ゲフェニアに再びです!(`・ω・´)b
前回は、ゲフェニアの光景に驚き、感動のあまり注意深く観察できていなかった詳細について、
考察を深めてきた今なら、もっと発見があるかもしれません! 現地調査です★
今日こそ、ゲフェニアの全容を知るためのカギを探り当てるのです!
(ゲフェニア02の長い吊り橋から見る、ゲフェニアの中央部街並★)
- ゲフェニアについての考察をまとめたページもありますので併せてお楽しみください
ゲフェニア02を調査するのです
前回はゲフェニアの03、04、そして01まででしたが、今回は02を集中的に調査です★
相変わらず建物が浮いてますねぇ~
まるで天空の城のようですね~...地下だけど(=ω=)っ
中央の球体が一番よく見えるのは、このゲフェニア02だということが分かりました。
大きく見えますね~★ 何か手掛かりはないのかしら(=ω=)
ここで、我らがかなくんがすごい発見をしてくれます(`・ω・´)
- カナル: なぁなぁ、なんか真ん中の塔って、あの球体に沿って削れてない?
- なぽり: ええーーーーっΣ(=ω=;) はっ!...たしかに!
ひょえーー(;>ω<)
よく見てみると、球体に沿って中央の構造物がえぐられているように見えます!
スパっと、見事な感じです...
これは大発見です! 冒険の予感にやられて卒倒しそうです(>ω<)
ここからだけでは、見る角度でたまたまーなんてこともなきにしもあらずです。
削れてるという決定的証拠をつかむために、少し場所を移動して確認するのです★
はっ...ぱえりあちゃんが浮いてる...恐るべしゲフェニア!
トップ of ゲフェニア!
MAPを見たところ、ゲフェニア02には長い吊り橋と、2か所の展望可能な出っ張りが
あります。わたしたちは東側の出っ張りに移動して調査です★
到着したのは、ずいぶんと高いところまで伸びる吊り橋を登った先でした(=ω=)
<こんな急な坂になってる吊り橋...危険すぎるし、物理法則上どうなの?ww>
登りきった先には、とてもステキな光景が広がっていました~♪(>ω<) パシャっ★
どうやらゲフェニアの全MAPで一番高い位置にありそうです(=ω=)
そして、中央の球体をよく見てみると...天井から吊るされている!?
(もしくは刺さっている)
どうやら上下から固定されているようです。
ふむふむ、なるほど~〆(=ω=o)
先ほど「削れているかも」というところに注目です★
たしかに、中央の大樹のような構造物、球体を避けるようにしてスパっと削れてます。
ここで、か×なメモQuestionです(=ω=)b
中央の構造物は...
- 球体をゲフェニアに設置するために、あえて削ったのか?
- 球体がゲフェニアに落下してきて、その際に削られてしまった跡なのか?
- 削るために球体を設置したのか?
ぅ~む...謎です(=ω=;)
そんな、ゲフェニアの中央に位置する大樹のような構造物、
上半分の全容です(っ=ω=)っ
本当に大樹のような造りになってますね~★
大樹の外周で、削りとられたように見える部分だけ、ハチの巣のような、
六角形がたくさん連なった模様がついています。あれは何でしょうか~(=ω=)
削られた結果、構造物の中身が見えちゃった的なものなのでしょうか。
今回の現地調査では、球体に伴う周辺環境についてたくさんの情報を得ることができました。
これらの情報を持ち帰って、また考察を深めるのです!(`・ω・´)b
そうだ! 帰る前に...わたしたちが観察拠点にしてたところ、
反対側から見ると、宙に向かって建物の入り口があるのですwww
これも情報の1つになりそうですね~
- 空から飛んで入る前提で作られたのか?
- 元々、中央の構造体と陸続きだったが、今はなぜかなくなっちゃって、扉だけ残った?
(はっ! 球体を設置したことによって道も削られてなくなった?)
今日の現地調査は以上です~(=ω=)
帰りがけに1枚をパシャっ★
わたしたちの冒険は、ゲフェニアの球体の謎を解明すべく進むのです(=ω=)
2011年 7月 21日
最終更新:2011年07月24日 18:46