Kairos - ゲームエフェクトの作り方 -
炎エフェクトを作ってみる
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
炎のエフェクトを作る
よく使うエフェクトは炎が作れれば、それの応用かと思います。
パーティクルを加算で重ねればどんな炎テクスチャでもそれなりに見えます。
エフェクトの基本は白黒(グレースケール)で考える。
適当に黒地に白で煙っぽいものを描いてみる。
端にはみ出すものはぼんやり消しゴムで消すか、上にレイヤーを置いて黒で塗る。
よく使うエフェクトは炎が作れれば、それの応用かと思います。
パーティクルを加算で重ねればどんな炎テクスチャでもそれなりに見えます。
エフェクトの基本は白黒(グレースケール)で考える。
適当に黒地に白で煙っぽいものを描いてみる。
端にはみ出すものはぼんやり消しゴムで消すか、上にレイヤーを置いて黒で塗る。
色をつける 白で描いた煙の上に色相・彩度の調整レイヤーを色付けチェックで置き、オレンジにする。
完成、ゲームエンジンで使用する圧縮形式で保存する。
とりあえずTGAの24アルファ無し アルファ有りは32にする。
とりあえずTGAの24アルファ無し アルファ有りは32にする。
パーティクルに貼る ブレンド方法を加算アッドブレンドにする。
同じ絵が重なってる状態になるが基本の操作をするだけで炎になる。
同じ絵が重なってる状態になるが基本の操作をするだけで炎になる。
1パターンの絵、適当な絵であってもランダムっぽく見える。
放射状に飛ばす、この状態は悪い例なのでこっからいろいろ追加するだけ。
初期角度をランダムにこの画像に関しては360度内でランダム
上方向に移動 寿命もランダム
放射状に飛ばす、この状態は悪い例なのでこっからいろいろ追加するだけ。
初期角度をランダムにこの画像に関しては360度内でランダム
上方向に移動 寿命もランダム
透明度の基本は初め1.0終わり0.0が基本だが、最初急に現れるのが目立つことを知っておく、0.0→1.0→0.0にしてもいい 最初パッと目立つほうがいい場合もある
これで炎エフェクト完成
エミッターをキャラにリンクさせて発生させ続ければ炎の軌跡が出来る
一瞬だけ同時に発生させればボワッとなる(寿命はランダムのほうがいい)
エミッターをキャラにリンクさせて発生させ続ければ炎の軌跡が出来る
一瞬だけ同時に発生させればボワッとなる(寿命はランダムのほうがいい)