javaの入れ方

eclipse等を起動する際にjavaが必要なのだが、そのままだと入れることはできないので
以下のコマンドを実行してインストール
 sudo add-apt-repository 'deb http://archive.canonical.com/ lucid partner'
 sudo apt-get update 
 sudo aptitude install sun-java6-jdk  

scp の使い方

同じローカルのネットワークにいるPC同士だったらわざわざUSBメモリでやりとりしなくても,

 scp ファイル名[ユーザ名]@[ホスト名]:[パス]
詳しく書くと
scp ファイル名 (相手PCの名前)@(ipアドレス):/home/ユーザー名/(コピーしたいファイルのフォルダを指定)

これでコピーできる


起動時のカーネル選択

起動時のカーネル選択はデフォルトでは一番上になっているが,
これを変更するのはstartupmanagerをインストールする.
 sudo apt-get install startupmanager
インストール後システム->システム管理->StartUp-Manager
にあるプログラムを起動するとGUIで起動するカーネルの選択ができる.

Google IME が使いたい!

ubuntuでもGoogle IME を使う方法
 sudo add-apt-repository ppa:japanese-testers/mozc
 sudo apt-get update
 sudo apt-get install ibus-mozc
 ※Ubuntuを再起動
 ※[システム]->[設定]->[インプットメソッド]で、日本語->Mozc選択して追加
 追加された "日本語 - Mozc" を一番上にする。あとはテキストエディタなどで確認
※" testers " の通り自己責任で。

コマンド集

tar の圧縮
 tar -cvzf "file name".tar.gz "directory name "
最終更新:2011年12月05日 14:08