イビルジョー
肉質
部分 |
通常時 |
|
怒り時 |
気絶 |
怯み値 |
斬撃 |
打撃 |
火 |
水 |
雷 |
氷 |
龍 |
|
斬撃 |
打撃 |
火 |
水 |
雷 |
氷 |
龍 |
頭部 |
65 |
70 |
10 |
10 |
15 |
5 |
15 |
|
40 |
45 |
15 |
15 |
20 |
10 |
20 |
100 |
350 |
首/背中 |
25 |
25 |
0 |
0 |
5 |
0 |
0 |
|
21 |
21 |
0 |
0 |
5 |
0 |
5 |
0 |
200 |
腹部 |
50 |
45 |
15 |
15 |
25 |
10 |
25 |
|
80 |
80 |
20 |
20 |
35 |
15 |
35 |
0 |
120 |
前足 |
30 |
30 |
10 |
10 |
15 |
0 |
15 |
|
30 |
30 |
15 |
15 |
20 |
0 |
20 |
0 |
150 |
後足 |
40 |
35 |
5 |
5 |
10 |
0 |
10 |
|
40 |
35 |
10 |
10 |
15 |
0 |
15 |
0 |
左220/右220 |
尻尾 |
30 |
30 |
0 |
0 |
5 |
0 |
0 |
|
30 |
30 |
0 |
0 |
5 |
0 |
5 |
0 |
180 |
※ 肉質欄の数値は効果のある割合( % )を載せてあります。
(0なら全く効果なし、50なら半減、100ならそのまま、101以上なら攻撃力以上のダメージが与えられる)
※ 怯み値(&蓄積値)は基本値で、実際にはクエスト毎の倍率が掛かります。
属性攻撃効果
属性 |
毒 |
麻痺 |
睡眠 |
気絶 |
減気 |
耐性値初期 耐性値上昇(最大) 蓄積値減少 効果継続時間 ダメージ |
180 200(980) 10/10秒 30秒 450 |
180 200(980) 10/10秒 15秒 - |
180 200(980) 10/10秒 60秒 - |
180 150(780) 5/10秒 15秒 - |
180 150(780) 5/10秒 -秒 - |
※減気=閾値到達で怯み発生+大型モンスターのスタミナに200のダメージ。
(クエスト開始時400~800、上限1000、攻撃行動毎に微減、0で疲労開始、捕食or疲労終了後に一定値回復)
※状態異常の初期値&上昇値は基本値で、実際にはクエスト毎の倍率が掛かります。
攻略
食欲旺盛なゴーヤ。生きた小型モンスターに大型モンスターの死体、果ては切り落とされた自身の尻尾にまで喰らいつく。
弱点は頭と腹。怒り時は頭が硬くなるが腹がもの凄く軟らかくなる。効率良く狩るには怒り時にどれだけ腹を攻撃できるかが重要。
疲労時の唾液には防御力を半減させる効果があるので注意。
つまりコイツは他のモンスターと違い、疲労時が厄介で怒り時こそがハンターにとってのチャンスタイムとなる。
(もちろん攻撃力はハネ上がるのでゴリ押しは禁物だが)
疲労状態にさせないためにも定期的に罠肉を奢ってあげよう。1回目の怒り時にシビレ生肉を置くのがおすすめ。
リーチの短い片手剣にとって討伐時間に関係してくるのはサイズである。
DLクエスト「恐暴の宴」をやるとよくわかると思うがサイズが大きいと腹には届かず足くらいしか狙えなくなる。尻尾なんか論外である。
片手剣との相性自体は決して悪くないが、早く狩ろうと思うと他武器種に後れを取ることは否めない。
だが、このページを訪れた諸君にはめげずにがんばって頂きたい。
転倒条件が少々特殊であり、左右の足ごとに「偶数回目の怯みでは、状態を問わず転倒する」が、
「奇数回目の怯みでは、疲労状態なら転倒し、通常・怒り状態なら踏ん張って倒れない」となっている。
罠肉を食わせるタイミングなどを調整すれば、怒り時の腹を攻撃する機会をぐっと増やせる。
地味で忘れられがちだがスキル
耐震は意外とおすすめ。踏みつけ時に左足側から攻撃してやろう。
攻撃パターン
- 踏み込み噛み付き
- 振り向き噛み付き
- ブンブン噛み付き
普通は3回。距離が開いていると5回のパターンもある。
無理に逃げようとせずに頭が上がった瞬間に股下に潜りこめばいい。
これができないとお話にならないので練習しよう。
振動が発生。
振動が発生。
捕まるとほぼ確実にレバガチャで脱出する前に死ねるので
う○こ玉は携帯しておこう。
股下をすり抜けるか尻尾側に回避しよう。
回避性能があると安定。
前進と後退のパターンがある。
こちらも
回避性能があれば安定してすり抜けられる。
相性の良い片手剣
お勧めスキル
- 実は踏みつけは左足からジョーの後方にジャンプ斬りの距離くらい離れてれば、
耐震無くても喰らわない。まぁ攻撃がワンテンポ遅れるのが難点と言えば難点だが。 -- (名無しさん) 2011-06-16 02:20:14
- ジョーさんは片手剣とかなり相性いいと思う。TAには向いてないけどただ狩るだけなら一番楽 -- (名無しさん) 2011-07-06 21:13:45
- 足斬って転ばせて腹斬るだけの作業だしな。
スキル整えてアルスタ担いでアイテムフル活用すれば五分針も割とすぐに出せるし。 -- (名無しさん) 2011-07-06 21:22:08
- 回性+1あれば横タックルされた時に尻尾方面へ適当にコロリンするだけで避けられるから便利だよな。 -- (名無しさん) 2011-08-25 11:02:27
- 性能なしでも適当にコロリンで避けられると思うが。 -- (名無しさん) 2011-08-25 23:35:19
- 性能なしだと結構際どいぞ。性能有りで慣れてると尚更 -- (名無しさん) 2011-08-30 03:07:06
- ただ「倒せる」のと「相性がいい」は全然違うだろ
倒すだけなら片手剣はほぼ全モンスと相性がいいってことになってしまう
片手剣はひたすら足フェチ→切腹の繰り返ししか出来ないし、ジョーには機動性も大していらないし、抜刀アイテム使用の恩恵もそんなにあるわけでもないんだから -- (名無しさん) 2012-02-14 02:53:19
- どうでもいいけど相性は悪くない -- (名無しさん) 2012-02-15 21:08:38
- ジンオウガのページにも書いてあったけど
3連落とし穴とか攻略でも何でもないので削除 -- (名無しさん) 2012-05-22 02:09:42
- ジョーは回避性能よりも回避距離UPのほうがいい気もする -- (名無しさん) 2012-05-24 15:37:38
最終更新:2015年08月26日 16:41