VSTプラグイン

VSTプラグイン


データ

読み ぶいえすてぃーぷらぐいん
属性 プラグイン
種類 音源・エフェクター
能力 曲のクオリティーを左右する程度の能力

説明

Steinberg社が打ち出した、DTMにおいて普及している規格の一つである。
フリーで配布されており、即戦力になるものも少なくない。
VSTは大きく分けてVSTエフェクトとVSTインストゥルメントの2つに分けられる。

  • VSTエフェクト
  作成したオーディオファイルや、再生中のVSTiに様々なエフェクトを加えることができる。
  リバーブやコンプレッサーと言ったエフェクター類のほかにピークメーターやエフェクター使用数を増設できるプラグイン等がある。

  • VSTインストゥルメント(VSTiとも省略される)
  DTMにおいて再生する音源として使用することができる。
  シェアウェアのVSTiと比べフリー音源は見劣りすることが多いが、作曲に十分活用できる。
  ソフトシンセを初め、ピアノ・ギターなど、単体の音源であることが多い。

作曲において

VSTは前述の通り数多くのプラグインが存在するため、探していて飽きないです。ってか時間が足りない・・・・・。
初めてのDTMerにとって音源の追加方法など、敷居が高く感じると思いますが、使用するだけで曲のクオリティが大きく変わります。
(DOMINOやSSWから始めた人なら分かると思いますが、MSGSよりははるかにマシです。)
なので、是非とも試してみてください。

※ここでは説明しないけどハード音源もいいよ!SC-88Proとか。

ここよりわかりやすい参考リンク


VST検索用サイト


コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年04月19日 20:31
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。