ソフト&ウェット
定助の近距離パワー型スタンド
8部特有ほっそり体型無表情
8部特有ほっそり体型無表情
シャボン玉をふよふよ出す能力
「割れる時そこから何かを奪う」(なんじゃそりゃ
摩擦だの音だのも奪える 言ったもん勝ちだろそれはよ
奪ったものは保存しておけるようで、後からもっかい出して割って音を鳴らすとかもできる
「割れる時そこから何かを奪う」(なんじゃそりゃ
摩擦だの音だのも奪える 言ったもん勝ちだろそれはよ
奪ったものは保存しておけるようで、後からもっかい出して割って音を鳴らすとかもできる
しかも8部吉良と合体♂した影響でキラークィーンの能力も融合してて本編中盤からは爆発するシャボンも作れるようになった つよすぎか???
元ネタはPrinceの「Soft and Wet」
ソフト&ウェット ゴー・ビヨンド
超えて行く(ゴー・ビヨンド)
定助すら知らん間に覚醒してた新能力。肩からシャボン玉を出す…と思いきや「この世に存在しない回転」を生み出す。
それはこの世に存在しないので、いかなる防御も貫通する。は?
見えないし存在しないので次元も概念も関係なく当てることができる…という理論らしい。
それはこの世に存在しないので、いかなる防御も貫通する。は?
見えないし存在しないので次元も概念も関係なく当てることができる…という理論らしい。
ゴービヨンドのシャボンは全ての概念を無視して貫通し続けるので以下のようなスタンド相手にも攻撃を通すことが可能。
めっちゃ硬いスタンド(ハイプリ、シアハ、クラフト、ホワルバ等)に余裕で攻撃が通るのはもちろん
本来攻撃が通らない届かないスタンド(イエテン、鉄塔、チープトリック、キンクリ、GER、マリリンマンソン、龍夢、緑色の赤ん坊、20th Century Boy、D4Cラブトレイン、アウェイキングⅢリーブス、ワンダーオブU等)にも攻撃が当たるし
特殊な移動法を持つスタンド(ハングドマン、レッチリ、クラッシュ、D4C、ペイズリーパーク等)が移動する道もシャボン玉はついていくし
固有の領域を展開するスタンド(デス13、写真の親父、マンミラ、アンダーワールド、シビルウォー、チョコレートディスコ等)の領域内ルールを無視するし
時間を操るスタンド(世界、スタプラザワールド、バイツァ、MIH、マンダム等)の発動にもシャボン玉は左右されない。
めっちゃ硬いスタンド(ハイプリ、シアハ、クラフト、ホワルバ等)に余裕で攻撃が通るのはもちろん
本来攻撃が通らない届かないスタンド(イエテン、鉄塔、チープトリック、キンクリ、GER、マリリンマンソン、龍夢、緑色の赤ん坊、20th Century Boy、D4Cラブトレイン、アウェイキングⅢリーブス、ワンダーオブU等)にも攻撃が当たるし
特殊な移動法を持つスタンド(ハングドマン、レッチリ、クラッシュ、D4C、ペイズリーパーク等)が移動する道もシャボン玉はついていくし
固有の領域を展開するスタンド(デス13、写真の親父、マンミラ、アンダーワールド、シビルウォー、チョコレートディスコ等)の領域内ルールを無視するし
時間を操るスタンド(世界、スタプラザワールド、バイツァ、MIH、マンダム等)の発動にもシャボン玉は左右されない。
シャボンは定助にもコントロール不能なので実際戦うとなると話が全然変わってくるのだが
GERにも攻撃が当てることが可能なのがこのスタンドのヤバさを物語る。
いくら全てをゼロにする・無かったことにするスタンドとはいえ「もともと存在しない」んだから干渉できないよね、ということ。
定助自身が気付いていないということなので多分ヘブンズドアに「攻撃できない」とか書かれても意味ない。
GERにも攻撃が当てることが可能なのがこのスタンドのヤバさを物語る。
いくら全てをゼロにする・無かったことにするスタンドとはいえ「もともと存在しない」んだから干渉できないよね、ということ。
定助自身が気付いていないということなので多分ヘブンズドアに「攻撃できない」とか書かれても意味ない。
攻撃能力だけで言えば強いが前述の通りコントロールは効かないし
OVAのヴァニラ戦よろしく霧を作るなどして軌道を読める環境を作られると簡単に避けられると思う
OVAのヴァニラ戦よろしく霧を作るなどして軌道を読める環境を作られると簡単に避けられると思う
元ネタは不明 ないかもしんない
一応エンヤのアルバム「The Celts」には2曲ほど「To Go Beyond」なる曲が存在するけど多分ただのインタールード。
一応エンヤのアルバム「The Celts」には2曲ほど「To Go Beyond」なる曲が存在するけど多分ただのインタールード。