さ行の単語
―蔵王キツネ村【ざおうきつねむら】
宮城蔵王キツネ村、宮城県にあるキツネを飼育している動物園。巫狗が稲荷ワープで訪れる事もあるという。
宮城蔵王キツネ村、宮城県にあるキツネを飼育している動物園。巫狗が稲荷ワープで訪れる事もあるという。
―ささくらとわ【ささくらとわ】
フリーイラストレーター。いわゆるママにあたる
巫狗のイラストを担当。
フリーイラストレーター。いわゆるママにあたる
巫狗のイラストを担当。
―ザクレロ【ざくれろ】
機動戦士ガンダムに登場するモビルアーマーの名称ではあるが、ここでは「そろそろ終わりにしよう」や「もう終わりか?」というようなリスナー側からの終了の合図として使われる。
詳細は大神クマ事件参照。
機動戦士ガンダムに登場するモビルアーマーの名称ではあるが、ここでは「そろそろ終わりにしよう」や「もう終わりか?」というようなリスナー側からの終了の合図として使われる。
詳細は大神クマ事件参照。
―四天王【してんのう】
=煩悩四天王
氏子の中でも特に煩悩が強い発言をする者をこう呼ぶ。
その順位は変動するが、筆頭、次席の二強が強過ぎるとの声が大きい。
最近ではメンバー限定配信にて、煩悩の強さを見た巫狗自らが順位を入れ替える事もある。
=煩悩四天王
氏子の中でも特に煩悩が強い発言をする者をこう呼ぶ。
その順位は変動するが、筆頭、次席の二強が強過ぎるとの声が大きい。
最近ではメンバー限定配信にて、煩悩の強さを見た巫狗自らが順位を入れ替える事もある。
―しめつけういーくえんど【しめつけういーくえんど】
メン限 特典配信 眷属連へようこそ 9月号9/29にて爆誕した新番組(嘘)
なお、後期シーズンはしめつけういーくえんどつるしあげ。
例によって、その日の内に絵師らのネタにされてしまう。
メン限 特典配信 眷属連へようこそ 9月号9/29にて爆誕した新番組(嘘)
なお、後期シーズンはしめつけういーくえんどつるしあげ。
例によって、その日の内に絵師らのネタにされてしまう。
―しもキャン【しもきゃん】
主に酒と肴の準備の為などに、離席する際に「しもつかれの歌」の動画を流して待機させることがあるのだが、その際に歌の途中でも容赦なく再生を途中で止める事を指す。なお、今現在流されているよそ行きの声バージョンはこの待機画面の3代目に当たる。
主に酒と肴の準備の為などに、離席する際に「しもつかれの歌」の動画を流して待機させることがあるのだが、その際に歌の途中でも容赦なく再生を途中で止める事を指す。なお、今現在流されているよそ行きの声バージョンはこの待機画面の3代目に当たる。
―しもつかれ【しもつかれ】
栃木県の郷土料理。
鮭の頭、大根、人参、大豆などを酒粕と煮た物。
初午の稲荷へのお供えものの一つ。
巫狗の好物の一つとされている。
栃木県の郷土料理。
鮭の頭、大根、人参、大豆などを酒粕と煮た物。
初午の稲荷へのお供えものの一つ。
巫狗の好物の一つとされている。
―しもつかれの歌【しもつかれのうた】
巫狗が好物のしもつかれを創作で歌にしたもの。
最初は鼻歌に毛が生えた程度の出来だったが、
後に、しっかりとした曲と歌詞が付けられた。
六番まである。
作詞作曲 稲荷巫狗
編曲 パンダの中のパンダ
巫狗が好物のしもつかれを創作で歌にしたもの。
最初は鼻歌に毛が生えた程度の出来だったが、
後に、しっかりとした曲と歌詞が付けられた。
六番まである。
作詞作曲 稲荷巫狗
編曲 パンダの中のパンダ
―浄化【じょうか】
巫狗の何らかの発言や、仕草、または鈴の音等に氏子(主に眷属)の煩悩が「じゅっ、スー」などの擬音と共に祓われる様。
しかし、氏子(主に眷属)の煩悩は計りしれない為、祓われた煩悩をも上回る煩悩がすぐさま蓄積される。
巫狗の何らかの発言や、仕草、または鈴の音等に氏子(主に眷属)の煩悩が「じゅっ、スー」などの擬音と共に祓われる様。
しかし、氏子(主に眷属)の煩悩は計りしれない為、祓われた煩悩をも上回る煩悩がすぐさま蓄積される。
―しょんぼり【しょんぼり】
全文は「明かりをつけましょ、しょんぼりに(´・ω・`)」
3/2の配信と言う事もあり明日はひな祭り、そんな中チャット欄に現れた「明かりをつけましょぼんぼりに♪」を巫狗がしょんぼりに聞こえた(空目した)と語った。
確かにひらがなで書くと巫狗でなくとも間違えるかもしれない(´・ω・`)
全文は「明かりをつけましょ、しょんぼりに(´・ω・`)」
3/2の配信と言う事もあり明日はひな祭り、そんな中チャット欄に現れた「明かりをつけましょぼんぼりに♪」を巫狗がしょんぼりに聞こえた(空目した)と語った。
確かにひらがなで書くと巫狗でなくとも間違えるかもしれない(´・ω・`)
【しもつけうぃーくえんど▲(おあげ)】第84回 栃木県栃木市 飯沼銘醸 姿 雄町 中取りで乾杯!【ご当地VTuber】より
https://youtube.com/clip/Ugkx8G4SXnNUj4VlkqtZUF01GNbvYE1Jrzad?si=zHCQkQ0qjNeWlzKh
https://youtube.com/clip/Ugkx8G4SXnNUj4VlkqtZUF01GNbvYE1Jrzad?si=zHCQkQ0qjNeWlzKh
―新衣装【しんいしょう】
2022年1月9日より実装された衣装。
旧衣装のLive2D化から間もなく頃より水面下で進行していた。巫狗の意向が大きく反映されたデザインとなっている。
デザイン『九六胡椒』、絵『ささくらとわ』、モデリング『ボス』


2022年1月9日より実装された衣装。
旧衣装のLive2D化から間もなく頃より水面下で進行していた。巫狗の意向が大きく反映されたデザインとなっている。
デザイン『九六胡椒』、絵『ささくらとわ』、モデリング『ボス』


―水干【すいかん】
平安時代の装束。
巫狗のデビュー当時からの衣装。
なお2022年1月9日より新衣装に変更され、水干は予備へとまわされた。
平安時代の装束。
巫狗のデビュー当時からの衣装。
なお2022年1月9日より新衣装に変更され、水干は予備へとまわされた。
「水干(すいかん)」は狩衣と同じく、庶民の平常着を発祥とします。
構造は狩衣と大差ありませんが、とんぼと受緒ではなく紐を結んで首上を留めるようになっている点、袴に着籠めるために裾丈が短い点、そして胸・袖付・袖などの縫い目の上に補強の意味で付けられた(のちに単なる装飾化)菊花型総状の菊綴(きくとじ)がある点が大きな特徴です。
なお水干とは元々素材の名で、水に晒した後に天日干しをし、張りを出し水分を吸いやすく加工した麻布を言いました。ゆえに本来は麻などの布製で裏地も付いていませんが、その動き易さから貴族の日常着や子供服として用いられるようになると絹製で裏地の付いた高級なものも作られました。 なお色、紋様は狩衣同様に自由です。
構造は狩衣と大差ありませんが、とんぼと受緒ではなく紐を結んで首上を留めるようになっている点、袴に着籠めるために裾丈が短い点、そして胸・袖付・袖などの縫い目の上に補強の意味で付けられた(のちに単なる装飾化)菊花型総状の菊綴(きくとじ)がある点が大きな特徴です。
なお水干とは元々素材の名で、水に晒した後に天日干しをし、張りを出し水分を吸いやすく加工した麻布を言いました。ゆえに本来は麻などの布製で裏地も付いていませんが、その動き易さから貴族の日常着や子供服として用いられるようになると絹製で裏地の付いた高級なものも作られました。 なお色、紋様は狩衣同様に自由です。
着用の際は烏帽子を被り、小袖や単を着た上から水干を着、それらの裾を全て小袴(水干袴と言って上着と同じ生地で作り、縫い目に同じく菊綴を施したもの)に着籠めました。水干の裾だけを着籠めずに上に出した着方は「覆水干(おおいずいかん)」と呼びます。履き物は素足に浅沓・乱れ緒(草鞋)・草履など。
―スナック稲荷【すなっくいなり】
巫狗のチャンネルの準レギュラー企画。
お客さん(コラボ)を招いてBARのカウンターを模した背景で雑談を行う人気企画。
巫狗のチャンネルの準レギュラー企画。
お客さん(コラボ)を招いてBARのカウンターを模した背景で雑談を行う人気企画。
―鈴【すず】
巫狗の立絵や実際に鳴らした際の音から正確には「神楽鈴」であると思われる。
「しもつけうぃ~くえんど」を締める時によく用いられる無くてはならないアイテム。最近は配信の長時間化もあり、仕事や翌日の用事等で先に離れる者への見送りにも使われる。
音がした瞬間に「!!!!!」等のコメントが盛んに行われる為、「刹那の鈴」大会が繰り広げられる場面も。
また、この鈴の音によって浄化される氏子が後を絶たない。

巫狗の立絵や実際に鳴らした際の音から正確には「神楽鈴」であると思われる。
「しもつけうぃ~くえんど」を締める時によく用いられる無くてはならないアイテム。最近は配信の長時間化もあり、仕事や翌日の用事等で先に離れる者への見送りにも使われる。
音がした瞬間に「!!!!!」等のコメントが盛んに行われる為、「刹那の鈴」大会が繰り広げられる場面も。
また、この鈴の音によって浄化される氏子が後を絶たない。

―そこのケしもつケ稲荷が通る【そこのけしもつけいなりがとおる】
しもつかれウィークに合わせて作られた巫狗の歌。
作詞、作曲テンツク、歌lani ジャケット絵九六胡椒
しもつかれウィークに合わせて作られた巫狗の歌。
作詞、作曲テンツク、歌lani ジャケット絵九六胡椒
―【】
―
―