スーパーロボット大戦X-Ω 2期参戦作品24作品を予想してみる


予てより告知されていた、スーパーロボット大戦X-Ωの「重大発表」が本日明らかに。
その内容は「スーパーロボット大戦X-Ω 参戦作品第2期突入! 24作品参戦決定!」というものでございました。

そのラインナップは次表の通りですが、作品の並び順を見ると何となく予想できそうなのでちょっと考えてみました。
今回のようにパズル形式で参戦作品を予想するのも結構楽しいですね。

まず、本日公開された一覧表がこちら。
作品 参考:放映開始年
その1 マジンガーZ 1972年
グレートマジンガー 1974年
UFOロボ グレンダイザー 1975年
(1)???
ゲッターロボ 1974年
(2)???
その2 (3)???
超電磁ロボ コン・バトラーV 1976年
超電磁マシーン ボルテスⅤ 1977年
無敵鋼人ダイターン3 1978年
(4)???
(5)???
その3 戦国魔神ゴーショーグン 1981年
聖戦士ダンバイン 1983年
装甲騎兵ボトムズ 1983年
(6)???
特装騎兵ドルバック 1983年
光速電神アルベガス 1983年
その4 機動戦士Ζガンダム 1985年
機動戦士ガンダムΖΖ 1986年
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 1988年
(7)???
(8)???
(9)???
その5 (10)???
(11)???
機動戦士ガンダムSEED 2000年
(12)???
機動戦士ガンダム00 2007年
(13)???
その6 機動戦士ガンダムUC 2010年
超獣機神ダンクーガ 1985年
(14)???
(15)???
(16)???
トップをねらえ! 1988年
その7 (17)???
勇者王ガオガイガー 1997年
(18)???
(19)???
フルメタル・パニック! 2002年
(20)???
その8 オーバーマン キングゲイナー 2002年
創聖のアクエリオン 2005年
交響詩篇エウレカセブン 2005年
(21)???
ゼーガペイン 2006年
コードギアス 反逆のルルーシュ 2006年
その9 (22)???
コードギアス 双貌のオズ 2012年
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 2007年
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2009年
(23)???
STAR DRIVER 輝きのタクト 2010年
その10 (24)???
オリジナル
期間限定参戦

見ていただくとお分かりになるかと思いますが、この表は概ね以下の2つの規則に従って作品が並んでいると思われます。
規則1:基本は放映年の古い順。
規則2:同シリーズの作品(例:マジンガーシリーズ、ガンダムシリーズ)が複数参戦している場合、シリーズ中で最初の作品の後に同シリーズの作品を全て並べた後、次に放映年の古い作品に移る


詳細はこちらをご参照。
SF映像作品リスト01( - 1979年)
SF映像作品リスト02(1980 - 1999年)
SF映像作品リスト03(2000 - 2009年)
SF映像作品リスト04(2010年 - )


では、これを踏まえて表の穴埋め問題に取り掛かってみます。

(1)~(3)

作品 参考:放映開始年
マジンガーシリーズ マジンガーZ 1972年
グレートマジンガー 1974年
UFOロボ グレンダイザー 1975年
(1)真マジンガー 衝撃!Z編 2009年
ゲッターシリーズ ゲッターロボ 1974年
(2)ゲッターロボG 1975年
(3)勇者ライディーン 1975年
超電磁ロボ コン・バトラーV 1976年
超電磁マシーン ボルテスⅤ 1977年

まず(1)ですが、これはマジンガーシリーズの作品で確定でしょう。
その前提でいくと候補は「マジンカイザー」「死闘!暗黒大将軍」「真マジンガー」「マジンカイザーSKL」となりますが、ここ最近の傾向からいくと真マジンガーが本命、SKLが対抗といったところでしょう。カイザーは死闘!との共同参戦が通常なので、一枠しかないとなると可能性は薄いかな、と。(大穴ですが、ひょっとして「ゴッドマジンガー」って線はあるかも・・・?)

次に(2)(3)ですが、ここに入る可能性があるのはゲッターシリーズまたは1975or76年放映作品。カックロの参戦歴を踏まえるとゲッターシリーズ×2で「チェンゲ」「ネオゲ」と入ってくる可能性が高いような気がしますが、せっかくTV版ゲッターロボが参戦しているところなので、期待をこめてゲッターロボGにベット。(そもそもスパクロのゲッターチームはキャラ設定がバイオレンス寄りに調整されているので、OVA版の各ゲッターチームとはキャラがかぶり気味な気がする、というのもあります。)
で、バランスの観点からもう1本は75or76年作品。この放映年でスパロボ参戦歴があるのは「ライディーン」「鋼鉄ジーグ」「ガイキング」の3つですが、一番順当なのはライディーン・コンV・ボルテスの並びではないでしょうか。意外なところで「ゴワッパー5ゴーダム」「マグネロボ ガ・キーン」(ともに76年)とかが新規参戦で入ってきてくれると面白いのですが。


(4)~(6)

作品 参考:放映開始年
無敵鋼人ダイターン3 1978年
(4)宇宙大帝ゴッドシグマ 1980年
(5)宇宙戦士バルディオス 1980年
戦国魔神ゴーショーグン 1981年
聖戦士ダンバイン 1983年
装甲騎兵ボトムズ 1983年
(6)銀河漂流バイファム 1983年
特装騎兵ドルバック 1983年
光速電神アルベガス 1983年

まずはダイターン3とゴーショーグンの間の(4)(5)ですが、おそらくシリーズ縛りではなく、1978~80年放映作品(81年だったら、ゴーショーグン→???の並びになる気がする)でしょう。
更に、「闘将ダイモス」「未来ロボ ダルタニアス」あたりは長浜ロマンロボシリーズのコンV等が先に出ていること、「機動戦士ガンダム」はガンダムシリーズの並びが後から出てくることからいずれも可能性が低いであろう、と考えますと、可能性が高いのは80年放映の諸作品。
といっても、80年はスパロボ参戦済に限定しても5作品(トライダーG7、ゴッドシグマ、イデオン、バルディオス、鉄人28号)もあるので選ぶのが大変ですが、ここは第3次Zで無念の脱落となった両作品「ゴッドシグマ」「バルディオス」の復帰参戦と予想してみます。個人的な好みをいうなら、79年「闘士ゴーディアン」の新規参戦にちょっと期待。

次に(6)ですが、ここはボトムズシリーズか83年放映作品の2択。まぁ本命はボトムズシリーズだろうと思います。(その場合、テイタニアの参戦希望で「赫奕たる異端」に一票!)
ですがここは敢えて1983年放映作品の方で予想。寺Pがひそかに参戦を希望していると噂のある「銀河漂流バイファム」などはどうでしょうか。本作独自のイベントクエストの形でなら、かなり原作準拠で出しやすいと思うのですが。


(7)~(13)

作品 参考:放映開始年
ガンダムシリーズ 機動戦士Ζガンダム 1985年
機動戦士ガンダムΖΖ 1986年
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 1988年
(7)機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 1989年
(8)機動戦士ガンダムF91 1991年
(9)機動武闘伝Gガンダム 1994年
(10)新機動戦記ガンダムW 1995年
(11)機動新世紀ガンダムX 1996年
機動戦士ガンダムSEED 2000年
(12)機動戦士ガンダムSEED DESTINY 2004年
機動戦士ガンダム00 2007年
(13)劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer- 2010年
機動戦士ガンダムUC 2010年

このゾーンはガンダムシリーズで決まりなので、完全に的中させるのは難しいものの作品を絞り込むのは簡単です。
(7)から(11)の5つは「宇宙世紀OVA作品」「Vガンダム」「平成3部作」「ターンエー」「SDガンダム外伝」あたりが候補で、どれが選ばれてもおかしくはないでしょう。
予想作品はとりあえず好みでチョイス。個人的には平成3部作のそろい踏みが見たいです

(12)はSEED DESTINYで当確として、少し悩むのが(13)。現時点でダブルオーガンダムが参戦済なので、「セカンドシーズン」は既に参戦済として扱われていると予想。ということで、ここにはまるのは「劇場版」ではないかと思います。まぁ、「三国伝」「ガンプラビルダーズ ビギニングG」といった変り種の可能性もなくはないですが・・・。


(14)~(20)

作品 参考:放映開始年
ダンクーガシリーズ 超獣機神ダンクーガ 1985年
(14)獣装機攻ダンクーガノヴァ 2007年
(15)破邪大星ダンガイオー 1987年
(16)冥王計画ゼオライマー 1988年
トップをねらえ! 1988年
勇者シリーズ (17)勇者特急マイトガイン 1993年
勇者王ガオガイガー 1997年
(18)勇者王ガオガイガーFINAL 2000年
(19)無限のリヴァイアス 1999年
フルメタシリーズ フルメタル・パニック! 2002年
(20)フルメタル・パニック! The Second Raid 2005年
- オーバーマン キングゲイナー 2002年


一番予想が難しい、逆に言えば一番夢が広がるのがこのゾーン。条件に当てはまる作品が多く、予想の自由度はかなり高いです。今回は無難なチョイスと夢のあるチョイスを半分ずつぐらいの予想にしてみました。
(14)のダンクーガノヴァは無難枠。(15)(16)もまぁ無難枠。ここは他にもマシンロボ、レイズナー、ドラグナーなどの有力作品がひしめいてますので、そのあたりのどれかが無難に選ばれるでしょう。
(17)は夢枠!ここでガオガイガー以外の勇者シリーズ参戦なんてどうでしょう。チョイスは大張氏一押しのマイトガインで決まり!ちょうどゼーガペインとか、似たような展開の作品も参戦していることですし!
(18)のガオガイガーFINALはまぁ無難枠。一方で(19)は夢枠!ここはぜひ(6)のバイファムとセットで参戦してほしいです。しかしここは「ブレンパワード」「ビッグオー」「ダイ・ガード」といった有力なライバル作品も多いので、厳しくはありますが・・・。
(20)のフルメタTSRは無難に当確でしょう。ひょっとしたら「ふもっふ」の方かもしれませんが。(いや、むしろそっちか・・・?)



(21)~(24)

作品 参考:放映開始年
創聖のアクエリオン 2005年
交響詩篇エウレカセブン 2005年
(21)ガン×ソード 2005年
ゼーガペイン 2006年
コードギアスシリーズ コードギアス 反逆のルルーシュ 2006年
(22)コードギアス 反逆のルルーシュ R2 2008年
コードギアス 双貌のオズ 2012年
エヴァ新劇シリーズ ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 2007年
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2009年
(23)ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 2012年
STAR DRIVER 輝きのタクト 2010年
(24)輪廻のラグランジェ 2012年
オリジナル
期間限定参戦


(21)はエウレカセブンシリーズの「ポケット~」「AO」あたり、または2005、06年放映作品が候補。有力候補は05年のリーンの翼、06年のデモンベインといったあたりですが、個人的にはぜひとも「ガン×ソード」にK以来の再参戦を果たしていただきたい!あの独特な囚人惑星設定をストーリー本編に組み込めるかは謎ですが、そんなの気にしなくていいんだよ!カックロみたいにもう一つの地球が出現する展開でも一向に構わんですよ私は!
(22)のコードギアスR2はほぼ当確、(23)のヱヴァQも可能性はかなり高いでしょう。((23)はラインバレルの可能性も考えましたが、参戦可能性の高い原作漫画版はもっと古いので、可能性はQにはちょっと劣るかなと。あと、それ以外でありそうなのは2007年のグレンラガンあたりですか。)
そして最後の夢枠が(24)。2010~16年までの作品が対象です。無難なチョイスとしては、参戦歴のある「ガルガンティア」「キャプテン・アース」あたり(尤もこの2作品ならどちらも大歓迎ですが!)。今回はもう少し攻めてみて、「輪廻のラグランジェ」新規参戦という予想にしてみました。



以上24作品、果たしてどの程度的中しているでしょうか?
今後の作品公開を楽しみに待つこととしましょう!




最終更新:2016年03月30日 01:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。