新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
arka @Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
arka @Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
arka @Wiki
son
メニュー
トップページ
メニュー
検索 :
and
or
人工言語アルカ
アルカ文法史
紫苑の書
旧メイン
制アルカ文学作品
辞書類
資料集
アルカ板
掲示板
お絵かき掲示板
アーカイブ
リンク
更新履歴
取得中です。
2007/5/7~
総計
-
今日
-
昨日
-
@ウィキ ガイド
@wiki 便利ツール
@wiki
son /// / ならば:2 \
sid
:
so
(する)から派生 \ [
ivi
] \ (仮定呼応)ならば、なので、だから、というわけで、そして、すると、なら、結局、しまいにゃ、そうして、それで、この際 \ [
xivi
] \ そう \ [
vetyolom
] \
yan
は前後の文が並列であることを指す。
elt
ke
-a
と
saal
tan
ke
-a
は並列的なので
yan
で繋げる。
elt
ke
-a
と
elt
in
-a
も並列的である \ 一方、
yan
が横の繋がりだとすると
son
は縦の繋がりである。
elt
vort
-a
ka
hanoi
と
varzon
lid
-a
vortmai
al
vik
は並列的というより次に起こったことという感じである。ゆえに
son
を使う \ 横の繋がりは言い換えれば時間的に同時という感じがして、縦の繋がりとは時間的に同時でなく、時間やシナリオが進んでいるというニュアンスがある。どちらも繋がりであることには違いないので区別が難しい。いってみれば
yan
を
son
に置き換えることもできることがある \ たとえば
elt
vort
-a
ka
hanoi
と
varzon
lid
-a
vortmai
al
vik
は
son
で繋ぐとエルトが死んで、それからヴァルゾンが食いちぎったというのが違う時間ごとに別々のこととして起こった感じがする。ところがこれを
yan
で結ぶと時間的にはもっと近くなった気がする。エルトが死んだこととヴァルゾンが食いちぎったことが時間的にもそんなに変わらず、ふたつでまとまってひとつのイベントであるように感じられる \ 縦だとシナリオが一シーン進んだ感じがするが、
yan
だと同じシーンで次のイベントが起こったという感じしかしない \ 一方
vol
は
son
に似て縦の繋がりであるが、
son
と違うのは前件が肯定されれば当然後件が起こるというニュアンスを持つ点である。
lu
baos
-a
la
.
vol
la
na
-a
jo
は
vol
でも
son
でも良いのだが、
vol
のほうが彼が怒ったことが殴られたことに対して順当であるというニュアンスを出している \ 一方、
sen
は話題転換はしないものの、これまでの話題を取りまとめて結論めいたものを述べるときに使われる。たとえば
lu
vort
-a
.
la
vort
-a
.
sen
do
vort
-a
のように、これまでの話題をとりまとめて結論めいたものをを述べるときに使う\ 尚、
hai
は完全に話題が転換する場合に使う。「さて」「ところで」に当たる \ 結局難しいのは
yan
と
son
の使い分けであろう。二つの事象を並列的に見て、時間的にもしばしば隔たりがなく、二つの事象でまとまって一つのシーンを形成するような場合は
yan
で、その逆が縦の繋がりである
son
である \
「son」をウィキ内検索
最終更新:2007年05月08日 09:51