相模急行電鉄株式会社

相模急行電鉄株式会社
Sagami Kyuko Corporation
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 相電、相模急行
本社所在地 144-XXXX
東京都新宿区西新宿1丁目
設立 1902年(明治35年)10月1日
電話番号 03-XXXX-XXXX
業種 陸運業
事業案内 旅客鉄道事業 他
代表者 水谷文紀(代表取締役社長)
決算期 3月31日
主要株主 京常交通社㈱,60%

相模急行電鉄株式会社(さがみきゅうこうでんてつ、英文社名:Sagami Kyuko Corporation)は東京都大田区の大井町から羽田空港方面に路線を展開して鉄軌道事業などを行う日本の会社である。


概要

今まで鉄道輸送とバス輸送を本業とし、不動産業等には力を入れず、沿線開発は京常不動産が行っていた。しかし、近年に入り、平塚や海老原を中心に大規模な宅地造成に力を入れている。京常グループ京常交通社の子会社である。

路線

廃止路線

事業中区間

  • 新宿駅乗降場多層化工事
    相電のターミナルである新宿駅の要領が限界に達しており、新宿駅での折り返し作業と交差障害で慢性的な遅延の原因となっていた。相電新宿駅の地下に新たなホームを作り、慢性的なダイヤ乱れの解消と増便に対応させる。
  • 相電複々線化工事
    新宿駅乗降場多層化工事とセットとして新宿 - 紅葉丘間の複々線化を進めている。
最終更新:2010年10月12日 23:30