■合否:合格
■意向書の有無:分かんない
■広報官からの連絡(有or無、時刻):今朝
■受験回数:初めて
■1次試験自己評価
択一:6・7割くらいかな
記述:工学系なのに全く縁もゆかりもない専門分野をアドリブで2問とも紙埋めた
■2次試験自己評価
面接(時間、内容等):時間は他の受験生と同じくらい。テンプレ通りの質問事項と個人的な質問について(趣味)
小論文(一般系or防衛系、文量):一般系 とりあえずほとんど書いた。
身体検査(再検査項目等):再検査なし
■年齢:21(入校時22)
■受験地方:関東
■学歴(新卒、既卒、留年、M等):新卒
■大学ランク(旧帝、駅弁、早慶、中堅私大、Fラン等):Eランク私大
■運動経験(体育会系クラブ所属かどうか等):中学・高校運動部 大学は自由気まま
■併願状況:県庁とか防Ⅱとか警察とか全落ち
■行くor行かない:行く
■希望配属、やりたいこと、目標等:体力不安なんで候補生学校がんばって卒業する!後方支援職種希望
■一言といわず、今の気持ちを好きなだけ:まさか最後まで受かるとは・・
でも受かったからには定年まで自衛隊でがんばっていきたいと思う。
自衛隊で一生懸命に働いて育ててくれてる親父みたいな尊敬できる一人の自衛官になれたらいいな。
このスレはずっとロムってばっかりだったけど入校までもう少しお世話になります。
921 : 専守防衛さん : 2010/07/31(土) 10:42:24
>>919
一次試験のできkwsk
926 : 専守防衛さん : 2010/07/31(土) 13:23:40
>>921
教養:6割くらいのできかな。数的・判断あんま勉強してなかったけど問題が自分に合ってた。
専門択一:社会科学選択。5割くらいかな・・
専門記述:人文科学系の専門分野の問題を選択。とりあえずアドリブで最後の行くらいまで書いた。
そもそも理工系なんだけど、観光の過去問(理系問題)全く解けなかったから社会・人文科学の勉強に力を入れた。
だから本番も択一は社会科学で解いた。教養の役にもたつしね。
専門記述は初めは英語やろうとしたけど、全くできそうになかったから冊子をペラペラめくって他の選んだ。
観光のための勉強は独学で3ヶ月くらいだろか。
参考書は警察・消防官用の使った。ウォ問とかスー過去とか名著な参考書はおれには難しすぎて使ってない。
|