導入作業
Windows
編集モードの理解
viの操作を理解するために、viのモードを理解する必要がある。
Normal Modeに戻るには、「esc」を押す。
操作関連
文字挿入操作
- カーソルの前に文字列を挿入 : iを押し、文字列を入力
- カーソルの後に文字列を挿入 : aを押し、文字列を入力
- カーソルの下の行に文字列を挿入 : oを押し、文字列を入力
- カーソルの上の行に文字列を挿入 : Oを押し、文字列 を入力
- カーソル上の文字を置き換え : rを押し、文字列を入力
- 行の最後までを修正する : ceを押し、文字列を入力
行挿入操作
現在行の前に行挿入 : O
現在行の後に行挿入 : O
削除操作
- カーソル位置の1文字を削除 : x
- カーソルのある行を削除 : dd
- カーソル以降の行を削除 : d$
カーソル移動操作
- カーソルを一つ左(←)に移動 : h
- カーソルを一つ下(↓)に移動 : j
- カーソルを一つ上(↑)に移動 : k
- カーソルを一つ右(→)に移動 : l
- 行頭に移動 : 0
- 行末に移動 : $
操作の文法
- vim は基本的に、operation [number] motion というコマンドで構成されている。([]は省略可能)
- operation : 何をしたいかを表す。例えば「d」などである。dは削除を表す。
- number : 繰り返し回数を表す。省略可能である。
- motion : operationを実行するを実行する範囲を指定する。例えば、「w」などである。wは単語を表す。
最終更新:2011年02月16日 14:03