あ
試験艦。開発中の兵器や装備等を搭載し洋上にて試験するために建造されたが
実戦時には兵装して護衛艦として任務に就くことが可能。
2006年度においては2chの観艦式を語るスレ住人から
乗艦報告が多数
上がったため二代目「ネラー母艦」「ぬるぽ艦」等とも呼ばれた。
なお航海長をはじめ女性の乗員が多いことでも話題になった。
う
艦隊お見送りの聖地。乗艦券が外れた者、乗艦日が待ち切れない者など
悲喜こもごもの気持ちをすべて受け止めてくれる公園。
旧名臨海公園。実は横須賀鎮守府への入り口だったことは意外と知られて
いない。
か
米海軍第7艦隊所属のイージスミサイル駆逐艦。横須賀を母港とする。
27日の予行の時、浦賀水道ですれ違った「
ちはや」の敬礼を華麗にスルー。
「それって国際儀礼違反じゃね?」と一時騒ぎになった。
内閣総理大臣や防衛庁長官などの観閲官を乗せた観閲艦を中心とした部隊
招待客にはお弁当あり。訓練展示を見る場合、見易さをコンサート会場に
例えると観閲艦はS席、もしくはアリーナ。観閲随伴はA席クラス。
主に一般公募で当選した人たちを観艦式会場まで運搬して見学させる部隊。
帰りは難民船と化す場合もあり。訓練展示を見る場合、見易さをコンサート
会場に例えるとB席もしくは2階席クラス。しかも前の席に座高の高い人が
座ってて見づらかったりする。(
あぶくまの前に居座った
ちょうかいなど)
472 名前:専守防衛さん 投稿日:2006/11/04(土) 22:36:36
25日のたちかぜ、食堂でカンパンの試食どうぞとなっていました。
一枚いただきました。もう引退なので在庫大放出だったのかなあ。
477 名前:専守防衛さん 投稿日:2006/11/04(土) 23:01:05
28日の艦歴最後の
一般公開でも振る舞ってました。
座ってアイス食べながら見てたらみんな取っていって結構なスピードで減るので
頻繁に補充が入ってました。
834 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 00:59:25
海軍カレーはどこがおすすめですか?
835 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 01:06:21
>>834
総監部の中の食堂
836 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 01:16:27
横須賀でカレー食うならココイチの海軍カレーが一番まし。
838 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 07:57:31
海軍カレーではないと思うけど、横須賀中央の「ベンガル」のカレーがうまい!
839 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 09:16:09
>>836
横須賀限定かよ。。orz
あわててココイチ行かなくてよかったぜ。。
き
艦橋上の露天甲板。信号甲板とも呼ばれる。
信号甲板の名前のとおり見通しがよくなおかつ
右舷、左舷をすぐ行き来できイベントにすぐ対応できるため
観艦式当日はココに陣取る人多し。
かなり寒いが特等席のひとつ。
旗用の索を踏んづけないように注意すべし。
く
神奈川県横須賀市久里浜と千葉県富津市浜金谷を結ぶフェリー。
タイミングが合うと護衛艦隊を間近で見ることができる。
下記の写真は「旗艦くりはま丸」 管理人撮影
し
観閲官の観閲を受ける部隊。
た
2006年度観艦式を花道に除籍となった。
--
201 名前:専守防衛さん 投稿日:2006/11/02(木) 20:54:21
たちかぜは「観艦式終わったら来月(つまり今月11月)には解役準備に入る」
って言ってたなあ。 旧式ながら手入れの行き届いた艦内だった。
ち
横須賀造修補給所工作部製作の最新鋭イージス艦。
見れば見るほどちびしまの細部のこだわりがすごいらしく
--
424 名前:専守防衛さん 本日のレス 投稿日:2006/11/04(土) 19:50:17
・船旗が旭日の艦旗なので、支援船ではなく自衛艦。
・艦尾旗竿には2本の支柱がある
・艦首舷側、艦番号の「.」にも他の数字同様黒い影がつけられている
・飛行甲板の艦番号表記は「.74」
・ズン胴ではなく、艦尾は少しすぼまっている
・艦尾舷側にプロペラガードがある
・プロペラガードの縦支柱、背後に写り込んだ「たかなみ」「
さわかぜ」
は2本だが、こんごう型は3本で合ってる。
・左舷に内火艇、右舷に膨張式救命筏を搭載
・膨張式救命筏の全部に「ちびしま」と表記
・内火艇の船首舷側に「ちびしま」と表記
・内火艇の船尾船底に舵とプロペラがある!
・内火艇の形状
・ボートダビットの形状
・煙突側面のルーバーは3枚である
・上構最後部のハッチは左舷寄りに2ヶ所である
・CIWSは6銃身
・主砲背後の甲板上にはVLSの発射蓋が! 射界が悪そうだがw
・本物の鎖で錨鎖を再現
・主錨の形状
・揚錨機の形状
・チャフ発射機の形状
・マストにはヤードがある
・ラティスマスト上端には円盤型の台座が載りその上にモノポールが
立っている形状
・艦橋の窓は正面が6枚(実際は5枚)で、斜面が3枚である
うーん、見れば見るほど発見がある。
--
などいたるところに製作者のこだわりを感じるデフォルメな作りは素人や
子供には「かわいさ」を軍ヲタやマニアには敬礼モノのアピール度があり
「影の旗艦」「ネラー旗艦」などと一部の住人からは呼ばれている。
なお、護衛艦のため朝8:00には艦尾の自衛艦旗掲揚、日の入りには
自衛艦旗降下がある。
海上自衛隊が誇るイージス艦
観閲付属部隊のとある艦で見学した住人からの書き込みによると、
訓練展示の肝心な部分は、ちょうかいが壁になり見ることができなかった。
そのため「ちょうかい許すまじ」と証拠の映像とともに怒りのコメントが
書き込まれた。
その後ちょうかいに乗艦したスレ住人より邪魔してゴメンとの謝罪があり
その場はとりあえず収まった。
と
潜水艦が浮上と潜行を繰り返す行動のこと。
先頭艦はドルフィン運動をしないため、「あれ?しないの?」と油断すると
いきなり2番艦が浮上してくる。また、海中は見えないのでどこに浮上して
くるか判らないためシャッターチャンスを逃しやすい。
な
船酔い冷凍マグロと観艦式を見終えて疲れきった人たちが、主に格納庫内で
毛布を被り上陸までの間を過ごす様がまるで災害救助された人たちのようだ
との例えから、主に帰還中の船を指して難民船と呼ばれるようになった。
観艦式予行を終えて小雨が振り出した時の格納庫写真(遠景)
このときの格納庫は足の踏み場もありませんでした。
管理人撮影
ぬ
939 名前: 専守防衛さん 2006/10/26(木) 16:30:39
3スレ目くらいから観艦式は「あすか」に乗るよ!という申告がだんだん
目に付くようになりその内誰かが「今年はあすかがねらー母艦(旗艦)だな」
と言い出し、そんな常識が出来上がった。
ちなみに、前回のねらー艦は「
ぶんご」 だったらしい。
そんな中、住人の1人が「あすか」組みは乗艦したら
「発光信号で ぬ・る・ぽ をやったらどうだろうか?」
と言い出し、一部で(多分)話題になる。
そんなわけで、あすかは「ぬるぽ艦」に認定されたわけだ。
ただそれだけ。あんまり面白くなくてごめんな、935。
ね
ぬるぽ艦参照
は
40 名前:@青葉区民 投稿日:2006/11/01(水) 15:41:23
29日観艦式で相模湾で観閲終了後、艦番号157〝さわぎり〟
が各艦艇をものすごいスピードで追い抜いていってしまったのですが
何かあったのでしょうか??
50 名前:専守防衛さん 投稿日:2006/11/01(水) 16:29:02
一番最初に横浜新港に入ることになっていたから
らしいよ、25日も速かった。
51 名前:専守防衛さん 投稿日:2006/11/01(水) 16:38:11
さわぎりには爆走という枕詞が出来た。
【爆走さわきり】素敵。
ふ
「羊羹」参照
ほ
対潜ロケット弾。
その威力は、
ゆうばりのボフォースの説明板によると「家一軒が壊れるくらい」
と大変分かりやすい。
2006年観艦式当日の夜に放映。
艦内の映像はいかづち、きりしまなど色々な艦を使用しているとの情報あり。
も
乗艦者に貸し出されるアイテム。敷いても良し、くるまっても良し。
昭和に購入された物も数多く、最高齢記録は昭和30年。
下手すりゃ艦長より年上の毛布である。
観艦式終了後に、乗員がうずたかく積まれた使用済毛布の山をせっせと
畳んでいる光景は、ちょっとした圧巻。
100 名前:専守防衛さん 投稿日:2006/11/01(水) 23:08
なんか毛布黒くないか?w
101 名前:専守防衛さん 投稿日:2006/11/01(水) 23:09
なにせ昭和30年だからな
102 名前:専守防衛さん 投稿日:2006/11/01(水) 23:11
海上自衛隊最先任毛布
よ
491 名前:専守防衛さん 投稿日:2006/11/04(土) 23:57:16
乾パンは気がつかなかったな・・・
ぶんごで特製ようかんを売っていたので買ったら
「今なら艦長と記念写真が撮れる特典がついてますよ」
といわれたので何処に艦長がいるんだろうとおもってキョロキョロしてたら
「私なんですけどね」
と今ようかんを売ってくれたおじさんだったので爆笑した。
もちろん一緒に記念撮影しましたよ。
496 名前:専守防衛さん 本日のレス 投稿日:2006/11/05(日) 00:02:16
三年後は絶対にぶんごを見に行くぜ!
その頃まで艦長が同じ人かは分からんけど!
498 名前:専守防衛さん 本日のレス 投稿日:2006/11/05(日) 00:06:56
いや~、俺もぶんごで羊羹買ったけど、あまりにも艦長さんがお茶目だったんで
引いちゃって、写真撮らなかったのよ。今、猛烈に後悔してるw
あの艦長さんにはもう一度会いたいな~。なんか阿川弘之の本に出てくる、茶目
で有能な海軍士官のイメージそのまんまの人だった・・・
506 名前:専守防衛さん 本日のレス 投稿日:2006/11/05(日) 00:16:30
ぶんご艦長の人気に嫉妬w
522 名前:専守防衛さん 投稿日:2008/06/16(月) 22:13
塩羊羹て甘いの?しょっぱいの?
一度買ってみたいけど味を想像すると恐くて買えない
527 名前:専守防衛さん 投稿日:2008/06/16(月) 23:24
>>522
買わずに悶々とするより、買って後悔すべしww
大丈夫だよ、空前絶後な味じゃないからw
529 名前:専守防衛さん 投稿日:2008/06/17(火) 01:35
甘すぎなくて割りとスッキリ食べられたよ。
職場に持って行ったら全員に好評でした。
ここの社長さん知ってるけど、ご本人も海自マニアで、
観艦式にも来てましたよ。パッケージはそれぞれの艦の名前にしてて、
ちなみに靖国神社で売ってるのは「海上自衛隊」になってます。
530 名前:専守防衛さん 投稿日:2008/06/17(火) 02:47
でも艦長が直接販売してくれるのはぶんごだけだろさすがにw
532 名前:専守防衛さん 投稿日:2008/06/17(火) 18:53
ぶんご羊羹の艦長さんはもう異動になってるけど・・・
534 名前:専守防衛さん 投稿日:2008/06/17(火) 19:45
>>532
今度はどこで羊羹売るの?
535 名前:専守防衛さん 投稿日:2008/06/17(火) 20:59
>>534
3月で艦を降りられて地上勤務ですね
536 名前:専守防衛さん 投稿日:2008/06/17(火) 21:40
ある意味、ぶんご前艦長との羊羹ツーショット写真は最強レアアイテムだなw
537 名前:専守防衛さん 投稿日:2008/06/17(火) 23:06
あの方は末永く羊羹艦長として語り継がれるんだろうなあ…
幸か不幸かw
れ
不幸にも船酔いして動けなくしまった人のこと。最悪観艦式中も毛布に包まって
寝ている人もいる。
最終更新:2009年04月12日 17:20