【魔法少女】

【魔法少女】



デッキの概要

 《キュウべえ》を素材とするシンクロ召喚を中心としたデッキ。

 シンクロ召喚できるモンスターは魔法少女??に限られるが、高い戦闘能力とサポートカードによる展開力が強みとなる。

[[《キュウべえ》]]
チューナー(効果モンスター)
星4/闇属性/悪魔族/攻1300/守700
自分フィールド上に攻撃力1500以下の魔法使い族モンスターが2体以上存在する時、このカードは手札から特殊召喚することができる。
このカードをシンクロ素材とする場合、「魔法少女」と名のついたモンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
このカードを素材としたシンクロ召喚に成功した時、手札を1枚捨てることで墓地のこのカードを手札に加えるか、特殊召喚することができる。

[[《巴マミ》]]
効果モンスター/光属性/魔法使い族/攻1200/守800
このカードの召喚に成功した時、自分の墓地から攻撃力1000以下の魔法使い族モンスター1体を特殊召喚することができる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果はフィールド上、墓地で無効になる。

《そんなの、あたしが許さない》
通常罠
相手モンスターの攻撃宣言時に発動することができる。
その攻撃を無効にし、自分の墓地から攻撃力1500以下のレベル4以下の魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する。
その後、墓地存在しているかゲームから除外されている「魔法少女」と名のつくモンスター1体をエクストラデッキに戻して、攻撃モンスターを破壊することができる。
このカードの効果で特殊召喚したモンスターの効果はフィールド上、墓地で無効になる。

デッキ構築に際して

《キュウべえ》魔法少女??のシンクロ素材にしか使えないため、長期戦になった場合魔法少女??をエクストラデッキに戻す必要が生じてしまう。
よって、墓地のカードをデッキに戻す効果を持つカードは必須だと言える。

発動できる状況が限られるようなカードでも《キュウべえ》手札コストとして利用できるため、メタカードの採用も検討できる。

モンスターカードについて


《キュウべえ》《巴マミ》の効果を最大限に引き出すために攻撃力の低い魔法使い族モンスターを多めに採用していきたい。
魔法少女??はレベル5、6、8のシンクロモンスターそれぞれ1枚ずつ存在するため、素材となるモンスターはレベル1、2、4をそれぞれ満遍なく投入すると連続でシンクロ召喚しやすい。

キーカードとなるモンスター

 シンクロ召喚に成功した時に墓地から特殊召喚することができるため、自分フィールド上に非チューナーが存在すれば連続でシンクロ召喚を行うことができる。
 このカードを活かせるかどうかが肝であるため、サーチカードやサルベージカードは十分に用意しよう。

 このカードの効果で墓地からモンスターを特殊召喚すれば、手札から《キュウべえ》を特殊召喚することができるため非常に相性がいい。
 特殊召喚したモンスターの効果は無効になってしまうので即座にシンクロ素材として利用したい。

 《キュウべえ》か魔法使い族モンスターをリクルートする効果を持つ。
 破壊される手段を問わないため、時には自分のカードで破壊するのも有効かもしれない。
 自身をリクルートすることができないことから連続攻撃には弱いという弱点もある。
 シンクロ素材にはできないが、《魔法少女まどか》??の融合素材となるため投入しておいても損はないだろう。

 シンクロ素材となったときにドローする効果と自身を特殊召喚する効果と手札のモンスターを特殊召喚する効果を持つ。
 特殊召喚効果はシンクロ素材として非常に優秀な効果であり、ドロー効果もあることから手札コストも気にならない。
 《鹿目まどか》からリクルートしてシンクロ素材とすることができれば理想的である。

その他相性の良いカード

 下級モンスターの打点が非常に低いため、除去効果はとても頼りになる。
 低ステータスなことから様々なサポートカードに対応しており、《鹿目まどか》からリクルートできる点も優秀。
 魔法少女??が存在する時に手札から特殊召喚でき、《魔法少女杏子》の素材にもなるためコントロールを奪われた魔法少女??への切り札となる。

 巴マミの効果に対応していないのが痛いが、効果がなかなか優秀でこのデッキの弱点である下級モンスターの打点を補ってくれる。
 また、《魔法少女ほむら》??に指定されたシンクロ素材でありシンクロモンスターの種類を増やすことができる。


エクストラデッキについて

 シンクロモンスターの魔法少女??の中で最高のステータスを持つモンスター。
 カウンターを取り除く効果も強力で、壁モンスターに対しても強気に攻撃していくことができる。
 《巴マミ》からシンクロ召喚できることから場に出る機会も多いため、墓地へ送られた場合は積極的にエクストラデッキに戻したい。

 唯一シンクロ素材が指定されている魔法少女??
 カウンターが3つ乗ってもコントロールを奪われるのではなく、エクストラデッキに戻るだけなのでリスクが少ない。
 使い終わった魔法少女??をエクストラデッキに戻すことができる上、ドロー効果もあるのでできるだけデュエル後半でシンクロ召喚したい。

 ステータスは高いが、効果がイマイチ使いにくい。
 コントロールを奪われた魔法少女??を破壊するのには役立つが、《佐倉杏子》の除去効果で十分な場合が多い。
 とはいえ、《キュウべえ》が主軸となる以上このデッキに置いては重要なカードとなる。

 魔法少女??の中では攻撃力が低い代わりに優秀な効果を持つ。
 最も安定して攻撃を通すことのできるモンスターであり、詰めの場面では無類の強さを誇る。
 場持ちが良い分コントロールを奪われやすいため、出す場合はなんらかの対策を用意しておきたい。

 融合モンスターであることから他の魔法少女??とは少々性質が異なる。
 《ミラクルシンクロフュージョン》を採用しなければならない都合上デッキの安定性を犠牲にすることになる。
 一度特殊召喚に成功すれば魔法少女??のコントロールが移ることが無くなるため有利になるが、このカードを出すことができるのはデュエル後半になりやすいので活かすのは難しい。

 魔法少女??は攻撃出来る回数が限られるのでリクルーターを止めることができるこのカードは相性がいい。
 もう趣味の領域とは言わせない。

魔法、罠カードについて


 デッキから《キュウべえ》を特殊召喚するカード。
 ライフコストが少々きついものの、使い所が多く頼りになる。

 手札からシンクロ召喚することができる速攻魔法。
 破壊効果を使用すると《キュウべえ》の効果を発動するタイミングを逃してしまうので注意が必要。

 穢れカウンターを取り除き、ライフを回復できる。
 相手の計算を狂わせることができるが使い所が限られる上、ディスアドバンテージなので複数採用するのは危険かもしれない。
 生産性に優れている点は非常にありがたい。

 発動条件が少々厄介だが効果は非常に強力。
 壁モンスターで固められると突破しづらいこのデッキにおいて、裏側モンスターも除去できるのは便利である。

 相手の攻撃を無効にした上、シンクロ素材を用意することができる。
 魔法少女が墓地にいれば除去効果も使えるため、積極的に採用していきたい。


このデッキの弱点

シンクロ召喚をしないとまともな打点を確保できないため、シンクロ召喚を封じるカードが非常に危険。
特に《ニーマイン》は攻撃力が高く、召喚条件も緩いので先に出されると手に負えない。
《大学生の頭の中》《月の書》でシンクロ召喚を止められると《キュウべえ》が墓地に送られてしまうため、そのまま負けてしまうこともある。
戦闘破壊を主体とするこのデッキにおいて伏せ除去は大切な要素であるので魔法、罠除去を多めに採用すればこれらのカードの対策にもなってとても良い。

代表的なカード



関連リンク












最終更新:2011年11月24日 18:56
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。