sab /// / 装身具:2 \ 13:seren:klel:sid:sabe(服)古アルカでは通して服の意味であったが、次第に装身具を意味するようになっていったのでその通りにして装身具の意味にした \ 装身具、服、服装、衣服、衣類、着るもの、着物 \ [ yuo ] \ onalに着せる、着る、身に着ける \ [ vetyolom ] \ 身に付けるもの全て。服は勿論のこと、帽子、ピアス、靴、バッジ、シールなどを身体に貼るタイプのボディペイント、シールタイプのタトゥー模様などを表わす \ [ kirs ] \ アルバザードは男だから女だからという差は余りないが、服については比較的細かい。それはなぜか。職業や嗜好などは男だから女だからというよりエタットエティットという概念で向き不向きが論じられる。だが服は体に着せるものであり、男女は体の構造が異なる。体に着せるものである以上、体の構造が異なるものが同じものを着ると不都合が生じる。エタットだろうとエティットだろうと性別が同じなら体も同じであるが、男と女の体は違う。こうした理由で服に関してはエトゥットよりも性別のほうが問題になり、服装の違いは男女の違いで分けられる。両者が共に着れるものもあれば片方しか着れないものもある \
最終更新:2007年05月16日 11:40