king-kfc @ ウィキ
バイキングの略奪
最終更新:
king-kfc
-
view
◆ 【バイキングの略奪】
バイキングからの20回の攻撃に耐え
防衛ポイントを稼ぐイベントです
バイキングからの20回の攻撃に耐え
防衛ポイントを稼ぐイベントです
- シールド無効
- 兵士負傷あり
- 都市炎上あり(30分たつと自動で火は消えますが燃えている間、都市防衛値は下がり続けます)
炎上した回数は、以下の丸の箇所を確認!


《準備》
INしているメンバーで援軍を送り合います
出来るだけ自都市の兵士は0にします
もし、兵士が自都市に残ってしまう時は弓兵を残します
例)
「Aさん」→「Bさん」
「Aさん」→「Cさん」
「Bさん」→「Aさん」
「Bさん」→「Cさん」
「Cさん」→「Aさん」
「Cさん」→「Bさん」
なので、誰がオンラインなのか始まる前に確認して、
誰が、どこに行くのか調整します。
始まった時に、自分の所に援軍がいない場合は、
すぐに連絡してください。
INしているメンバーで援軍を送り合います
出来るだけ自都市の兵士は0にします
もし、兵士が自都市に残ってしまう時は弓兵を残します
例)
「Aさん」→「Bさん」
「Aさん」→「Cさん」
「Bさん」→「Aさん」
「Bさん」→「Cさん」
「Cさん」→「Aさん」
「Cさん」→「Bさん」
なので、誰がオンラインなのか始まる前に確認して、
誰が、どこに行くのか調整します。
始まった時に、自分の所に援軍がいない場合は、
すぐに連絡してください。
◆
これは、自分の都市で敵を撃破しても防衛ポイントの獲得量は増加しないので、自分の都市に部隊を残さずに同盟メンバー同士で部隊を派遣し合うほうが、追加の防衛ポイントを得られるからです
そして、全部隊の歩兵→槍兵→弓兵の順でバイキングとの戦闘が行われるため、歩兵だけでバイキングを倒しきった場合は槍兵や弓兵の出番はありません。
援軍先の都市に自分の部隊しかいない場合なら問題ありませんが、他メンバーの部隊もいる場合は自身の槍兵や弓兵に出番が回る可能性は低いです。盾兵を多く派遣すると自分の撃破数を確保できるので、防衛ポイントを安定して稼げます。
これは、自分の都市で敵を撃破しても防衛ポイントの獲得量は増加しないので、自分の都市に部隊を残さずに同盟メンバー同士で部隊を派遣し合うほうが、追加の防衛ポイントを得られるからです
そして、全部隊の歩兵→槍兵→弓兵の順でバイキングとの戦闘が行われるため、歩兵だけでバイキングを倒しきった場合は槍兵や弓兵の出番はありません。
援軍先の都市に自分の部隊しかいない場合なら問題ありませんが、他メンバーの部隊もいる場合は自身の槍兵や弓兵に出番が回る可能性は低いです。盾兵を多く派遣すると自分の撃破数を確保できるので、防衛ポイントを安定して稼げます。
◆
自都市の兵士を0にする。もしくは弓兵だけにするのは
援軍を送ってくれた方々のポイントを稼ぐチャンスを減らさない為です
自都市の兵士を0にする。もしくは弓兵だけにするのは
援軍を送ってくれた方々のポイントを稼ぐチャンスを減らさない為です
援軍を送られた側の防衛ポイントは防衛成功したかしてないかで決まります(バイキング部隊の半分以上を撃破出来れば防衛成功です)
援軍を送った場合、援軍を送った都市の撃破率の50%が追加防衛ポイントとして援軍を送った人に入ります
援軍を送った場合、援軍を送った都市の撃破率の50%が追加防衛ポイントとして援軍を送った人に入ります
◆
《イベント中》
イベントが進み防衛が重なっていくと
負傷兵が少しずつ出てきます
回復させたいところですが我慢しましょう!
負傷兵は、放置しておくと相手の都市にいる扱いです
ですが治療すると自都市に居る事になり、兵士が0ではなくなってしまうからです
例外として、いったん部隊を戻して送り出すタイミングなどでの治療は問題ないです!
《イベント中》
イベントが進み防衛が重なっていくと
負傷兵が少しずつ出てきます
回復させたいところですが我慢しましょう!
負傷兵は、放置しておくと相手の都市にいる扱いです
ですが治療すると自都市に居る事になり、兵士が0ではなくなってしまうからです
例外として、いったん部隊を戻して送り出すタイミングなどでの治療は問題ないです!
◆
レベル10と20の攻撃は同盟本部に来ます!
援軍に出してある部隊を召還して同盟本部の駐屯に送り直します!
本部防衛時は「盾兵のみ」派遣するのが一番ポイントを稼げます
レベル10と20の攻撃は同盟本部に来ます!
援軍に出してある部隊を召還して同盟本部の駐屯に送り直します!
本部防衛時は「盾兵のみ」派遣するのが一番ポイントを稼げます
この時に注意なのは、援軍を送った都市の場所によってレベル9と19の攻撃が来るタイミングにズレがあります!
メールを見て、援軍を送った都市の数だけ攻撃が到着したのを確認してから部隊を召還して下さい!
メールを見て、援軍を送った都市の数だけ攻撃が到着したのを確認してから部隊を召還して下さい!
◆
本部防衛が終わったら召還して
次の攻撃が来る前に援軍を送り直して下さい
本部防衛が終わったら召還して
次の攻撃が来る前に援軍を送り直して下さい
援軍ときくと防衛っぽいですが
撃破数でポイントが付くので
火力アップスキル(殺傷力・攻撃力・与ダメージ)を重視するのがオススメです!
撃破数でポイントが付くので
火力アップスキル(殺傷力・攻撃力・与ダメージ)を重視するのがオススメです!
by こねこ
添付ファイル