京常野田線

野田線
Noda Line
路線総延長 34.4 km
軌間 1067 mm
電圧 1500 V 架空電車線方式 (直流)
最高速度 100 km/h

野田線(のだせん)は、千葉県柏市の柏駅から埼玉県さいたま市岩槻区の岩槻駅を結ぶ京常急行電鉄の鉄道路線である。

概要

野田線は、武蔵野線と並走する環状路線であり、更に岩槻駅を介して京常池袋線に乗り入れる通勤路線である。

路線データ

  • 軌間:1067mm
  • 駅数:19駅(始発駅含む)
  • 複線区間
    • 複線:全線
  • 電化区間
    • 直流1,500V:全線
  • 閉塞方式
    • 自動閉塞式:全線
  • 保安装置
    • K-ATS(京常型ATS):全線
  • 最高速度:100km/h
  • 運転指令所:柏総合指令室

列車種別

特別快速

朝のラッシュ時を除き終日約20分間隔で運行されている。 野田線内では春日部 - 岩槻間のみの運行となっている。 快速より通過駅が多く、野田線内での快速運行も行っている。 フルカラーLED行先表示器、方向幕では青色で表わされる。三色LEDでは赤色で表わされる。

快速

昼間の閑散時間帯に約20分間隔で運行されている。全ての列車が池袋線へ直通する。 野田線内では春日部 - 岩槻間のみの運行となっている。野田線内の駅は全て停車する。 フルカラーLED行先表示器、方向幕、三色LEDでは緑色で表わされる。

普通

毎時10分間隔を基本とし、朝のラッシュ時には10分間隔の間に1~2本入るようになっている。 ほぼすべての列車が柏駅から岩槻駅を介して池袋線京常池袋駅を往復する運行をしていて、朝のラッシュ時も、ほぼすべての列車が池袋線に直通する。 フルカラーLED行先表示器、方向幕では白色で表わされる。三色LEDでは緑色で表わされる。

野田線内で使用される車両

自社車両

  • 8000系:4・8両固定

駅一覧

  • 凡例
    普:普通、準:準急、急:急行・通勤急行
    ●:停車、|:通過、空白:経由及び運行なし、
駅名 快速 特別快速 接続路線・備考 所在地
直通運転区間 岩槻駅から池袋線京常池袋駅まで(普通・急行・通勤急行)
大宮線大宮駅まで(普通・準急)
柏駅 京常急行電鉄:京常線船橋線柏線
総州急行電鉄総急総州線
東日本旅客鉄道:常磐線・常磐緩行線
千葉県 柏市
旭町駅
豊四季駅
流山おおたかの森駅 首都圏新都市鉄道:つくばエクスプレス 流山市
初石駅
江戸川台駅
運河駅
梅郷駅 野田市
野田市駅
愛宕駅
清水公園駅
七光台駅
川間駅
南桜井駅 埼玉県 春日部市
藤の牛島駅
春日部駅 東武鉄道:伊勢崎線
豊春駅
東岩槻駅 さいたま市岩槻区
岩槻駅 京常急行電鉄:池袋線池袋駅大宮線大宮駅まで直通(上記参照)
最終更新:2010年09月27日 18:20