■観艦式に参加しない「さわゆき」が、なぜ瑞穂埠頭に停泊してたのか。
426 :専守防衛さん :2006/10/27(金) 21:35:16
25日横浜新港から乗艦し横浜港の出港風景の写真を改めて見てみたら
横浜瑞穂埠頭に艦番号125番さわゆきがお留守番停泊していた。
観艦式に参加しない艦艇が何故瑞穂埠頭に停泊していたのか疑問で
今夜は寝れそうに無い。
だれか助けて
431 :専守防衛さん :2006/10/27(金) 21:46:59
宿泊艦
要するに、埠頭で乗艦者応対や出入港作業とかにあたる自衛官の宿舎。
03年観艦式でもさわゆきは同じ場所で同じ役をしてた
■観艦式って時間どのくらいかかる?
79 :名無し三等兵 :2006/10/23(月) 19:35:39 ID:J5/a9uid
あさって行くんだけど、観艦式って正味何時間くらい?出港から帰港じゃなくて、受閲している時間と展示している時間。ビデオ撮るつもりなんだけど、テープとバッテリーが心配で。
83 :名無し三等兵 :2006/10/23(月) 23:46:17 ID:???
式自体は1時間15分程度。
ただまあ前後数分は見ておきましょう。
安倍総理の乗艦からキャッチしたいのならさらに1時間以上プラスか。
あと、乗る艦次第で展示がどう見えるか左右されます。
全ての展示の基準は観閲旗艦のくらまなので。
■コインロッカー情報
28 名前: 専守防衛さん 2006/10/21(土) 07:36:16
ときにおまいら、横須賀駅にはコインロッカーはありますか?
59 名前: 専守防衛さん 2006/10/21(土) 10:00:22
- 横須賀中央…あり、但し改札内。90箱
- 汐入……あり、但し改札内。中大型箱含め計32箱
3年前の情報だが。
京急田浦にはなかった希ガス
■昼食は?
108 名前: 専守防衛さん 2006/10/21(土) 12:57:52
ちなみに弁当は幕の内弁当みたいなものでも大丈夫かな?
それとも立って食べられるようなパン類の方がいいかな?
110 名前: 専守防衛さん 2006/10/21(土) 13:06:49
座って食べるのは場所の確保が難しいんでないかい
外だと風で弁当のフタとか醤油の袋とかふっ飛びそうだし、ゴミは各自持ち帰り。
立って食べるのが原則だと思った方がいい
■京急田浦駅から船越会場へのアクセス
293 名前: sage 2006/10/23(月) 14:47:35
ご教授頂きたいのですが
京急田浦駅から船越会場まで歩いてリアルに20分かかりますか?
私は問題ないのですがじいさんを連れて行くもので
タクシー等の手段は無いのでしょうか?
船越は初めてなもので教えていただけると幸いです
宜しくお願いいたします
298 名前: 専守防衛さん 2006/10/23(月) 15:05:11
リアルに歩いて20分と見ておいたほうがいいお。
タクシーは京急田浦の駅前は微妙。国道に面してるから客待ちできないお。
むしろ、JR田浦まで行って、そこから乗ったほうがいいかもしれないお。
(歩いても25分ぐらいだって言われたお)
あの辺の道は通勤道路なので、もしかすると平日朝は混むかもしれないお。
整備された道路ばかりだし、要所要所に案内看板や案内の人が
立ってるから、歩きでも車でも迷うことはないと思うお。
ただ、そーいう足腰の弱いおじーさんだと、むしろ艦に乗ってからの方がきついと思うお・・・
おじーさんが海軍か海自を経験なさってるなら、大丈夫だと思うけど・・・
■瑞穂埠頭へのアクセス
519 名前: 専守防衛さん 2006/10/23(月) 22:32:31
瑞穂埠頭から乗艦なんですが
埠頭入り口までタクシーで行こうと思ってます。
入り口から艦までの距離はどのくらいあるのでしょうか?
ちなみに吉倉の入り口から停留地までと比べるとどうでしょうか?
教えてください。
■飲食物販売
Q.瑞穂埠頭で飲食物の販売はありますか?。
A.一応売ってましたが、お茶と弁当と、インスタントスープみたいなの。ただ選択肢は限られてましたなあ。 (一部略)
■右舷左舷どちらで見ればいいの?
586 名前: 専守防衛さん 2006/10/23(月) 23:07:07
観艦式見に行くの初めてだったが、配布されたパンフレットと
艦内に掲示してあった画像入りの観艦式案内図で何時にどこで見た方が良いか
頭で確認して分かったぞ。
受閲部隊
おおなみだったから、観閲時は右舷、祝砲・ボフォース時は前、
ヘリ発艦後は艦が大きく右に回頭したので、右舷で見学。
艦内の案内図には「訓練展示艦なのでボフォース、ヘリ発艦以外は御覧いただけません」
と書いてあったが、8倍双眼鏡ですべて見れたぞ。
■横須賀の米軍港にF14が置いてあるのですが何用?
消火訓練用らしいです。
件のF14はキティホークと一緒に帰国、今はF18が置いてあります。
■艦内のトイレはどんな感じですか?並びますか?
596 名前: 専守防衛さん 2006/10/23(月) 23:13:49
艦内のトイレはどんな感じなんですか?並ぶんでしょうな。
案内係の方に聞くしかないんでしょうか?パンフに書いてあるのかな?
597 名前: 専守防衛さん 2006/10/23(月) 23:15:44
自衛官に聞けば場所を丁寧に教えてくれる。
トイレの中には使い方まで書いてある。
606 名前: 専守防衛さん 2006/10/23(月) 23:20:24
トイレ中に揺れてもこぼさないように
607 名前: 専守防衛さん 2006/10/23(月) 23:20:52
一歩前、帽振れ
653 名前: 専守防衛さん 2006/10/23(月) 23:58:53
(一部略)
女性トイレは聞いた方が早い。
ただし、お子様デーだったのでデパートの女性トイレと同じく、
子供がぐずったり遊んだりなかなか出てこなかったり。
混んではいなかったけど、待たされた。
子供のぐずり声と母親の怒号。ココだけは日常っぽかった。
■お湯はもらえますか?
乗員に聞いてください。給湯器があっても許可無く使うのは論外です。
■三脚立ててるマニアを押しのけても、不作法になりますか
657 名前: 専守防衛さん 2006/10/24(火) 00:05:09
揺れついでに三脚ごと海に落として差し上げろ
■なぜ機関室(機関操縦室)からも操艦できるようにしてるの?
132 名前: 専守防衛さん 2006/10/25(水) 00:08:50
艦橋が吹っ飛んでも操艦出来るように
■出港前の各艦での自衛艦旗掲揚はどれくらいの時間に行われますか?
184 名前: 88 2006/10/25(水) 01:15:19
自衛艦旗掲揚は、一年中0800です。
降下は日没にあわせるので変わりますが。
0755に5分前のマイクが入りますよ。
■航行中なら雨が降っても傘さしていいですよね。
610 名前: 専守防衛さん 2006/10/28(土) 12:08:53
オープンカーに傘さして乗る勇気があるなら
■観艦式で爆雷投下時潜水艦はどこにいるの?
943 名前:専守防衛さん 本日のレス 投稿日:2006/11/16(木) 16:03:05
- ボフォース発射時、各潜水艦は観閲部隊よりも着弾地点から離れている
- 対潜爆弾投下時も、各潜水艦は観閲部隊よりも着弾地点から離れている
- ボフォース発射及び対潜爆弾投下の際、各潜水艦は浮上している
■観艦式当日、荒天という程でもなかったが航空機展示が無かったのはなぜ?
265 名前:専守防衛さん 投稿日:2006/11/03(金) 21:15:12
予行3回はすべて航空展示は行われたのになぁ
情報によると
東京湾というよりも、航空基地周辺の気象条件が悪かったらしい
■乗れない人用の楽しみ方
66 名前: 専守防衛さん 2006/10/12(木) 16:33:47
第2海堡に上陸して参加艦艇を眺める。
前回まではできたんだがねえorz
68 名前: 専守防衛さん 2006/10/12(木) 16:36:31
普通に
一般公開とか満艦飾とか見に行けばいいと思うお
70 名前: 専守防衛さん 2006/10/12(木) 17:08:18
観音崎は如何?写真撮るなら午後が順光でベストだけど
見るだけなら朝から弁当持って行ってノンビリするといいよ
72 名前: 専守防衛さん 2006/10/12(木) 17:39:34
観音崎から小田原あたりまで陸上から追っかけてみる。
一定時間ロストしたら罰ゲーム。
192 名前:専守防衛さん[] 投稿日:2009/09/12(土) 00:14:27
観音崎公園の西側にある「うみの見晴台」からは、観艦式から帰ってくる一直線上に並んだ
護衛艦艦隊を見ることができるよ。午後2時頃ミサイル艇を先頭に壮観な眺めだ。
ただ西日になるため、少し逆光になってしまうが・・・
■自衛艦旗掲揚時間は?
30 名前: 専守防衛さん 2006/10/26(木) 20:58:29
上がるのは午前8時。降下は日の入り。これは季節で結構異なる。
今だと4時45分から50分前後になるのかな。5時ちょっと前。
甲板の海が見えるところで空気座布団を出して座れる?
44 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 23:56:08
>>43
展示始まる前なら座っていてもいいけど、始まってから座布団出して座り込んでたら確実に顰蹙買いますな。
つか、手すりが高いので座ってたら何も見えません。
お昼ごはんは出ますか?
295 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 10:24:59
観艦式のときのお昼は自分で用意しないといけないのだろうか
297 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 10:45:19
>295
体験航海に参加するならば
お昼・おやつ・飲み物・防寒防水用品・日焼け止め・船酔い止め等々
用意するべし
298 名前:専守防衛さん[] 投稿日:2009/09/15(火) 10:49:09
体験後悔のときは、岸壁で弁当売ってたな。
艦内は、期限○れまぎはの乾パンと蜜が食堂にあった
俺はそれを食って、アイス買って箱にお金。
悪天候の場合は中止?
162 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2009/10/10(土) 21:41:53
当たってホッとしたのもつかの間。今度は天候が気になって仕方がない…。
どこまでも苦労性な私…orz
悪天候で中止になったりしたら 泣く
163 名前:専守防衛さん[] 投稿日:2009/10/10(土) 21:54:37
>162
予行を含め中止実例はない。台風クラスの大荒れでない限り決行。
挙行されても、普通なら乗らない方が良かった予行が過去2回(大時化と風雨)。
受閲と観閲はどっちがいいか?
544 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 15:57:08
受閲と観閲はどっちが楽しい?
545 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 16:07:55
受けと攻めのどちらが好みか、ということだ
546 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 16:11:43
>>544
受閲の方が長い時間乗っていられる
あと木更津や横浜から出港した艦との合流や艦列の形成が見られる
547 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 16:12:46
どっちもたのしいよ。
552 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 16:31:49
>>544
受閲→観閲・観閲付属に化ける艦も楽しい。特に受閲の旗艦。
艦橋にある座席は誰が座る?
95 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 19:48:36
素人の質問で申し訳ないが、この黄色のシートは本来誰が座る場所なんですか?
97 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 19:48:36
>>95
左舷は司令官席。右舷側は艦長席だったはず
昔は「サルの腰掛け(そーゆー名前のキノコにそっくりなので)」と称されるほど粗末な座椅子モドキだったが
最終更新:2009年10月26日 09:46