r /// / 時相詞で、アオリストに付けることでそのアオリストの動詞が作る状態を示す。例えばsab-eは着るであるが、wearなのかput onなのか分からない。そこで着るという動作を示すのか、着るという動作が作る状態すなわち着ているを示すのか表すための時相詞。an sab-ir nimsで私はセーターを着ている。アオリストがどちらを表すか文脈で分かる場合は付けないため、set-eなどに使うケースはないといってよい \ 18:seren:lumiではerという副詞だったが、メル18年末にメルが頻度を考慮して時相詞に格上げすべきとし、音の類推から-rとした。 \ [ yula ] \
最終更新:2007年12月27日 14:32