小ネタ。。。整理中
配布物
・FLEET REVIEW 2006(観艦式概要)、クリアファイル付き。
・JAPAN MARITIME SELF DEFENSE FORCE(海自広報パンフレット)
・乗艦した艦のパンフレット。
海上自衛新聞,観艦式特集号の配布は無し。
艦情報
歴代ぬるぽ艦(ねらー母艦)
初代 :ぶんご(2003観艦式ねらー母艦)
二代目:あすか
ショボーン
501 :専守防衛さん :2006/10/28(土) 00:51:53
ちはや乗って来ました。
ちょうど浦賀水道通ってる時にカーティスとすれ違ったんだが。
そのときに
レーダー士 「左舷米艦、接近中」
艦長 「艦橋2番敬礼」
反航中、艦長 「艦橋2番敬礼!!敬礼してるの!?」
航海長or船務長 「してますね。」
反航後
航海長or船務長 「米艦敬礼なしです・・・」
艦長 「ショボーンorz」
って感じだったよ。ちょっと艦長かわいそうだった。
瑞穂埠頭からの乗艦
653 :専守防衛さん :2006/10/28(土) 16:58:43
瑞穂埠頭は身分証の確認したよ。
身分証見せれば名義人じゃなくてもいいみたいですね。
荷物検査は米兵がやってました。
ゲートから乗艦位置まではバスでの移動です。
どっちがよく見えますか?
551 :専守防衛さん :2006/10/28(土) 04:12:46
本番当日、うみぎりとちはやとどっち乗ったら良く見えますか?
どっちも当たっちゃってでも両方は乗れないのでどっちにしようか迷ってます。
書き換えの問題とかなかったらタダでいいから片方誰かに譲りたい…もったいないなあ…。
803 :専守防衛さん :2006/10/28(土) 22:17:40
受閲部隊を順光で撮影したけりゃちはや。
ただし、登舷礼は尻を撮影することになるなw
訓練展示は観閲艦艇越し見ることになるしな。
ミサイル艇とLCACは展示後に観閲と観閲付属の間を追い越していくが。
そればっかり見ているとUS-1の着水と離水を見逃す可能性蟻。
なので、展示を見たければうみぎりだが、後ろの方なのでたいして変わらんかも。
乗艦してる艦艇を見るならちやはだろうな。
萌える自衛隊
102 名前: 専守防衛さん 2006/10/21(土) 12:40:32
こちらスネーク。販売コーナーで「萌える自衛隊」という1500円の
本を発見した。指示を願う。
107 名前: 専守防衛さん 2006/10/21(土) 12:55:50
今一、突っ込みが甘いが初心者にはいいかな。
個人的には「萌…戦車学校」がお勧め。
入出航時間
さわぎり9時出港
あぶくま8:51出港 16:20入港、27日1605入港(接舷)
まつゆき8時50分、 27日1653入港(接舷)
あすか8時57分、 27日1645入港(接舷)
さみだれ9時05分
うらが8時45分出航15時50分入港
ぶんご8時35分出港、16時05分入港
あけぼの8時45分出航16時20分入港
うみぎり8時30分出港16時35分入港
※横浜港は入出港の優先の関係で待ちになることあり。
526 名前: 横須賀見送り隊 2006/10/22(日) 10:36:03
吉倉桟橋の艦船群の出港を山の上で見てきました。
8時過ぎから始まり、最後の「くらま」が出港するまで計10隻!
出港用意のラッパも10回も聞けてました。
今は家に帰り写真の編集中ですので、終了後様子をアップしたいと思います。
今回は吉倉桟橋から出港した各艦の実際の出港時間です。
8:05 「さわかぜ」
8:15 「しまかぜ」
8:25 「あさかぜ」
8:30 「たかなみ」
8:40 「たちかぜ」
8:45 「いかづち」
9:00 「ちょうかい」
9:05 「ひえい」
9:15 「
やまゆき」
9:30 「くらま」
以上です。ではまた!
音楽隊情報
観閲
いかづち:海自横須賀
音楽隊
くらま: 海自東京音楽隊
「くらま」は出港前から演奏あり。
出港用意のラッパが吹かれた後、間髪いれずに軍艦マーチが流れ
海将旗をかかげながら出港した。
ちょうかい:らっぱ隊のみ
ひえい:海自呉音楽隊
さわぎり:海自佐世保音楽隊
うみぎり:陸自東部方面音楽隊
あけぼの:空自中央音楽隊
観閲付属
さみだれ:海自舞鶴音楽隊
まつゆき:無し?
あぶくま:無し?
ちはや:無し
うらが:海自大湊音楽隊
あすか:ラッパ実演あり
てんりゅう:無し
艦内トイレ
748 名前: 専守防衛さん 2006/10/24(火) 01:48:24
ウオッシュレットって、出てくるの海水?
いやちょっと気になって。
756 名前: 専守防衛さん 2006/10/24(火) 01:57:13
海水です。
直接、海から吸い上げているので、たまに魚がケツに刺さります。
こんな人見ましたけど。
- 艦橋でオッサンが独自の防衛論を幹部の人に説いてた。
- 艦上にて旧海軍制服、勲章参謀肩章まで吊った旧日本兵
- 「戦艦長門」のペンネントで帝国海軍のセーラー着た旧日本兵
- 「税金の使いすぎだよ」とこれ見よがしにつぶやいていた人
- 観閲飛行中止とかだと必ず 「こんなんで飛べなくて有事に大丈夫なのか」
って言う人
落書きとかやめたほうがいいって
395 名前: 業務車2号@携帯 ◆P6rBQWtf4. 2006/10/25(水) 13:55:44
ウチのバスの窓に
(´・ω・`)
って書いたの誰だ!!
平成18年度観艦式 艦別キーワード
あすか :ぬるぽ
さわぎり:爆走
ぶんご :羊羹
くらま :難民船
うみぎり:音楽隊
しもきた:カレー
たちかぜ:退役前 乾パン
撃カレー
157 名前: 専守防衛さん 2006/10/21(土) 15:44:49
撃カレーを食してみた。
辛くない昭和レトロ味と書いてるだけあってガツンとくる辛さは無い。
気分的に「なんとかレンジャーカレー」を食べてる気分になれる。
味はわりといいかも。食べていてあーそれなりにスパイスは調合されてるのかなって
感じはちょっとする。でも350円はかなり高いね。まあ、お土産相場ってトコで。
282 名前: 専守防衛さん 2006/10/21(土) 21:10:49
撃カレーわりといいね。なんか幼稚園か小学生のころ食べた
甘口のカレーっぽい。昔なつかしの味がするよ。
次の訓練展示は是非これを。。
- MHの掃海具曳航
- 「うらが」が機雷投下して、その後ろで掃海艇が掃海する
- ちびしまの無線操縦による動力航行
- 「みにしま」を7,8隻作ってもらって隊列組んで動かしてもらいたい(*´д`)
- 「ちびしま」の満艦飾
次回当たった香具師は是非これを覚えておけ
74 名前:専守防衛さん 投稿日:2006/11/01(水) 20:42:33
だから速力マークの見方を覚えておけと
最終更新:2009年08月03日 00:21