はTwitter Photoにしています)Twitter公式サービスに画像を投稿した際に、in-Reply-toが付加されない不具合を確認しました。これは次版で修正します。公開まで今しばらくお待ちください。 #Janetter 再起動用のメニューはありますか?アプリの機能として再起動は実装していません。各自で行なっていただけますようお願いします。 ~2011/12/14ハッシュタグ自動付加とかありますか?設定>高度な設定>ツイートの「フッターテキスト」をご利用ください。なおフッターテキストはツイート欄が開かれる際に追加される仕様です。 ツイート欄が固定されるFixed系テーマ以外でしたら、ツイート欄を開いた際に自動挿入されます。 Mac版でCTRL+Enterによるツイート(投稿)を有効に出来ますか?ツイートには、⌘returnのショートカットキーが割り当てられています。お試しください。 ツイート欄が狭いのですが広げられますか?Custom.cssを編集することでツイート欄の行数を設定することは可能です。以下のツイートが参考になるかもしれません。 https://twitter.com/finalbeta/status/139220274519347200 なお設定で行数設定をできるようにするかどうかは検討中です。 NGワードはいくつまで設定できますか?NGワードの数は特に制限されていません。何個でも登録できます。お試しください。 Webでプロフィール画像を変更しましたが、Janetter上で変わりません。プロフィール画像変更後に、Janetter上で自身のプロフィールを開いてください。次回起動時にツイート欄等の画像にも、変更が適用されるようになります。お試しください。 非公開メモはどのファイルに保存されているのでしょうか?設定等は「%APPDATA%\Jane\Janetter2」にすべて保存されています。 なお非公開メモはuser.sqliteに保存されています。 Instapaper / Read It Later 共にユーザ/パスが保存されないです。外部プラグイン「ex_open.js」をご利用の場合に設定が保存されないとの報告があります。ご確認ください。#Janetter (執筆者注:「ex_open.js」更新されています。テーマを弄るスレを参照ください) v3.1.0.0にしたらスクロールできないsmoothscroll.jsが今版から採用のjQuery v1.7.1に非対応のためスクロールができなくなります。そのため自動アップデート時に空ファイルに置き換える処理を入れたことをご了承ください。事前にお伝えできなくてすみませんでした。 #Janetter (執筆者注:「smoothscroll.js」更新されています。テーマを弄るスレを参照ください) 日本語ハッシュタグをNGワードにする方法を教えてください。日本語ハッシュタグを含むツイートを消したい場合は、 (#|#)[\w]*[^\x01-\x7E] の正規表現をお試しください。 #Janetter 日本語検索はUser Streamsに対応してないのでしょうか?filterStreamは基本英単語にしか対応していません。(ハッシュタグは日本語でも対応) そのため詳細検索はRESTによる取得になります。ご了承ください。 ハッシュタグは保存できませんか?一度使用したハッシュタグは、"#"の入力補完で上部に表示されるようになります。お試しください。 SSL接続に対応していますか?Stream接続はHTTPS対応ですが、RESTは非対応です。RESTのHTTPSの場合、Twitter側が正しいレスポンスを返さないことを確認しているため、まだ対応していません。今後対応予定です。対応までしばらくお待ちください。 #Janetter ~2011/11/26viaがJanetter2からJanetterになっています。今後、各種プラットフォームへの展開にあたり、Windows版のJanetterは「via Janetter」になります。また、v1については「via Janetter Classic」になります。 プロフィール画面ですがショートカットキーでタブの切り替えができるようにまりませんか?Shift+1〜7 のショートカットキーが割り当てられています。こちらをご利用ください。 Janetterで普通の(Windowsの)Aeroは使えますか?設定>デザインの「Windowsの外観スタイルを利用する」の設定をご利用ください。Aeroの枠でご利用になれます。 Enterで投稿できませんか?設定>基本設定>ツイートの「Enterキーで[[ツイートする]]」から設定可能です。お試しください。 アクティビティの閲覧対応予定はありますか?Twitter社によるとアクティビティのAPI提供は今後予定されているそうです。提供され次第対応予定です。 #Janetter 通知を後から確認できませんか?通知内容を後で一覧で確認できるようにする機能は現在検討中です。実装までお待ちください。 アプリ側で一旦ログを全削除して、ゼロから取りなおすことは出来ませんか?設定>アカウントから一度アカウントを削除した後、再登録すると新たに取得し直すことは可能です。 ユーザープロフィールから、フォローをした時、それまでのツイートが表示されません。フォロー後のツイートから表示する仕様なのでしょうか?UserStreamはフォロー後から該当ユーザーのツイートが配信される仕様です。これはTwitterの仕様です。 スマートフォン版はまだですか?スマートフォン版の開発はこれから取り掛かります。しばらくお待ちください! #Janetter スマートフォン版(Android/iPhone版)の開発予定はもちろんあります。もうしばらくお待ちください。 スマートフォン版(iPhone/Andoroid版)の開発は現時点の優先タスクです。公開までしばらくお待ちください。 自動アップデートしたのでインストール先フォルダやショートカットの名前は「Janetter2」のままだけど、新規にインストールした場合は「Janetter3」になりますか?インストール先は歴史的経緯により今後もJanetter2のままです!ご安心ください。 Janetterのv1のインストールフォルダと分けるためJanetter2フォルダへのインストールになっています。これはv1とv2以降とでアーキテクチャが異なることによる仕様です。 RTのショートカットキー「T」で公式RTか引用RTか選択するのは不便に感じます。公式RTと引用RTそれぞれにショートカットキーを割り当てるようにできないでしょうか?公式RTのみをする人にとっては確かに不便かもしれませんね。今後仕様変更を検討します。 Macの定番ショートカットにあわせて Command + Shift + [ ] (表示上は Shift + { } ) でタブの左右移動ができたら使いやすくなると思います。該当の定番ショートカットを把握しておりませんでした。次版で対応したいと思います。ご指摘ありがとうございます! ポップアップをマルチモニターのセカンド側で表示させることはできますか?ポップアップの場所は現在のところメインモニターのみの表示になります。今後設定を追加するか検討します。 Mac版の「環境設定」でフォントを変更し、[OK]ボタンをクリックする前にテーマを変更すると直前に指定していたフォントに戻ってしまいます。報告ありがとうございます。不具合を確認しました。次版で修正します。 ポップアップ通知機能ですが、ゲームなどでフルスクリーン使用中は非通知に出来るような設定が欲しいです。タスクトレイの右クリックメニューの「通知ポップアップを停止する」をご利用ください。一時的にポップアップを停止できます。 テーマはWinとMac、両方同じものを使えるのでしょうか?表示エンジンやスクリプト処理エンジンが異なるため、Win版とMac版では完全な互換性はありません。またMac版はAppStoreの仕様上、独自テーマのインストールの対応予定はありません。ご了承ください。 python2.7っていうプロセスがあるけど、これはJanetterに関係ありますか?python2.7はJanetter本体とやりとりする内部サーバーになります。Twitterとのやりとりはこの内部サーバーがすべて行なっております。 #Janetter オートスクロールのオン、オフをショートカットで出来ませんか?「自動スクロールしない」の設定を頻繁に変えることはないと思われますのでショートカットキーは設定していません。Ctrl+Altでタイムラインメニューが表示されます。こちらから選択してください。 画像アップロードサービスから mobypictureを選べるようにならないでしょうか。mobypicture対応を今後のtodoにはあります。v3.2.0.0 で対応予定です。公開までしばらくお待ち下さい。 スムーススクロールできませんか?スムーススクロールは今後対応を予定しています。公開までしばらくお待ち下さい。 (執筆者注:プラグイン使ってみるのはどうでしょう?) 同じpostを連続で出来ないんですが?Twitterの仕様です。 Janetter for Macはスワイプでカラム動かせないのかなぁ?3本指スワイプでアクティブなタイムラインを切り替えられます。お試しください。 ツイートをすべて読んだはずなのに、未読が残ります。負荷低減のため、3秒に5ツイートのレンダリングされる仕様になっています。それを超えたツイートはレンダリングされないため未読になります。その際はタイムライン右クリックメニューの「最初の未読へ移動」でレンダリングされなかったツイートを確認できます。 Mac版のDockアイコンにバッジが表示されるようになりませんか?次版でDockに@関連、DMの未読数を表示できるようにする予定です。公開までしばらくお待ちください。 検索でStream接続になる条件は何ですか?filterStreamは基本英単語にしか対応していません。(ハッシュタグは日本語でも対応) そのため詳細検索はRESTによる取得になります。ご了承ください。 ~2011/11/15Janetter2上で誰がRTしたか等の詳細を見る事はできませんか?自身のプロフィールのRTタブから、自分のツイートがどれだけリツイートされたかを確認することは可能です。誰がリツイートしたか取得するAPIはありますが、API残数の兼ね合いから実装はしておりません。該当ツイートを直接ページで開いていただきますよう、お願いします。 ツイート欄の#ボタンからハッシュタグを選択すると半角がスペースつきません。頭に半角スペースが付かないのは仕様です。ハッシュ入力補完時に、各自で半角スペースを付けていただきますようお願いします。 ユーザをリストに追加したいのですが、やり方を教えてください。リストに追加したいユーザーのプロフィールを開き、プロフィール下部の「リストに追加する」から任意のリストに追加することが可能です。 Janetter2をインストール直後、IME2007に辞書登録した単語が変換候補に出ませんでした。クライアントを再起動したら直りました。何か原因は考えられますか?初回起動時は管理者権限で動いているため、動作の制約が多くなっております。(例えば画像のツイート欄へのドラッグによる追加ができません) おそらくこれが辞書登録した単語が出てこなかった原因だと思われます。 #Janetter 更新間隔の設定はどこにありますか?ホームや@はリアルタイム取得対応のため、クロール間隔設定はありません。なおリスト等の取得間隔は「%APPDATA%\Jane\Janetter2\janetter.ini」の[crawl_interval]から設定できます。 #Janetter スマートフォン版の開発予定はどうなっていますか?スマートフォン版の開発はMac版公開後に開発にとりかかります。もうしばらくお待ち下さい。 ~2011/11/05短縮URLにする方法を教えてください。ツイート時にURLは自動的にすべて"t.co"に短縮されます。"bit.ly"等を利用したい場合は、設定>高度な設定>短縮URLサービスから利用したいサービスを選択してください。 なお"t.co"に短縮されることを見越して文字数カウントを行なっております。 同一時間にたくさんのツイートが流れてくると、一部が表示されず未読になります。負荷低減のため、3秒に5ツイートのレンダリングされる仕様になっています。それを超えたツイートはレンダリングされないため未読になります。タイムライン右クリックメニューの「最初の未読へ移動」でレンダリングされなかったツイートを確認できます。 エンターキーでツイートを送信時に「ツイート中です。しばらくお待ちください。」とダイアログが出ます。「ツイート時に確認する」非設定時に同様の操作でエラーが出ることを確認しました。次版で修正します。 お気に入りにした覚えのないツイートに、お気に入りマークがついていることがあります。Twitter側の不具合で、ランダムにお気に入りフラグが立ったままツイートが配信されることを確認しています。 Twitter社の修正をお待ちいただけますよう、お願いします。 #Janetter プロフィール画像の変更の仕方を教えてください。プロフィール画像変更後に、Janetter上で自身のプロフィールを開いてください。次回起動時にツイート欄等の画像にも、変更が適用されるようになります。 プロフィール画像の変更自体はWebで行なっていただきますよう、お願いします。 1ツイート内にサムネイルが表示されるURLが複数あった場合、URLの順番とサムネイルの順番があっていません。サムネイルの表示は取得順になります。これは一部の画像サイトのレスポンスが悪いための仕様です。 ~2011/10/29JanetterにもWebkitとPythonが使われているようなんだけど、UIがどうやって作られているのか気になる。タイムライン等のUI部はHTMLとJavaScriptでできています。なおChromium(WebKit)を呼び出すガワの部分(Janetter.exe)はDelphiで書かれています。 あるアカウントをブロックした上でミュートしたのですが、送られてきたリプライが@欄から消えないままになっているのは仕様でしょうか?Janetterのプロフィールからブロックした場合は、即座に該当タイムラインからも削除される仕様です。 他のクライアント等でブロックした場合、キャッシュに残っている場合はツイートが残ったままになることがあります。 ~2011/10/20USBメモリで持ち運べるようにできませんか?「C:\Program Files\Janetter2\bin\janetset.ini」のWorkFolderから、設定等の保存先を変更できる機能があります。 保存先をUSBメモリにしておけば持ち運べるかもしれません。お試しください。 Janetterを起動した際、設定したフォントサイズやツイート欄の位置が初期状態に戻っていることがあります。設定上では指定通りになっています。環境により、設定を一度に反映できないことがあるようです。現在調査中です。 同様の不具合が生じた際は、起動後タイトルバーの右クリックメニューの「再読み込み」をお試しください。 クライアントのミュートはどうやるの?NGアプリ機能をご利用ください。なお設定>基本設定>ディスプレイの「viaを表示する」でタイムライン上にクライアント名を表示することができ、右クリックから「NGアプリ」に簡単に追加することが可能です。お試しください。 Janetterを2箇所で使用しています。設定や未読管理を共有したい場合は「%APPDATA%\Jane\Janetter2」を同期すれば良いですか? また、すでに2箇所でそれぞれ使っているJanetterのログは統合できますか?「C:\Program Files\Janetter2\bin\janetset.ini」のWorkFolderから、設定等の保存先を変更できる機能があります。こちらもお試しください。 ログの統合はできません。今後他デバイス間の未読同期機能の実装予定はあります。 RTやフォローされた時などの通知ですが、表示時間の調整はできますか?また、タイムラインのようにいつでも確認することはできますか?設定>通知の表示切替間隔から、スライドの間隔は変更できます。 なお通知内容を後で一覧で確認できるようにする機能は現在検討中です。実装までお待ちください。 Janetterのログインはどうすればいいのですか?一度アカウント登録を行なっておくと、上部のメインアイコンからいつでも該当アカウントのタイムラインを開けるようになります。 OAuthという仕組みでTwitterとやり取りしているため、ログインの概念はありません。 ~2011/10/14【お知らせ】最近ツイートの取得漏れがよく生じますが、これはTwitter側の不具合です。https://dev.twitter.com/issues/33 ツイート取得に用いているTwitterAPIの不具合のため、アプリ側では対応できません。 Twitter社の修正をお待ちください。#Janetter2 検索タブを閉じるとストリーム接続が切断されます。filterStreamに再接続しようとした際に401エラーが返ってくることがあるようです。引き続き調査します。 mixiとの連携はいつ頃になりそうですか?mixiボイスへの対応は当分先になりそうです。ご了承下さい。 |
~2012/01/15タイムライン上からブロックできませんか?→Ver 3.2.0.0で対応されました。なお特定クライアントでのフォローをブロックする機能の実装予定はありません。ご了承ください。 ユーザープロフィール画面のタイムラインタブから引用した時にも、半角スペースが入るようになりませんか?→Ver 3.2.0.0で修正されました。他人のプロフィールから@を見ると、公式リツイートされたものも表示されます。→Ver 3.2.0.0で修正されました。画像ビューアをESCで閉じられるようにして欲しい→Ver 3.2.0.0で変更されました。~2011/11/26ギャップの波線が表示されません。→Ver 3.1.0.0で修正されました。Janetter Ver.3.0.0.0 相手方のプロフィール画面で、最下端の「リストに追加」ボタンを押して、出てくるリストの「追加」ボタンを押してリストに追加された途端、その小窓が真っ白になる。→Ver 3.1.0.0で修正されました。検索ワードに"."が含まれていると、最初にツイートを読み込んだ後、読み込みが更新されない。→Ver 3.1.0.0で修正されました。Janetter 3.0.0.0 で、任意のユーザのプロファイルウィンドウの [Add Lists] から任意のリストに [Add] すると、プロファイルウィンドウが真っ白になる。リストへの追加処理については、正常に行われている。→Ver 3.1.0.0で修正されました。ツイートをすべて読んだはずなのに、未読が残ります。→Ver 3.1.0.0で修正されました。~2011/11/25v2.5.1.0で、ツイート内にJavascriptがあった場合に、その部分を選択 > 右クリックや「CTRL+C」すると実行される。→Ver 3.0.0.0で修正されています。検索メモ、保存した下書き、DMの送信確認画面にHTMLタグが含まれている場合、タグが効いてしまう→Ver 3.0.0.0で修正されています。スタンバイから復帰させた直後に自動で最新のツイート取得しますが、それ以後のツイート取得できなくなります。→Ver 3.0.0.0で修正されています。~2011/10/29Ver 2.5.0.0にしてからツイートの文字選択>右クリックした時に選択範囲が外れたり、消えたりします。→Ver 2.5.1.0で修正されました。Ver 2.5.0.0にしたらメニューのフォントが変わった気がします。→Ver 2.5.1.0で日本語では「Meiryo」が優先されるように変更されました。英語での利用時では「Segoe UI」が適用されるようになりました。日本語では「Meiryo UI」が適用されるはずです。 言語ごとの優先フォントは、"Theme\Common\css\font.css"で定義しています。 #Janetter ~2011/10/20スリープから復帰するとuser streamsが切れてREST APIになってしまうのですが…→Ver 2.5.0.0で修正されたはずです。~2011/09/30ローカルデータベースのメンテナンスがしたいです。→Ver 2.5.0.0で実装されました。~2011/09/17フォロー状態をタイムラインで確認したいです。→Ver 2.5.0.0で実装されました。~2011/09/30トレンド表示ができるようになるのが待ち遠しいです。→Ver 2.4.0.0で実装されました。会話の展開操作をキーボードでできるようになりませんか?→Ver 2.4.0.0で実装されました。~2011/09/12Janetterにはトレンド表示ないの?→Ver 2.4.0.0で実装されました。~2011/09/05検索タイムラインで、t.coが自動的に展開されません。→Twittter側の仕様が変更されたため、Ver 2.4.0.0でt.coの自動展開に対応されました。~2011/09/27「最新のツイートへ移動」をするとすべて既読になってしまいます。→Ver 2.3.0.0で設定が追加されました。プロフィール画像を変更したのですが、表示が変わりません。→Ver 2.3.0.0で修正されました。~2011/09/25自分の行った公式リツイートが、ホームTLで表示される時と表示されない時があります。→Ver 2.3.0.0で即座にTLに反映されるように対応されました。~2011/09/15検索メモが削除できなくなっています。→Ver 2.3.0.0で修正されました。~2011/09/12Version 2.2.0.0にしたら画像ビューアが開かないんだけど…→Ver 2.3.0.0で修正されました。~2011/09/06詳細検索はまだですか?→Ver 2.2.0.0で実装されました。~2011/09/05IMEが効かなくなります。→Ver 2.2.0.0で修正されました。JanetterのDM欄からDMを消去しても消去できません。ツイッターのホームで消去したはずのDMも表示されます。→Ver 2.2.0.0で修正されました。~2011/08/29漢字入力できねーぞ!!!→Ver 2.2.0.0で修正されました。~2011/08/24~2011/08/18Janetter2では詳細検索はなくなったのでしょうか?→Ver 2.2.0.0で実装されました。現状でもlang:ja等を用いた検索は可能です。 Twitter公式の検索オプションと同等の検索ができます。 http://twitter.com/#!/search-home ~2011/08/10プロキシーを使ってるとアカウント登録できない→Ver 2.0.3.0で修正されたはずです。~2011/08/05 |