《ストラビィ》

《ストラビィ》

効果モンスター
星6/地属性/獣族/攻2100/守1400
このカードは相手フィールド上にカードが3枚以上存在するとき、手札を1枚捨てて、手札から特殊召喚することができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手はデッキをひっくり返す。

VOCALOID REVOLUTIONで登場した地属性・獣族の上級モンスター。
フィールドの状況に応じて、生け贄なしで特殊召喚できる召喚ルール効果を持つ。

【東方BF】??【魔法少女】など、モンスターが簡単に大量展開できるデッキに対応しやすい能力であるといえる。
《ヤマギンチャック》とは違い、自分フィールド上にモンスターが存在しても特殊召喚できるという利点もある。

効果は相手のデッキをひっくり返すという、なんとも不思議なものである。
《モザイクロール》??と比較する場合、こちらのピーピングは永続効果であり、《鹿目まどか》《緊急営業》??等でデッキをシャッフルされた場合でも確認することが可能。
しかし、手札・フィールドを確認する効果がないため、一長一短といえよう。

また同じマドケンシリーズの中でも、《ニーマイン》と比較されることが多い。
現環境において、相手のフィールドに左右されない特殊召喚、シンクロを封殺する能力は非常に強力なので、このカードの採用率は極めて低い。
一応《ニーマイン》に勝るところは、捨てるコストが何でも良い点、シンクロができる、情報アドバンテージを稼ぎやすいところである。
中にはこちらのカードのほうが扱いやすいという猛者もいるらしい。

少し余談ではあるが、マドケンシリーズの中でもっとも名前を忘れがちなカードである。
手札にこのカードがあることが確定している状況で、相手が《マインド・クラッシュ》??等でカード名を宣言するときに悩んでいる場合、潔くこのカードを手札から捨てよう。
それが紳士の嗜みである。

出典:マドケン

関連カード


収録パック等

VOCALOID REVOLUTION VORE-JP022

FAQ

Q:手札のモンスターを捨てるのはコストですか?
A:はい。効果ではなくコストとして扱います。

Q:ひっくり返す効果はチェーンブロックを作りますか?
A:いいえ。作りません。

Q:《ストラビィ》が、自分フィールド上に2枚以上存在する場合の処理はどうなりますか?
A:調整中(11/11/09)
最終更新:2011年11月09日 05:23
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。