存在についての詳細
形容
しかし前肢が未発達な四足獣の姿をしたジャッカロープの跳ねるような動きは派手だが無駄
が多く、その敏捷性はゴートサッカーとは比較にもならない。飛び込んだ零が〈デモンズクロ
ウ〉の刃で切り裂くほうが、ジャッカロープが男子生徒に突撃するより先だった。
多産系
(前略)ひとつの繭から複数体が羽化するので数が多く処理に人手を要する〟ジャッカロープであるこ
ともあって、小町たち自治会の少数精鋭が二体の上級個体を仕留め高等部のクラスが下級個体
の掃討を担当する形で対応作戦がまとまった。
元ネタ
ジャッカロープ(英:Jackalope)
アメリカに棲息すると言われる未確認動物。
名前の由来はノウサギを意味するジャックラビット (jackrabbit) とレイヨウを意味するアンテロープ (antelope) のかばん語とされ、ツノウサギと訳される。
外見は、頭部にシカの角が生えているウサギである。人の声真似が得意で、ウイスキーが大好物なのでカウボーイのキャンプファイヤーの場に時折現れる。
またジャッカロープの乳が万能薬となるとされた。
実際には、ウサギの剥製に鹿の角を付けた作り物がその正体とされている。
また16世紀から18世紀のヨーロッパでは、レプス・コルヌトゥスもしくは角付き野兎(horned hare)と呼ばれる角の生えた兎が居ると信じられていた。
コンラート・ゲスナーの『動物記』によればザクセン州に生息していたとされる。
関連項目
ジャッカロープの種族分類。
関連タグ
リンク
最終更新:2019年04月19日 23:56