☆このページでは、霧雨の野望における細川藤孝について詳細に解説しています。
史実での細川藤孝について詳しく知りたい方はwikipediaなどの細川藤孝を調べてください
細川藤孝(ほそかわふじたか)(天文3年(1534年- )
足利将軍家家臣。滅亡後は旧足利家臣団筆頭として姉小路家に仕える。
八雲紫を重用するよう
足利義輝に進言したのは彼らしく、先見の明あり。
洛南会戦後、彼女らの助命をしているが、
博麗霊夢に「殺そうとしても無理だから」と言われている。
 
☆出生・家族構成
☆官位・役職
☆参加合戦
		| 革新能力 | 
		| 統率75 | 
		武勇67 | 
		知略89 | 
		政治98+6 | 
		義理70 | 
		| 足軽B | 
		騎馬C | 
		弓A | 
		鉄砲C | 
		計略A | 
		| 兵器D | 
		水軍C | 
		築城B | 
		内政A | 
		 | 
(Act62現在)
号は幽斎。時の天皇すらもその命を惜しんだほどの当代随一の文化人。
野心薄く、その名声を最大限活かし立ち回りに尽くした静かなる知将。
前回紹介した二人の天下人をスケールダウンしたような数値。
知略と政治は流石というレベルで、常に1人は手元に置いておきたいタイプだ。
戦国教養人の筆頭格。将軍に付添い光秀と共に働き、変後は秀吉の傍にあり、
後に勅命により助命され天寿を全うする。古今伝授(継承性のある人間国宝的資格)
を最終兵器として持ち、包囲時一度だけ使用する事に。
「死を許されない程度の能力」
最終更新:2008年02月11日 21:04