- 宝 秘宝(ヒホウ) ヒホ
- 陽 太陽(タイヨウ→ヨオ) ヨオ
- 波 波紋(ハモン) ハモ
- 入 入口(イリグチ) イリ
- 番 スケ番町 スケ
- 士 夢ある(ユメアル)武士 メア
- 飾 装飾=デコレーション(英) テコ
- 有 有田焼(アリタヤキ) アリ
- 常 常日頃(ツネヒゴロ) ツネ
- 人 人(ヒト)の心 ヒト
- 敷 ふとんを敷く(シク) シク
- 朝 朝夕(アサユウ) アサ
- 奥 奥様(オクサマ) オク
- 梅 梅(ウメ)のはな ウメ
- 駒 将棋の駒(コマ) コマ
- 摩 摩耶山(マヤサン) マヤ
- 政 政治(セイジ) セシ
- 守 お守り(マモり) マモ
- 健 健康→スコヤカ スコ
- 康 健康→スコヤカ スヤ
- 柏 拍手(カシワデ) ワテ
- 片 片(カタ)おもい カタ
- 庄 庄屋の蔵を転用(テンヨウ→゛ヨ) ゛ヨ
- 忠 忠告(チュウコク) チユ
- 別 別(ワカ)れる ワカ
- 穂 初穂(ウイホ) ウホ
- 笠 花笠(ハナガサ)音頭 カサ
- 直 直(ナオ)す ナオ
- 登 やま登り(ノボり) ノホ
- 月 お月様(ツキサマ) ツキ
- 塩 塩(シオ) シオ
- 栗 栗(クリ)ごはん クリ
- 那 那智(ナチ)の滝 ナチ
- 家 家(イエ) イエ
- 蒲 サンマの蒲焼 ンマ
- 丹 丹前(タンゼン) タセ
- 菊 菊(キク)の花 キク
- 室 室内(シツナイ) シツ
- 堂 お堂にとまる(トマル→ト○) ト○
- 砂 砂(スナ) スナ
- 雅 雅男(マサオ)さん マオ
- 芦 芦(アシ)が散(チ)る アチ
- 鳥 鳥(トリ) トリ
- 末 末(スエ)っ子 スエ
- 淀 淀(ヨド)む ヨト
- 早 早稲田(ワセダ) ワセ
- 作 耕作(コウサク) コサ
- 吹 吹き(フキ)ながし フキ
- 鎌 鎌倉(カマクラ)時代 カマ
- 篠 篠竹はハのノっぽ(→ワノ)
- 善 善人(ゼンニン) セニ
- 楽 楽(タノ)しい タノ
- 友 友達(トモダチ) トモ
- 後 最後=ラスト(英) ラス
- 菅 菅原(スガワラ)道真 スカ
- 居 長居は駄目ヨ(ダメヨ) メヨ
- 仲 仲人(ナコウド) ナコ
- 滝 滝(タキ)つぼ タキ
- 種 種(タネ) タネ
- 牧 牧場(マキバ) マキ
- 鷹 鷹派を幽閉(ユウヘイ)する ユヘ
- 近 近=ニア(英) ニア
- 達 達人(タツジン) タツ
- 実 実(ミノ)りの秋 ミノ
- 麻 麻痺(マヒ) マヒ
- 辻 辻斬りエイッ!ヤッ! エヤ
- 学 学(マナ)ぶ マナ
- 泰 泰山(タイザン)鳴動 タサ
- 愛 愛情(アイジョウ) アイ
- 垂 垂水(タルミ)<垂れおちる水> ルミ
- 貞 王貞治(サダハル) サタ
- 好 あの人を好く(スク) スク
- 調 調(シラ)べる シラ
- 垣 我が方(ワガホウ)の垣根 ワホ
- 理 理科(リカ) リカ
- 院 院長(インチョウ) イン
- 工 工場(コウジョウ) コウ
- 模 模擬(模擬)試験 モキ
- 佳 佳代子(カヨコ)さん カヨ
- 柴 柴木のムチ ムチ
- 弥 弥生式土器の展覧会(テンランカイ→゛ラ) ゛ラ
- 左 左=レフト(英) レフ
- 茨 茨(イバラ)の道 イハ
- 也 金1,000円也(ナリ) ナリ
- 墨 墨(スミ) スミ
- 荻 荻窪へ(オギクボへ)行く クヘ
- 鴨 鴨とネギ ネキ
- 庫 家賃(ヤチン)は金庫へ ヤチ
- 照 日が照る(テル) テル
- 節 かつお節(ブシ) フシ
KIS5へ続く
最終更新:2007年10月27日 18:15