- 青 青(アオ)いとり アオ
- 丸 丸顔(マルガオ) マル
- 渡 渡(ワタ)り鳥 ワタ
- 羽 とりの羽(ハネ) ハネ
- 熊 熊(クマ) クマ
- 鹿 鹿(シカ) シカ
- 義 義務(ギム) キム
- 沼 沼地(ヌマチ) ヌマ
- 分 分(フン)きざみ フン
- 静 静(静)かな部屋 シス
- 練 練馬(ネリマ)大根 ネリ
- 船 つり船(ブネ) フネ
- 博 博覧会(ハクランカイ) ハク
- 覧 博覧会(ハクランカイ) ラン
- 桜 桜=チェリー(英) チエ
- 手 お手(オテ)なみ オテ
- 館 館(ヤカタ) ヤカ
- 知 知る(シル)権利 シル
- 合 ウマが合う(アウ) アウ
- 緑 緑青(ロクショウ) ロク
- 花 お花畑(ハナバタケ) ハナ
- 茂 茂(シゲ)み シケ
- 次 次はやるぜ(ヤルゼ→ルセ) ルセ
- 秋 秋(アキ)の空 アキ
- 玉 玉子(タマゴ) タマ
- 若 若しくは(モシクハ) モシ
- 阿 阿片(アヘン)戦争 アヘ
- 彦 彦左エ門(ヒコザエモン) ヒコ
- 利 利己主義(リコ) リコ
- 門 門(モン)の扉 モン
- 司 司法官(シホウカン) シホ
- 越 越前(エチゼン)の国 エチ
- 足 足(アシ) アシ
- 幡 八幡様(ハチマンサマ→ンハ) ンハ
- 智 天運(テンウン→゛ン)も智恵による ゛ン
- 郷 故郷→兎(ウサギ)追いしかの山 ウサ
- 相 相談(ソウダン) ソウ
- 株 株(カブ) カフ
- 重 重味(オモミ) オミ
- 堺 堺港よりのメッセージ メセ
- 蔵 無尽蔵(ムジンゾウ) ンソ
- 稲 稲(イネ)刈り イネ
- 尼 尼(アマ)さん アマ
- 宅 宅地(タクチ) タク
- 渋 渋柿(シブガキ) シフ
- 英 英語(エイゴ) エイ
- 団 ダンロで団らん ンロ
- 式 式次第(シキシダイ) シキ
- 府 府と府(フトフ) フフ
- 板 まな板(イタ) イタ
- 矢 矢=アロー(英) アロ
- 荘 別荘(ベッソウ→ソオ) ソオ
- 関 横暴(オウボウ)な関白 オホ
- 孝 不孝者(フコウモノ) フコ
- 秀 秀いでる(ヒイデル) ヒテ
- 御 御守札(オマモリフダ) オマ
- 歌 歌(ウタ) ウタ
- 敏 敏子(トシコ)さん トシ
- 荒 荒れる(アレル) アレ
- 児 お稚児(チゴ)さん チコ
- 仙 気仙沼(ケセンヌマ) ケセ
- 浅 浅墓(アサハカ)な人 アハ
- 草 草花(クサバナ) クサ
- 香 香車(ヤリ→将棋の駒) ヤリ
- 由 なまえの由来(ユライ) ユラ
- 灘 灘(ナダ)のさけ ナタ
- 姫 お姫(ヒメ)様 ヒメ
- 飯 飯(メシ)の種 メシ
- 岸 むこう岸(ギシ) キシ
- 甲 甲乙丙(コウオツヘイ) コオ
- 乙 甲乙(オツ) オツ
- 函 函館ラーメン(ラメ) ラメ
- 洋 洋服(ヨウフク) ヨウ
- 柳 柳腰(ヤナギゴシ) ヤナ
- 寿 寿司(スシ) スシ
- 米 米俵(コメダワラ) コメ
- 槻 八重垣(ヤエガキ)なす槻の群 ヤエ
- 俊 俊敏(シュンビン) シユ
- 布 布(ヌノ)きれ ヌノ
- 行 行く(ユク)年くる年 ユク
- 来 行く年来る(クル)年 クル
- 葛 葛餅の皮(カワ→カ○) カ○
- 向 上を向く(ムク) ムク
- 芳 芳紀(ホウキ)18歳 ホキ
- 隆 隆昌(リュウショウ) リシ
- 磯 磯(イソ)の味 イソ
- 潟 カヌーで潟をわたる カヌ
- 深 深(フカ)い フカ
- 紀 紀伊(キイ)半島 キイ
- 所 寝所(ネドコロ) ネト
KIS4へ続く
最終更新:2007年10月27日 17:47