- ISMS
- 情報セキュリティマネジメントシステム( Information Security Management System)。
情報に関するセキュリティを管理するための仕組み。
- ISA
- 統合型セキュリティアプライアンス(Integrated Security Appliance)。
- ベストプラクティス
- 最も効果的、効率的な実践の方法。または最優良の事例。
- アーキテクチャ
- ハードウェア、OS、ネットワーク、アプリケーションソフトなどの
基本設計や設計思想のこと。
- 青写真
- 来の計画などを指すこと。
- フレームワーク
- 枠組み、下部構造、構造、組織という意味の英単語。
ソフトウェアの世界では、アプリケーションソフトを開発する際に頻繁に必要とされる汎用的な機能をまとめて提供し、アプリケーションの土台として機能するソフトウェアのこと。
- インフラ(業務、データフロー、人も含む)
- 基盤、下部構造などの意味を持つ英単語。
「インフラ」はその略。一般的には上下水道や道路などの社会基盤のこと。
ITの世界では、何らかのシステムや事業を有効に機能させるために基盤として必要となる設備や制度などのこと。
- TCB(高信頼コンピューティング基盤)
- ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアを含む、包括的な保護機能を有する。
- リング保護
- カーネル
- ペレーティングシステムの基本コンポーネントとして、カーネルはメモリ、CPU、入出力を中心としたハードウェアを抽象化し、ハードウェアとソフトウェアがやり取りできるようにする。
- サブジェクト
- オブジェクト
- ▼戻る
最終更新:2008年11月19日 14:31