【Venser, Shaper Savant】



【作品名】マジック ザ ギャザリング
【ジャンル】カードゲーム
【名前】Venser, Shaper Savant / 造物の学者、ヴェンセール
【属性】伝説の存在。魔術師で人間。
【大きさ】人間並み。
【攻撃力】【防御力】熊並み(2/2)
【素早さ】ターン進行制ゲームなので、物理攻撃はナメクジから弓矢攻撃、ラッパ銃までほぼ等速扱い。
     特殊能力の発動の早さは無限に早いと解釈可能だが、常時発動には及ばない。
【特殊能力】戦場に登場した瞬間に、一回だけ呪文か対象の存在を手札と言う異次元に送れる。
     ・射程距離に制限はないが、ゲーム上の処理では少なくとも100m級の生物が
      無数に並んでいても平気な範囲。「場」と呼ばれる一つの次元のみに有効。
     ・ゲーム上で戻すことが出来る規模の大きい存在は、一つの次元を覆う膜、
      月に照らされている環境、都市、頭だけで400mほどある生物、隕石の雨(呪文)、
      世界を破壊する呪文、火山、人が住んでる島等。
【長所】特殊能力。
【短所】相手を認識できない場合や特殊能力が効かないなら、戦場にあるであろう小石を戻す。
    その場合は人間サイズの熊並み扱い。ルール上、同一存在が世界に登場できない。
    そのため、相手にヴェンセールと同じ属性と名前になる能力を発動された場合自爆負け。
    (世界法則により両方死ぬはずだが、相手にこちらの世界法則を適用できない)
    発動回数は一回限定で、相手を手札に送っても相手は死ぬことはないが、
    手札と言う異次元で相手が能力を発揮できるかどうかは別問題。
【戦法】 相手を手札(異次元)送り。
【備考】「彼の技術のすばらしさは、彼の頭の中の開発中の機械に比べると見劣りがしてしまう」

手札は領域の一つであり、通常の手段では往復できないことから、異次元に例えられる。
キャラとして登録されている以上、能力効果発動が無限に早くとも
能力対象選別に本人の認識が必要なのではないか。単に一定の時間を分割しているだけなのに
(二分法と言うゼノンのパラドックス)、その一定の時間がわからないという意見もあるため、
最低値を取って人間認識速度の異次元送り能力者。



1スレ目
357 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 19:22:20 ID:yIKzvcx0 [19/19]
「両儀式」

○>大原部長(OP映像)>でかきたろう>毛利蘭(OP映像)>江戸川コナン(ED映像)>ペガサス
:全能勝ち

○>バード・リスキィ:思うだけなので若干速い。
○>一方通行:全能勝ち
×>杉乃浦晴海:速度差爆破負け
○>ハワード・ハイズマンリミット:全能勝ち
×>仙水>カズマ:瞬殺

カズマ>「両儀式」>ハワード

Venser, Shaper Savan

×>二条レン:空想負け
×>新井素子:願い負け
常人思考以下は全員異次元送り勝ち

二条レン>新井素子>Venser, Shaper Savan

夢幻
×>二条レン:空想負け
×>新井素子:願い負け
×Venser, Shaper Savan:異次元送り負け
常人思考以下は全員魔獣が超音速で突撃勝ち

二条レン>新井素子>Venser, Shaper Savan>夢幻

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年09月12日 19:26