CUDA 簡易インストールマニュアル
nvidia のドライバを最新のものを入れるために
sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-x-swat/x-updates
sudo apt-get update
システムーシステム管理ーハードウェアドライバからnvidiaのドライバを入れる
[ハードウェアドライバでドライバが検出されない場合]
以下のコマンドを実行する
sudo apt-get install nvidia-current nvidia-current-dev nvidia-current-modaliases
この後以下のコマンドを実行
sudo nvidia-xconfig
これで再起動をするとドライバが有効になります。
toolkit sdk を4.0 のものを入れる
sudo sh cudatoolkit4.0.17_linux_32_ubuntu10.10.run
sh gpucomputingsdk_4.0.17_linux.run
その後SDKのmakeでコンパイルするために以下をインストール
sudo apt-get install freeglut3 freeglut3-dev libglew1.5-dev libxi-dev libxmu-dev をいれる
/etc/ld.so.conf.dのディレクトリの中にcuda.conf という以下の内容のファイルを作成
/usr/local/cuda/lib
この設定を有効にするために、以下のコマンドを実行
sudo ldconfig
/etc/profile.d/ のディレクトリの中に cuda.sh という以下の内容のファイルを作成します。
export PATH="/usr/local/cuda/bin:$PATH"
export LIBRARY_PATH="/usr/lib/nvidia-current:LIBRARY_PATH"
この設定を有効にするために再ログインをする.
この後SDKのコンパイルをするため以下のコマンドを実行
cd /home/ユーザー名/NVIDIA_GPU_COMPUTING_SDK/C
make
これでコンパイルが成功すればインストール完了
サンプルの実行可能になります。
最終更新:2011年10月17日 13:51