地下納骨所に巣を張るもの

作品名:ゾティーク
使用者:-

クトゥルフ神話に登場する存在。
死体を融かして食らう光球体




存在についての詳細

形容

  • 青白い光を放つ人間の頭ほどの大きさの光球
    • ふわりと浮かんで移動する。
      • 攻撃を受けそうになると素早く動いてかわす。
 グロタラはこういったもののすべてに、夢でも見ているようなぼんやりした状態で気づい
た。やがて不思議な輝きの真の発光源を知った。埃茸のように丸く、人間の頭ほどの大きさ
をした、冷ややかに輝く無色の球体が亀裂から昇ってきて、月のように亀裂の上に留まって
いるのだった。かすかだが絶え間なく振動して揺れていた。この振動によるものであるかの
ように、球体から重おもしい唸りが発し、光を揺れる波として放った。

生態

  • 絶え間なく振動しながら浮遊して移動する
    • トゥネプレーズを崩落させた震災の原因と思われる。
    • 人によっては振動音が唸り声に感じる。
 衰弱したありさまで目を覚まし、頭をもたげることもできないまま、光がもどっているの
を知って、ふたたび絶え間ない振動が霊廟を満たしているのを耳にした。
  • 接触面から死体を吸引して大きくなる
    • 死体の鮮度問わずに吸収し、藍色の斑点を出して全体が赤くなり巨大化する。
      • 一定時間が経つと元の姿に戻る。
 いまやグロタラは強梗症におちいり、ヤヌルの足や腰を覆っている岩屑がゆるりと動いて
いるのを目にした。兜と胴鎧は空っぽの殻のようで、投げ出された腕が萎びて縮み、骨その
ものも小さくなりゆき、溶けて液状化しているようだった。球体は巨大になっていた。不浄
な深紅色に染まり、血を啜る月のようだった。(以下略)
  • 食後に真珠光沢のある冷たい糸を出して巣を張る
    • 食い残しを探している?
    • 糸は虹色に発光する。
    • 糸からは霊のような植物が咲いては消える。
 いまや蜘蛛の巣めいたものが霊廟全体を満たしていた。色を千々に変化させながら伸びて
輝き、分解作用によって引きだした光を放った。朦朧とした花が咲いて、降霊術によるかの
ように群葉が育ったり薄れたりした。グロタラは目が見えなくなった。異様な蜘蛛の糸めい
たものに絡まれていくばかりだった。その蜘蛛の糸めいたものは、死神の指のように、この
世のものとも思えないほど冷たく、グロタラの顔や手にくっついて震えた。


関連項目


関連タグ


リンク

最終更新:2023年08月24日 20:54