手を加えた点

簡単な変更

ショルダーベルト掛け金具は外しました。

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

フロントのBNCコネクタにはキャップを付けました。

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

電池フタを外しやすくしました。

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

ケースの痛化(笑)

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

CWフィルタ

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
2011年6月中旬にInternational RADIO(INRAD)の300Hz品を購入。当時の価格は$125(+送料)。
7MHzのCWでコンテストをやるなら300Hz品がオススメ。
狭帯域の「コー」という音がいや、という人もいるようだけど、まあこれ以外のフィルタの音はボクは知らないので(汗。
普段の運用では、結構ズレて呼んでくる人が多いので、場合によってはフィルタの端っこになって弱く聞こえることがある。
CLARで対処できるけど面倒。コンテストに出ないのなら500Hzでもいいかもしれない。

CW受信音の歪み対策

こちらのサイトを参照。
ボクはチップ抵抗ではなく、たまたま手元にあった1/8Wリード品を使いました。
八重洲に修理に出したときにはバレませんでした(汗)※まあ受信部基板の修理じゃなかったのでw
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

SELダイヤルのエンコーダのスベリ対策

しばらく使っているウチにSELツマミが「スベる」ようになりました。回しても回しても周波数が変わらない。
こちらのサイトを参考に対策しました。
別の箇所の修理で八重洲に出したときにバレて、コンデンサを外された上でエンコーダ交換された模様。
ただし修理明細には記載されていませんでした。
最終更新:2012年11月24日 23:56