《東京-アウフヘーベン》

東京(トウキョウ)-アウフヘーベン》

シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻2800/守2600
レベル2のチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードの攻撃力はお互いの手札の枚数×100ポイントアップする。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
相手の「カード1枚を対象とする効果」又は、魔法カードの発動を無効にし破壊することができる。
このカードが相手のエンドフェイズ時に表側表示で存在する場合、このカードを破壊する。

ROLLING APPLE??で登場した光属性、天使族のシンクロモンスター
自身の攻撃力を上昇させる永続効果と、カードの効果を無効にする誘発効果と自壊効果を持っている。

満を持して登場したレベル8の《東京》??モンスター。
素材となるチューナーがレベル2に限定されているため、非チューナーはレベル6でなくてはならない。
このカードのシンクロ召喚のためにアドバンス召喚を行うのは非効率であるため、マルなどの半上級モンスターを利用すると良いだろう。

東京の例に漏れず、攻撃力を上昇させる永続効果によって高いステータスを誇る。
互いの手札の合計が3枚あれば《魔法少女マミ》や、《A・O・J ビャクレン》を超えることができるので、戦闘要員としては強力。
ただし、光属性であるため《A・O・J ビャクレン》を戦闘破壊するためには手札が合計7枚必要なことに注意。

このカード固有の無効効果も非常に幅が広く、ノーコストで発動できるため強力。
魔法カードは完全に無効にでき、さらに《鳳翼の爆風》等の対象を取る効果も無効にできるため、【反転探偵】??のような破壊を行わないデッキに対しても有効である強力な耐性と言える。
また、「カード1枚を対象とする効果」であれば良いので、《ヘイスト》《ネーナ・トリニティ》??等のデッキや墓地を対象とする効果も無効にできる。

上記の様に強力な効果を持つモンスターであるが東京モンスターであるため、やはり自壊してしまう。
しかし、耐性が強力であるゆえに自壊効果を利用した戦術が取りやすいため《イルヴァータ》《間接再生》??からの展開に繋げやすい。
連続でシンクロ召喚を狙えるため、【おきらくダブルオー】??ではマル等のモンスターからこのカードのシンクロ召喚を狙いたい。

  • 紙カーOCG本社内で行われたテストプレイではひどく不遇な効果であったらしい。
  どのような効果であったかは不明だが、東京における数少ない萌え豚カード要員のこのカードが弱ければ、使用人口は今よりも悲惨なことになっていただろう。


関連カード

収録パック等

最終更新:2012年02月08日 12:57
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。