「勉強方法等1」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

勉強方法等1 - (2010/07/29 (木) 03:51:23) の編集履歴(バックアップ)


情熱大陸勝間さんTV出演中です。本屋に行くと陳列棚の整理。多いときは持ち歩けないぐらい買うそうです ブランドには興味ない勝間さんでも ネイルだけはこだわっています。嫌なことがあると爪を見て元気になるとか。5/11勝間和代さんのページ更新4/26 更新しました。

やる気を出す方法→http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310848643

知恵袋に掲載されてました。

苫米地英人さんのページ更新しました。小中高で教わる学習方法がほとんど効果ないものだったなんてびっくり。

選挙のとき候補者はスピーチよりも握手をすることを好みます。 それは スピーチよりも握手のほうが記憶に残るからです。(体表の記憶)

事務所などで飲食の接待を受ければ体内の記憶となりより深く記憶に残ります。これを利用して 食事の時間をを効果的な学習方法にしたいですね。気になる人にもこの方法を利用したいところ。

今週の週間ジャンプこち亀にマインドマップらしきものが登場! 自分の頭の中を整理整頓するセルフアレンジメントの方法として マインドマップらしきものを描く方法が紹介されています。

-面接のとき想定外の質問をされたとき
-パニックになったとき冷静になるために
-人生に迷ったときの指針として役立つと紹介されています。

PICT0189.JPG

そしてこれが両さんの。ネタばれになってしまうのでちょっとだけ。

必見は大原部長のマインドマップらしきもの。詳細は今週の週間ジャンプで。w

世界の果てまでイッテQで行われた 伝説の蝶ユリシスを見つけて合格祈願という企画 A20080309_201653781.bmp
悪天候の中見つけることは困難だったが 奇跡は起こった。
何時間も探してやっと見つけることができた。

勝間和代さん特集 勝間和代さんの情報をもっと見る番外編ということで別途サイトに作成 新規ウインド開きます

 

googleでは  各仕事場にホワイトボードを設置しています。 思いついたことをすぐに書き込めるように、 それを見た誰かが 簡単に書き加えるようにするためです。 大切なのは情報を共有すること。googleでは、そうやって次々と新しいアイデアを生み出しています。

これは朝の情報番組”とくダネ”でgoogle本社の取材をした時の内容の一部です。取材はめったに入れないというgoogle本社、

ネクタイをしている人はおらず 至る所に玩具や、遊び心満載の仕掛けがありました。
そして 規制があったものに ホワイトボードに書かれたものは 撮影禁止、というものがありました。

ホワイトボードに書かれた文字は 一瞬で消せるほど はかないものです。

そんな はかないものが 莫大なお金を生み出す時代です。

情報が通貨になる今、

TV業界では TV離れが加速しています。 視聴者をとり戻そうと必死です。

そんな中でTVではクイズ番組が増えています。
それだけ 多くの人が 漠然としながらも 何かしら知識を求めているからだと思います。
新知的生産術 →知的生産術にまとめてみました。(2008.1.17)いつもありがとうございます。

ガリベンの公式サイト ちょっとした勉強方法が掲載されてます。

時間がないときの記憶法は物語記憶法がオススメ。 語を考え、その話に記憶したい対象を登場させる方法である。記憶したい項目を時間的に配列する方法です。←ウィキペディアより。

ウィキペディアで記憶術と検索すると他にもたくさん出てきます。受験漫画の紹介p更新 朝食食べないほうがいいの?です。あと目に付いて更新 パソコンを長時間やっても眼が疲れない方法?

検索機能のついていないサイト内の検索方法

設置しようとしたのですがうまくいかなかったのでこちら参考にしてください↑  

おまけ

ーアイデアはひねり出せると 思っている人は多いが それは誤解だ。
実際には無理だ
どんな環境に身をおけば創造的になれるかを 考え その環境を作るしかないー

レミーのおいしいレストラン監督のコメント

環境はとても大事 少しでもいい学校に入れたい親の気持ちがわかります。

ある心理実験に A病気が完治してもうすぐ退院の人
B 悪い診断を受け まもなく手術を受ける人
C自分の病気が確定しておらず もうすぐ診断を受ける人

これらの3種類の人にちょっと面倒なお願いをした場合、もっとも承諾率の高かったのはCの人でした。

自分が病気かどうか 不安がある人ほど 他人に親切にすることで自分の未来がよくなると期待していると考えられるんだそうです。

またBのように診断を受けた後は あまり親切にしないことからのど元を過ぎれば 熱さを忘れることもわかります。

この心理を利用して 好きな人に告白をする場合 本人が 受験や 試験を受けてから  合格発表直前までがベストなんだそうです。  

参考 心理研究家の スーパーリアルRPG

受験直前にカップルが増えるのも納得

ドラゴン桜19巻の情報

○勉強は無限のように思えるが有限である。
どこまで勉強すればいいのか見えてくれば 弱点を克服するのが楽しくなる。

○受験本番が近づくと 受験生の視野はどんどん狭くなる。
目の前の問題をいかに早く解くか それしか考えられなくなり
緊張やあせりに気づかなくなり 実力が発揮できなくなる。
集中が必要なときこそ 自分を客観的に見るようにする。

○試験直前はちょっとずつでも全教科を勉強する
(不安だと苦手な教科ばかりやってしまう。得意科目であっても勉強しないと感覚が鈍るのである)
100点を取ろうと 意気込む人は 本番に弱い。→少しのミスでパニックに陥るから。
不安やミスは誰にでもあるし、たまたま忘れることもある。 動揺しないよう前もって心の準備をしておくこと
○化学を選択している人は「無機分野」の勉強をしっかりやってください。
この分野は化学反応式や気体の特徴などを暗記する勉強が中心で敬遠されがちですが東大2次にも直結しています。

○地理のように統計問題が多く出る科目は過去問をやるより 予備校の最新の予想問題をやったほうがいい(過去の統計で間違った知識を身につけてしまうことがあるから) ○センター試験の数学は形式になれることが絶対に必要。数学の良問ランナーなどがよい。


(10/21)潜在意識を活用した勉強法更新
受験漫画の紹介 (6/24) (5/25)

英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬け
英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬け

成績向上に任天堂DSが一役買っているという DSが試験的に導入され、実際に効果があるということで DSを取り入れる学校が増えてきています。

男山寮中学校では授業がはじまるとDSがいっせいに配られます。 10分だけの使用ですが いつも遊んでいるDSなので抵抗なく学べ、集中力を高める効果もあるようです。 ちなみに600台あるDSは学校がすべて管理しています。

また PSPを試験的に利用している学校もあり ネットに接続してテストを受けられるようにしているところもあります。

単語が苦手で英語が苦手だった子は DSで勉強し始めてやる気になったようです。 DSを使うメリットとしては 単語帳や音声CD 消しゴム 辞書が不要で 答えあわせが簡単にできるという点です。

   jifao.JPG 
上の画像はレバレッジリーディング 本田直之著 より 画像は試験勉強方法の基本的な流れ この方法は本を読む時にも応用できます。 どんなにすばらしい内容の本でも 数ヶ月たてば忘れてしまいます。 本が手元にあるからと安心していると再び手にしたとき 目的の箇所を探すのは一苦労です。もう一度読む返すのは時間の無駄です。

読書でも 試験勉強でも 重要なページは 折るか付箋をつけておくのが基本になってきます。ある程度まとまったら 要点のみを抜き出した自分なりのまとめノートをつくっていきます。

imeme.jpg

問題を解くとき ノートに感情マークを書く方法も面白いと思います。 NHKで放映されていたのですが 先生が指導していた方法です。  あらかじめ 簡単 難しいなどの感情マークを決めておき、ノートの左端に線を引きます。 問題をとくたびに ノートの左端に感情マークを書き込んでいく方法でした。

ドラゴン桜 18巻 情報

大人を利用しろ
子供は大人と比べて経験という大事な点で
決定的な差をつけられている。
大人の言うことを聞いて黙って聞いて試してみろ
反発してたら手間取って遠回りして
何も得られない

期末の試験

入試は教科書の後半から出やすいもの
高校3年生の最後の授業は入試に直結している。
授業の受け方にも工夫があって

教科書の横に同じ分野の難しめの問題を用意して
授業と同じ範囲を勉強する。
先生の授業を聞きながら難しめの問題を解いてみる

この方法なら わからない箇所は先生に聞けるから
先生を有効に利用できる。

学校の勉強を無視して自分で勉強するのは非効率だし
内職のようにコソコソやっても集中できないから身につかない。

入試に関係ない教科でも
興味をもって接すればどんな教科でも面白いし
どんなことからでも吸収できる。
成功する人はゴチャゴチャ考えないで利用できるものはとにかく利用する。

下駄箱でわかること


登校風景を見ればその年の合格実績は
即座に判定できる。
遅刻してくる生徒が多ければその年の合格率は必ず悪くなる。
その理由は 生徒の生活が 学校中心ではなく
自分中心になっているから。
勉強も自学自習が中心で夜遅くまで勉強して朝起きられない
授業では集中できず教師の話を聞かない。その結果授業のポイントが押さえられず
試験に落ちる。 授業を遅刻せずしっかり受け学校中心の生活を送っている子が受かる。
予備校の冬期講習は行ったほうがいい
どの予備校も冬期講習には力を入れている。予備校も商売だから 一人でも多く受講者を獲得したい。一番アピールになるのが”この問題が入試に出る”という予想問題で 予想が的中すれば相当な宣伝になる。生徒にとっても宝くじが当たったようなもの。的中させるため予備校はあらゆる情報網を駆使して入試問題を予想して冬期講習に使っている。

特にあたりやすいのが理科と社会と古文。入試はその年の社会情勢と関連していることが多く、東大では学んだ知識を社会に役立てることが大切だと考えられており、入試問題でも日常生活と関連していることが多い。

冬期講習では今年の社会情勢がはっきりとしているためどの辺りが出そうなのか予想しやすい。

桜木先生の言葉
予想問題があたるかどうかはわからない。 しかし 普段から努力もせずに 予想問題があたるかどうかをアテにするようでは受験に勝てない。俺らは普段から予備校の予想問題から選りすぐったものを厳選して授業に使っているんだ。

過去問の解き方

①6対4の法則。60分の試験に対して40分の答えあわせをするという時間配分。過去問で間違った問題を分析するのは当然で問題文、選択肢に出てくる語句などもすべてわかるようにしておく。
②2パターンで過去問を解く。
苦手な教科がある場合には苦手な教科の過去問を連続して解くという方法と 時間割どおりに解くという方法もあります。
③マークはすべてマークする。普段からマークをつけることで 本番でも忘れない。
④わからない問題はいつまでも考えない。そのためには はじめからある程度ルールを決めておく。わからないときは①にマークをしておく、など。

東大生の子供の頃(ドラゴン桜18巻巻末のできる子は遊ばせて学ばせろより)

東大生が育った環境に特徴的だったのが父親とのコミニケーションがしっかり取れていたということ。それから 日本地図 地球儀など疑問に思ったことがすぐ調べられるアイテムが家の中にあったこと。などがあります。
東大生の子供の頃の特徴として、挨拶をする 朝食を摂るなど当たり前のことを当たり前にやれていた、それから勉強しろとは言われなかったという共通点も。トランプや買い物の手伝いをすすんでやったことで数字に強くなったという報告もあるようです。

○勉強とは生きること 勉強と生活を切り離して考えてはダメ
散歩しながら 月や星の動きについて話したり 買い物をしながら計算させる、といった生活と一体化した本物の勉強が必要

↑(ここまでドラゴン桜18巻の内容)ドラゴン桜久しぶりに読んだのですが内容が濃くなっていますね。 とても勉強になりました。

「できる問題に全力を尽くして 難しい問題には手を出さない
こういう子は絶対受かる」早稲田アカデミー講師の言葉です。
限られた時間の中で難問を見抜く力を養うのが成功の鍵。

生徒数確保のため学力を重視する学校が増えてきています。最近の公立中学校でも塾講師を招くなどさらなる教育に力を入れ始めています。今後難関大学への入学はより一層厳しいものになることが予想されます。

それは 難関大卒業の肩書きがこれまで以上に価値のあるものになってくることを意味します。

英語は読めるんだけどしゃべれない、しゃべれるようになるにはどうしたらいいか という質問に対して
竹村健一さんはこう答えています。
読めたらしゃべれる、 だから読めてないんだと。
読むと言うのは一時間に何十ページも読むことをいうのであって 日本語を読むぐらいの速さが必要になってくる。
一ページを読むのに何時間もかかっていたのでは 読んでいるのではなく勉強しているだけ。日本語を読むように英語を読めれば自然と話せるようになる。だから 一時間で 10p-20p程度のものを読んで大意をとる練習をする、どんどんやって速読を身につける練習をすれば英語力がつくと考えている。あと 二十四時間、二ヶ月間英語以外に何も接しない生活をすると 猛烈に英語は上達する、英語の洪水に浸ることが英会話上達に必要。洪水の中に放り込まれたら泳ぐしかないんだから。とも言っていました。

北尾さんの最新刊 ”何のために働くか”に読書術という内容がのっていましたので 参考にご紹介します。

北尾さんが本を読むとき 気になった箇所にマーカーで線を引いて ページの端を折ります。
次に読むときは 気になる単語やキーワードを付箋(ふせん)に書き出して それを貼り付けておきます。
そうしておいて 次同じ言葉が出てきたとき 今まで貼り付けておいた付箋の中から同じキーワードを探し出し内容を見ておく。こうすることで一つのまとまった体系として理解できるんだそうです。

また マーカーの使い方ですが 読むたびに 線を引く箇所が違ってくるので 一度目は赤、次は青 、黄というふうに違う色のマーカーで線を引きます。 そうすると 一つのページに
赤や青、黄のマーカーで線を引いた箇所が何度も出てきます。これを繰り返し読んでいるとマーカーの部分にきたら内容を読まなくても思い出せるぐらい内容を暗記してしまうんだそうです。

疲れ目の改善方法を 眼についてに追加。

次はドラゴン桜を購入して情報をアップします。

<勉強法番外編>

番外編 勉強は大人になっても必要です 会計を使って 経済ニュースの謎を解くという本を読みました この中にこのようなことが書いてありましたビジネスで必要になるため 会計や決算の勉強を始める人は多い しかし 会計がわかるようになったという人は少ない。

それは勉強法に問題があったから。

会計や決算の本を読んでも 会計には会計のことだけ 決算には決算のことだけしか書かれていないから ビジネスから会計 会計から 決算へと変換されるプロセスの壁に阻まれて実際のビジネスと数字を結びつけることができないのです。

勉強のコツは 最初におおざっぱに全体像をつかんで 次に細かい部分を正確に理解することです。 この順番を逆にすると勉強自体が苦しいものになってしまいます。今までの会計では細かな知識を積み上げて全体を理解するもので これは回り道をしているようなもの (会計を使って経済ニュースの謎を解くの冒頭部分を参考)と書いてありました。 受験とは直接関係ないので番外編としましたが 参考になる部分もあるかもと思って載せてみました。数学でも 現代文でも どの教科でもいえることですが いくらやってもわからないという方は もしかしたら 見えない壁にぶつかっているのかもしれません。全体像から勉強してみてはいかがでしょうか。

おすすめリンク→英語上達マップhttp://homepage3.nifty.com/mutuno/

記憶力アップのためのワンポイント:後で誰かに話すつもりでおぼえると記憶に残りやすいですよ。

ドラゴン桜 がなんと任天堂DSで発売予定!!
詳細はこちら


ある弁護士が興味深いことを言っていました。
司法試験に受かる人というのは根拠のない自信を持っている人が多い。
客観的に見て出来がいい悪いというより自信をもっているかどうかが大事になってくると。


祝☆ドラゴン桜累計500万部突破!!! 

記事メニュー
目安箱バナー