ご意見、ご感想は下記へ
- 投稿テスト。 -- (管理人) 2010-06-28 22:58:26
- 柏網線が見られなくなって残念です。復活を楽しみにしております。 -- (柏ユーザー) 2012-01-20 13:05:12
- コメント返信が一年以上遅れてしまいました。申し訳ない。更新を再開する予定もあるので、その際準備が整い次第再度設置したいと思います。 -- (管理人) 2013-02-05 11:45:37
- 見たいおぎゃー👶 -- (見たいうぇーん😭) 2013-07-18 04:53:03
このサイトについての説明・注意事項です。
架空鉄道とは何ですか?
架空鉄道(かくうてつどう)とは、現実には存在しない鉄道路線を空想により創りだしたものである。自身の設定した架空路線の経路、ダイヤ、運賃などをシミュレートしたり、走行する鉄道車両や駅などの鉄道設備を創りだして鉄道模型にしたり、路線を実際に自動車、自転車などで走ってみたりと、架空鉄道は、多くの切り口から語られている。 鉄道ファンの間では、「架鉄」(かてつ)と略すことが多い。もともと、地図上で鉄道の走っていない地域に対し架空の路線を想像することは、鉄道愛好家であるなしを問わず、行われてきたものである。
モータリゼーション以前に全国各地で行われていた鉄道敷設運動は、「この区間にもし鉄道路線があったら」という想像を具現化させようとするものであり、事業化以前のこうした鉄道路線は、広い意味で架空鉄道の一種であるといえるであろう。21世紀初頭には、インターネットの普及に伴い、架空鉄道が数多くのウェブサイトで公開されるようになり、鉄道趣味の一分野として広く認識されるようになってきた。これに影響されて、交通計画や土木工学、交通地理学などの関連分野の学問に走る者もいる。
Wikipedia引用
Wikipediaの架空鉄道項目が2011年11月18日に削除されました。
Wikipediaの自治を行っている方々からすると、架空鉄道と言うものには既成事実はなく「架空鉄道」と言う文化はない、極一部に人間と言う考えのようです。
私自身、Wikipediaの自治集団から架空鉄道がこの様な扱いを受ける事はとても悲しい事と考えております。
あえて、Wikipediaへの
リンク、引用は削除せず、ささやかな抗議として残しておきたいと思います。
私がもしWikipediaの自治を行える立場の人間でしたら、項目の復活等の提案も出来るでしょうが、残念ながらその様な立場ではありません。
大変残念に思います。
現実には存在しない鉄道路線
この言葉をしっかり頭にしまった上で見てください。
また、交通施設・関連省庁などの第三者への問い合わせはご遠慮お願いします。
リンクについて
フリーリンクです。が、ページ上部のコメント欄に一言あると、管理人が大喜びします。
バナーは
imageプラグインエラー : ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。
を、使ってください。
リンク先は随時募集中です。
しかし、架空鉄道・バスに限らせていただきますのでご了承ください。
相互乗り入れ・業務提携関係
まず確認を
接続駅は?
東京地下鉄千代田線とJR常磐緩行線なら綾瀬駅
東武伊勢崎線と東京地下鉄半蔵門線なら押上駅
等々、相互乗り入れには必ず接続駅があります。
まず、第一にそれを確認させていただきます。
接続駅が離れている場合は?
距離が10km以内を条件に連絡線の設置などの方法があります。
架空都市を舞台としている場合は、具体的に架空の土地は何県(実在)の隣なのか
など、詳しくお願いします。
当社の路線・車輛基準を満たしているか
電圧:直流1,500V(京常本線の戸頭以北は20,000V 50Hz)架線式電車線
軌間:1067mm
乗り入れ車両について
- 加速度:2.5km/s以上(理想は3.0km/s以上ですが・・・)
- 最高速度:120km/h以上
- 車体:20,000mm×4,000mm×3,000mm(長さ×高さ×幅)以下
20,000mm車の場合は10両まで。18,000mm車の場合は11両編成まで。
その他
- ダイヤ改正の際は必ず一報ください。対応いたします。
- その他管理人が不適切と判断した場合、お断りすることがありますのでよろしくお願いします。
最終更新:2013年02月05日 11:58