TX-502(改)

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
FCZのキット#009"TX-502" 50MHzAM 10mW送信機です。
受信機にハンディ機を使い、ハンドマイクでPTT操作ができるように改造しました。

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
PTT操作ですが、マイクに掛かってるバイアスがマイク内の抵抗~PTTスイッチで分圧されて低くなります。このときにリレーをカチンとすればいいので、Trでスイッチするようにしました。

また、PTTが押されて電圧が下がったときにも2V以上のバイアスが必要で、オリジナルの回路からバイアス電圧を上げるために、LEDを青にして3V以上としました。

リレーは5Vで動作するので、抵抗を入れて掛かる電圧をVCCより下げてあります。このリレーで送信部(発振~変調)の電源をON/OFFしています。またアンテナ部分の送受信を切り替えています。

ハンドマイクのSPをならすために、ハンディのSP端子とつなげるジャックを追加してあります。

あと、10mWなのでぶっちゃけどーでもいいんじゃね、と思いましたが一応念の為にLPFを追加してあります。

出力は006PタイプのNiMHだと7mWくらい。12Vかければ10mW以上出ます。でももうちょっと出力が出ると思うのですが……。

消費電流は9Vで受信/送信 6/50mA 12Vで10/70mA位でした。エネループ8本がちょうど良さそうです。今の回路では受信時にLEDが消費する電流が大きすぎるようです。

  • 内部
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
左上がキット部分です。マイクにバイアスを掛けている部分をそのまま取っ払ってあります。
左下にPTT回路。
右上にLPF、その下がリレーです。

  • 接続の様子
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
最終更新:2012年07月28日 01:07