遊偽王

アンチ用語の1つ。
「偽物の遊戯王」という意味の蔑称であり、読みは同じく「ゆうぎおう」



遊戯王シリーズの中でどれがこの「遊偽王」に含まれるのかは使う人間によってまちまちだが、原作は言わずもがな、「遊戯王デュエルモンスターズ」「遊戯王デュエルモンスターズGX」「遊戯王5D's」が含まれることはまずない。*1
現在該当し得るのは、
遊戯王ZEXAL
「遊戯王ARC-V」※
遊戯王VRAINS
の3つである。

※最近は誰も触れずに孤立された位置にある。ある意味、優遇。

これら3つ以外の遊戯王もそれぞれ問題を抱えてはいるのだが、それを許容していた者でも受け入れがたいと感じた問題があったことから、この蔑称が生まれたのだろう。
実際、これら3作品に許容すべきではない問題があるのも事実である。

ただ、この蔑称に当てはまる作品とそうでない作品とで何が違うのかはこのページにはとても記しきれないため、その点に関しては他のページやサイト、そして何より判断する者の目に任せる。
一応、作品の内容に直接影響しないことで言うなら、「童実野町との繋がりがあるかどうか」「初デュエル*2が1話で終わっているかどうか*3」「CM前にアイキャッチがあるかどうか*4」といった違いもあるが、もちろんこれらが「遊偽王」と呼ばれる原因になっているわけではない。



なお、この蔑称が生まれるきっかけになったのは言うまでもなくゼアルなのだが、何故かゼアル信者もこの蔑称をARC-Vに対して使うことがある。
彼らには「言われて悔しかったことをオウム返しする」という生態があるため、この反応もその一部なのだろう。*5

いずれにせよ、蔑称を用いて中傷することもまた許容すべきことではないことには留意されたい。
「批判」「非難」「駄々」「八つ当たり」、これらはそれぞれ異なるものである。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年08月07日 11:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。

*1 原作改変に怒った原作厨や初代原理主義者達が「こんなの遊戯王じゃない!でも悔しい、おもしろい!」と言うことはあったが

*2 省略されているデュエルは基本的に含めない

*3 ゼアルとARC-Vは1話のデュエルを2話に持ち越し。VRAINSは2話で初デュエル

*4 アイキャッチがある作品にもない時がある

*5 別にARC-Vが叩かれてもこちらは悔しくもなんともないのだが