考察メモ > 影葱: 盗作の組み合わせについて

ローグ(豆)、チェイサー(葱)時代は何をクローンスキルで入手(盗作)するか~で
キャラ戦略や戦術を決めていました。

3次職のシャドウチェイサー(影葱)になり、リプロデュースというスキルが加わり、
2つのスキルを盗作できるようになりました。組み合わせによるコンボの時代です!(`・ω・´)
どんなコンセプトで、どんなスキルの組み合わせで戦っていくのかを考えるのです 〆(・ω・o)

今日はまず、どんな盗作の組み合わせがあるのかなーを単純に並べてみました★




盗作候補スキルと組み合わせ一覧

独断と偏見で、組み合わせ対象にする候補スキルを絞り込みました。
ほとんど攻撃系です★ (盗作はダメージの発生するものでないと入手できない)

想定している影葱のタイプ
  • 弓主体で、D-I>Aのステを持つ
  • スキルメインに狩りをする(メインというより、ほぼ連射)
  • 魔法攻撃(MATK必要)時にはバゼを持つ


クローンスキルでの盗作候補 <編集中>

スキル名 略称 消費SP 他消費コスト MaxLv 内容
ボーリングバッシュ BB 22 10 射程3セルの敵単体にヒットさせ、その周囲に連鎖する(つまり範囲2HIT攻撃)
三段掌 三段 矢3本 10 パッシブスキルで唯一、盗作が可能なスキル。一定確率で三段攻撃が発生する。
発生判定順は 三段>DA>クリ>通常攻撃
クレイモアトラップ クレイモア 罠2個 5 火属性範囲攻撃。ある程度のINTとDEXがあればスリッパやピンギを1確できたりする
ヒール 10 指定キャラのHP回復(回復力はMATK依存)
ストームガスト SG 10 水属性の範囲攻撃魔法、凍結のおまけ付き(スキルLvが高いほど凍結しにくい)
メテオストーム MS 10 火属性の範囲攻撃魔法、スタンのおまけ付き
フロストノヴァ FN 27 10 術者の周囲の敵に水属性ダメージを与え、確率で凍結させる


リプロデュースでの盗作候補 <編集中>

スキル名 略称 消費SP 他消費コスト MaxLv 内容
シビアレインストーム シビア 120 矢20本 5 11x11の範囲に300%×12HITさせる遠距離物理攻撃スキル。3秒間に12回攻撃が発生する。
使用者のAGI / DEXによってダメージが上昇する。
クロスインパクト CI 25 5 射程3セル、倍率が1400%のごっついソニックブロー
ファアリングトラップ FiT 10 改良罠2個 5 起爆範囲が3*3、ダメージ範囲が5*5の無属性攻撃罠。足元直置き可。
起爆範囲内に敵がいると、置いてから0.5秒ほどで爆発する。
DEX120~130で6000前後のダメージが出せる。
クリムゾンロック CrR 100 5 火属性のタゲ指定型範囲魔法。メテオストームをまとめてぶつけるようなイメージ。
MATK2800%(見た目は7HIT)、高火力の割に詠唱時間はMSより数秒短い。
更に3セルノックバックさせた上、スタンもさせる。
デュプレライト デュプレ 10
イグニッションブレイク イグニ 5 最近接での倍率は1200%とBBより高く、火属性武器の場合さらに1.5倍になる。
ガーターがなく全周囲攻撃


手持ちの自職スキルで、まぁ使っていけそうなモノ

  • ダブルストレイフィング(DS)
  • サプライズアタック(SA)




盗作スキル組み合わせ一覧

  →クローン(横)
↓(縦)リプロ
三段 BB クレイモア SG MS FN ヒール
三段 遠単体×近範囲
遠近物理
遠単体×近範囲
遠近物理
遠単体×
広範囲orAS
物魔バランス
遠単体×
広範囲orAS
物魔バランス
遠単体×
足止め&特殊
攻守バランス
遠単体×回復
攻守バランス
デュプレ ×競合 近単体×近範囲
近接物理
近単体×近範囲
近接物理
近単体×
広範囲orAS
物魔バランス
近単体×
広範囲orAS
物魔バランス
近単体×
足止め&特殊
攻守バランス
近単体×回復
単体攻守バランス
クロス
インパクト
近単体×遠単体
遠近単体物理
近単体×近範囲
近接物理
近単体×近範囲
近接物理
近単体×
広範囲orAS
物魔バランス
近単体×
広範囲orAS
物魔バランス
近単体×
足止め&特殊
攻守バランス
近単体×回復
単体攻守バランス
BB 近範囲×遠単体
遠近物理
×競合 近範囲
×広範囲orAS
物魔バランス
近範囲×
広範囲orAS
物魔バランス
近範囲×
足止め&特殊
攻守バランス
近範囲×回復
攻守バランス
イグニ 中範囲×遠単体
遠近物理
中範囲×近範囲
近接範囲物理
×競合 近範囲
×広範囲orAS
物魔バランス
近範囲×
広範囲orAS
物魔バランス
近範囲×
足止め&特殊
攻守バランス
近範囲×回復
攻守バランス
FiT 近範囲×遠単体
遠近物理
×競合 近範囲
×広範囲orAS
物魔バランス
近範囲×
広範囲orAS
物魔バランス
近範囲×
足止め&特殊
攻守バランス
近範囲×回復
攻守バランス
シビア 広範囲×近単体
遠近物理
広範囲×近範囲
遠近範囲物理
×競合 広範囲×
広範囲orAS
物魔範囲
広範囲×
広範囲orAS
物魔範囲
広範囲×
足止め&特殊
範囲攻守バランス
広範囲×回復
攻守バランス
SG 広範囲orAS
×遠単体
物魔バランス
広範囲orAS
×近範囲
物魔バランス
広範囲orAS
×近範囲
物魔バランス
広範囲orAS2種
魔法範囲
広範囲orAS
×足止め&特殊
魔攻守バランス
広範囲orAS
×回復
魔攻守バランス
MS 広範囲orAS
×遠単体
物魔バランス
広範囲orAS
×近範囲
物魔バランス
広範囲orAS
×近範囲
物魔バランス
広範囲orAS2種
魔法範囲
広範囲orAS
×足止め&特殊
魔攻守バランス
広範囲orAS
×回復
魔攻守バランス
クリムゾン
ロック
広範囲×遠単体
主魔パッシブ
広範囲×近範囲
主魔補助物理
広範囲×近範囲
主魔補助物理
広範囲orAS2種
魔法範囲
広範囲orAS2種
魔法範囲
広範囲×
足止め&特殊
魔攻守バランス
広範囲×回復
魔攻守バランス
FN 足止め&特殊
×遠単体
攻守バランス
足止め&特殊
×近範囲
攻守バランス
足止め&特殊
×近範囲
攻守バランス
足止め&特殊
×広範囲orAS
魔攻守バランス
足止め&特殊
×広範囲orAS
魔攻守バランス
足止め&特殊
×回復
魔防御
ヒール 回復×遠単体
攻守バランス
回復×近範囲
攻守バランス
回復×近範囲
攻守バランス
回復×
広範囲orAS
魔攻守バランス
回復×
広範囲orAS
魔攻守バランス
回復×
足止め&特殊
魔防御

  • 競合とは、互いのスキルが良いところをつぶし合う等、同時に使うことで意味がなくなるもの
    • 三段とデュプレは競合して同時に使う意味はあまりない、使い分けも難しい(´・ω・`)
    • クレイモアを置いてもその後範囲物理攻撃をしたら破壊しちゃう
    • 片方のスキルで片付いてしまって、もう片方は使うことがまずない?


凡例
タイプ名と色分け 特徴 本家の職※
単体攻守バランス 単体物理攻撃と防御手段の両方を使い分ける、パッシブ系か各個撃破タイプ モンク系、ハンター系、クルセ系
遠近単体物理 遠近レンジごとに単体攻撃手段を使い分ける モンク系、ハンター系
近接物理 物理攻撃による近接戦闘を主体に単体、範囲、パッシブを使い分ける ナイト系、アサシン系
近接範囲物理 近接戦闘を主体に範囲物理2種を地形や対戦Mobに応じて使い分ける RK、スナイパ系、修羅
遠近物理 物理攻撃を主体として、遠距離、近距離、単体、範囲、パッシブを使い分ける ナイト系、AX系、修羅
遠近範囲物理 物理範囲火力を主体として、遠近の射程を使い分ける スナイパ系
主魔パッシブ 魔法範囲火力を主体に、パッシブ攻撃で追撃等の補助を行う セージ系
主魔補助物理 魔法範囲火力を主体に、物理攻撃のアクティブスキルで追撃等の補助を行う
物魔バランス 遠近レンジごとに物理、魔法、AS、アクティブ火力を使い分ける セージ系
物魔範囲 物理、魔法の両方の範囲攻撃手段を備えて使い分ける
魔法範囲 魔法範囲火力を主体に、属性を使い分ける Wiz系、皿
魔攻守バランス 魔法主体で攻撃と防御を使い分ける Wiz系、セージ系、プリ系など
攻守バランス 攻撃スキルと防御スキルを使い分ける ナイト系、クルセ系など
魔防御 魔法主体で、スキル使用を防御面に使用する プリ系など

※ キャラのステ別タイプ等は抜きに、単純に保有スキルで書いています。

参考: 他にぱえりあちゃんが装備次第で使えそうなスキル

  • マグヌスエクソシズム
  • グランドクロス
  • ウォーターボール



2つ選べるって、けっこう大きいのですねー(=3=)~♪
各タイプの考察は使いながらぼちぼちーですな★


まずは!
この中で実際に使っていきたい組み合わせにフォーカスして
みっちりと考察するのです(`・ω・´)

影葱WAYは、まだまだ続くのです~





編集過程のつぶやき

  • 服選びみたいで楽しいじゃーないですか(=ω=)♪ -- なぽり (2011-06-23 11:21:37)
  • どんだけはまってんのw
    マグニがあればSPまぁまぁ余裕って感じのやつはないのかね? -- カナル (2011-06-22 20:14:49)
  • たった2つのスキルのはずなのに、鬼のようなバリエーションができるねぇw -- なぽり (2011-06-22 16:22:24)
  • キリがないと思いつつも、とりあえず当初挙げていたスキルで表を埋めてみた...
    こりゃーハードですの...(´・ω・`) -- なぽり (2011-06-22 16:21:41)
  • この「組み合わせ方」によってキャラの性質が変わるという戦略的な面白さを考察の売りにしたいね~(`・ω・´) -- なぽり (2011-06-22 13:42:33)
  • とりあえず愛用のシビア、BB、そして注目のフロストノヴァ、巷のスタンダードのFiTに絞ろうかな★ -- なぽり (2011-06-22 13:42:19)
  • これ...全組み合わせを書いてたらキリがないねぇ(=ω=) -- なぽり (2011-06-22 13:42:04)















最終更新:2011年06月24日 17:57