阿野屋敷
オープニング専用の屋敷。
ここにしかない獲物が存在する。
零村
海老三の家がある村。
大した獲物は無い。
民箱がある。
ここの獲物を民箱に入れると、人気が下がってしまうので注意。
(自宅前に置いてある獲物は大丈夫)
鳴州町
民に人気の白玉屋がある。
白玉屋の獲物を民箱に入れると、人気が下がってしまう。
南西に商人の屋敷がある。屋敷内や蔵には、米俵や千両箱があることも。
商人屋敷は地下通路で白玉屋と繋がっている。
地下通路の途中には、米倉庫あり。
商人の屋敷は、正門から壁に沿って左に進むと、庭の裏口からも侵入出来る。
盗人の湯
ネタを仕入れたり、買い物、技の修得など、様々な施設がある。
- おやっさんの後ろの通路からつっぱり棒で隠し部屋へ移動できる。
紅天町
多くの商人が住む町。
ネタの多くはこの町が対象になっている。
薬はこの町で買うことができる。
獲物が沢山あるので、金・素敵点稼ぎによい。
三角港
漁師の使う浜辺と、商人が使う港に分かれている。
船には高額な獲物あり。夜に忍び込んで頂戴しよう。
コガネの錠前がかかっている部屋には隠し通路がある。
- 港の見張りは21:10に交代するので忍び込むなら夜がオススメ。(要義賊の針金)
やしゃらぎ大社
奥に本堂があり、正面からの道と鳥居が連なる道から行ける。
本堂向かって左にはお守りを売る心の巣がある。
右側には絵馬が沢山あり、手軽に素敵点稼ぎが出来る。
外ヶ崎屋敷
野菜たっぷりの倉と、やたら見張りの多い屋敷がある。風呂完備。
屋敷の左右には錠前の付いた蔵有。白菜は民衆に人気があるのでお勧め。
右の倉庫には、鉄武者が待ち構えていることがある。
三角城
本丸と倉庫(?)から成る。警備は厳重。高価な獲物多々有。
倉庫内には鉄武者が待ち構えていることがある。
- 倉庫に安全に忍び込むなら周囲に人気が無くなる20:00頃からが良い。(要義賊の針金)
無間地獄
改方に捕縛されると収監される、地下深く広がる迷宮牢獄。
とても広い為初めて来ると迷う事しきり。上層と下層に別れ、
下層へは重い罪を犯した者が投獄される。
基本的に来る必要の無い(というか来たくない)場所だが
下層には最後の針金や隠しショップなど重要なポイントも。
入口にある「無間牢獄」の看板は、
風呂敷で叩き落せば盗める。
最終更新:2006年09月11日 10:42