緑(神河謀叛)
- 神河謀叛
- 優秀カード
- クリーチャー
1マナ
罠根の神(わなねのかみ)
茨の子(いばらのこ)
茨の子(いばらのこ)
2マナ
花鬣の獏(はなたてがみのばく)
松族の狙撃手(まつぞくのそげきしゅ)
壌土に住むもの(じょうどにすむもの)
松族の狙撃手(まつぞくのそげきしゅ)
壌土に住むもの(じょうどにすむもの)
3マナ
悟りの武士、勲雄(さとりのぶしいさお)
節くれ塊(ふしくれかたまり)
武道家の学徒(ぶどうかのがくと)
節くれ塊(ふしくれかたまり)
武道家の学徒(ぶどうかのがくと)
4マナ
桜族の春呼び(さくらぞくのはるよび)
生紡ぎ(せいつむぎ)
素拳の岩守(すけんのいわもり)
生紡ぎ(せいつむぎ)
素拳の岩守(すけんのいわもり)
5マナ
中の樹の木霊(なかのきのこだま)
別れ枝絡み(わかれえだがらみ)
別れ枝絡み(わかれえだがらみ)
6マナ以上
大蛇の守護神(おろちのしゅごしん)
- スペル
1マナ
香杉の源獣(かおりすぎのげんじゅう)
祀られる記憶(まつられるきおく)
祀られる記憶(まつられるきおく)
2マナ
なし
3マナ
樹海の咆哮(じゅかいのほうこう)
野放しの成長(のばなしのせいちょう)
そう介の召喚術(そうすけのしょうかんじゅつ)
野放しの成長(のばなしのせいちょう)
そう介の召喚術(そうすけのしょうかんじゅつ)
4マナ
なし
おも~
なし
- 数合わせ
- クリーチャー
1マナ
なし
2マナ
なし
3マナ
秋の呼び手、しず子(あきのよびてしずこ)
4マナ
なし
5マナ
春の先駆け(はるのさきがけ)
6マナ以上
鱗の大男(うろこのおおおとこ)
夏の母、さき子(なつのははさきこ)
樹海の胴(じゅかいのどう)
夏の母、さき子(なつのははさきこ)
樹海の胴(じゅかいのどう)
- スペル
活力の波動(かつりょくのはどう)
命授け(いのちさずけ)
根絶やし(ねだやし)
木っ端みじん(こっぱみじん)
滋養の群れ(じようのむれ)
命授け(いのちさずけ)
根絶やし(ねだやし)
木っ端みじん(こっぱみじん)
滋養の群れ(じようのむれ)
- 解説
謀叛単体で見るとコモンに1~4マナまで使えるコモンがおり,6マナに4/4といういいサイズの生物がいる。
非常にバランスがよく,サイズ的にも満足できる。しかし,やっぱり青には弱いです。
飛行能力を持っている相手には「松族の狙撃手(まつぞくのそげきしゅ)」が
いるから安心だと考えていると張り凧にやられる。凧がいるせいでやっぱり青が苦手のままな緑です。
基本路線は綺麗なマナカーブでクリーチャ-を展開し,こちらのアタックをうまくブロックした
敵クリーチャ-を「樹海の咆哮(じゅかいのほうこう)」で除去するのが理想だが,
コモン的には「節くれ塊(ふしくれかたまり)」以外はあきらかに
マナブースとしてから高速で大きいクリーチャ-召喚って展開用の生物ばかりだ。
謀叛緑は初手級コモンが
「節くれ塊(ふしくれかたまり)」
しかないので,よほど流れをうまく操作しないかぎり,他人が
「節くれ塊(ふしくれかたまり)」
を流してくれることにはならないでしょう。
そのため,アンコモンとレアを見なかったのなら,やらないほうがいいなか~っとおもう。
非常にバランスがよく,サイズ的にも満足できる。しかし,やっぱり青には弱いです。
飛行能力を持っている相手には「松族の狙撃手(まつぞくのそげきしゅ)」が
いるから安心だと考えていると張り凧にやられる。凧がいるせいでやっぱり青が苦手のままな緑です。
基本路線は綺麗なマナカーブでクリーチャ-を展開し,こちらのアタックをうまくブロックした
敵クリーチャ-を「樹海の咆哮(じゅかいのほうこう)」で除去するのが理想だが,
コモン的には「節くれ塊(ふしくれかたまり)」以外はあきらかに
マナブースとしてから高速で大きいクリーチャ-召喚って展開用の生物ばかりだ。
謀叛緑は初手級コモンが
「節くれ塊(ふしくれかたまり)」
しかないので,よほど流れをうまく操作しないかぎり,他人が
「節くれ塊(ふしくれかたまり)」
を流してくれることにはならないでしょう。
そのため,アンコモンとレアを見なかったのなら,やらないほうがいいなか~っとおもう。