なの

広辞苑
大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 ( 形容動詞の連体形語尾、または断定の助動詞「だ」の連体形「な」に助詞「の」が付いたもの ) やわらかな断定を表わす。これに終助詞「よ」「ね」が付くこともあるが、いずれも主に女性が用いる。 化銀杏(1896)〈泉鏡花〉一三「其はね、芳さん、斯うなのよ」
[補注]( 1 )「なの」は、さらにその後に断定の助動詞「だ」「です」などを付着させる。→なのだなのです
( 2 )「なのだ」や、終助詞「さ」の付いた「なのさ」などは男性語的。

検索用附箋:助詞

附箋:助詞

最終更新:2025年09月27日 19:54