関西外国語大学 イベント系投資部 ~stock party~

防災センター事後報告

最終更新:

kabucircle

- view
メンバー限定 登録/ログイン
 
★防災センター見学★
企画者:黒川杏美
 

 今回行った防災センターは、大阪府にある『阿倍野防災センター』という所でした♪

 

 この防災センターは、オープンしてから、まだ4年ほどしか経ってなく、

 地震災害後の防災について無料で体験ができ、近い将来起こると言われている、

 東南海地震の震度も体感できるということで行くことにしました☆

 

 体験したコースは…

 1.バーチャル地震 2.火災発生防止 3.煙中 4.初期消火 

 5.119番通報 6.消火 7.救出 8.応急救護        

                                             です!

 
 煙中体験では、煙の多さに驚きました!
 ガイドさん曰く、煙の中では、ハンカチなどを濡らして、煙を吸わないようにしながら
 低い姿勢を保つだけでも、生存確率が大きく変わるそうです!
 

 また、消火器の訓練では、本物の粉のかわりに、水を使って、

 画面に映った火を消して初めて消火器を使いました☆

 
 消火器の粉は、思った以上に瓶の中に入っていないらしく、

 消化現場に行ってから蓋を取ってしまうと、消火器の粉が無くなって、

 消火できなくなるので、消火現場についてから蓋を外して消火してください

 と教わりました。

 
 応急救護では、捨てられているビニール袋や、ネクタイ、木の板も
 応急救護に活用できる道具になると知ることができました(^^
 
 
 阿倍野防災センターは、ストーリー性があって、災害後の町並みなど、細かい所まで
 リアルに作られていて、まるでテーマパークに遊びに来ているようでした★
 

 体験後には一人一人に、修了書というものが配られ、

 今までした体験の結果をもらうことができました。

 みんな『大変よくできました』だったので、

 防災について学ぶことができたと思います!

 
 
 そして、最後の最後に全員で、震度7を体験しました!!(..;)
 
 かなり揺れて、立っていられませんでした;
 震度5で結構揺れたので、まだ体験したことない方は、
 早めに体験しておくことを、おススメします☆笑
 
 
 ほとんどのサークルメンバーが、防災について詳しく学んでいなかったので、
 みんな興味を持ってくれるか心配でしたが、

 以外に防災センターは早く終わってしまって、その後の時間をうまく活用できなかった

 ので、これからは、企画の前後のことも含めて考えながら

 計画しなければいけないのだなぁと思いました( ..)φ

 
 

 この企画が初めて出した企画だったので、緊張してどうしていいか分からないこと

 だらけでしたが、色々学ぶことができました!

 

 以上で報告を終わります。

 

 

 
記事メニュー
ウィキ募集バナー