ティガレックス亜種

肉質

部分 通常時 怒り時 気絶 怯み値
斬撃 打撃 斬撃 打撃
70 65 0 25 15 10 15 75 70 0 25 15 10 15 100 220
44 44 0 15 15 10 15 44 44 0 15 15 10 15 0 180
背中 44 40 0 20 18 12 5 40 35 0 20 18 12 5 0
胸/腹 25 30 5 15 15 12 15 30 35 5 15 15 12 15 0 180
前足 25 25 0 15 10 12 10 30 25 0 15 10 12 10 0 左200/右200
後足 40 40 0 10 5 0 5 40 40 0 10 5 0 5 0 左220/右220
尻尾 35 30 0 10 10 0 10 35 30 0 10 10 0 10 0 280
※ 肉質欄の数値は効果のある割合( % )を載せてあります。
(0なら全く効果なし、50なら半減、100ならそのまま、101以上なら攻撃力以上のダメージが与えられる)
※ 怯み値(&蓄積値)は基本値で、実際にはクエスト毎の倍率が掛かります。

属性攻撃効果

属性 麻痺 睡眠 気絶 減気
耐性値初期
耐性値上昇(最大)
蓄積値減少
効果継続時間
ダメージ
180
110(620)
5/10秒
60秒
150
200
100(780)
5/10秒
10秒
-
180
120(660)
5/10秒
20秒
-
200
140(760)
5/10秒
10秒
-
180
75(480)
5/10秒
-秒
-
減気=閾値到達で怯み発生+大型モンスターのスタミナに200のダメージ。
(クエスト開始時400~800、上限1000、攻撃行動毎に微減、0で疲労開始、捕食or疲労終了後に一定値回復)
※状態異常の初期値&上昇値は基本値で、実際にはクエスト毎の倍率が掛かります。

攻略

黒い体色をもつ轟竜ティガレックスの亜種。
原種同様の素早い突進や急ブレーキだけでなく、それらから派生する大咆哮への注意が必要。
予備動作が短い上に直撃した際のダメージが通常のバインドボイス(特)を遥かに上回る。
ただしダメージ判定は見た目ほどでなく、正面近距離に限定される。尻尾側への回避を徹底しよう。

原種からいくつかパターンが追加された咆哮(大咆哮)について。

1. ほぼ予備動作なしにその場から数歩後ずさった後、ターゲット方角へと強引に向き直りつつ大咆哮を放つ。
数歩後ずさる為間合いは取りやすいが、発生はそれなりに早いので注意。怒り時限定の行動。
2.突進からの派生。バックステップ後に振り向き無しで突進してきた場合、高確率で急ブレーキ→大咆哮を放つ。
バックステップ後の突進は半確定と考えて良い。怒り時限定の行動。
3.上半身を高く持ち上げ、手足をバタつかせつつ突進した後、終点で咆哮を放つ。いわゆる暴走咆哮。
見た目は派手だが厳密には大咆哮ではない。範囲もダメージも通常のバインドボイス(特)と同じ。
意外と手足の判定は小さい。突っ込むように懐から尻尾側へ回避すると抜けられたりする。
突進自体のダメージも低いので、わざと手足に当たって無敵時間で咆哮をやり過ごすのも一手。

弱点属性は、水>雷≧龍と少し変更され、火属性は一切効かなくなった。

お勧めスキル


相性のいい片手剣



  • 厳密には1は大咆哮ではない。それから文章は推敲したほうがいい。 -- (名無しさん) 2011-06-20 08:23:02
  • ↑とりあえず元の文章をある程度残しつつ、追加したりしてみた。 -- (名無しさん) 2011-06-20 10:18:57
  • 正直こいつの最大の敵は火山の地形だと思うの。
    原亜種同時クエだと砂原だけどね。 -- (名無しさん) 2011-06-20 11:16:25
  • 咆哮大+衝撃だから間違いではないな
    言葉は足りてないけど -- (名無しさん) 2011-06-20 17:59:15
  • (ぶっちゃけ喉のお手入れ) とか Go to hell とか
    なんかもう表現があまりにもアレだったのでいじった -- (名無しさん) 2011-06-20 18:46:29
  • バインドボイス(大)+近距離に衝撃→バインドボイス(特大)
    1は通常通り(?)のバインドボイス(特大)を繰り出しているだけ
    大咆哮とは威力や使用後の隙が無いことが違い -- (名無しさん) 2011-06-20 21:18:36
  • 暴走咆哮はギリギリまで引き付けて、咆哮直前に腕の間から抜ける
    これで安定して回避できる -- (名無しさん) 2011-08-14 23:39:51
  • 黒轟竜って名前のわりに全然黒くないし、むしろ白いぐらいだよね…
    もっと吸い込まれるくらいの漆黒でも良かったんじゃないか?
    ってのが初見の感想 -- (名無しさん) 2012-02-17 05:09:08
  • 戦っている内に原種なのか亜種なのか分からなくなる程度の黒さ -- (名無しさん) 2012-12-26 21:13:13
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年07月27日 01:52