アクア・ジム

機体名  機体型式名



基本データ
兵種 前衛/近距離型
出撃可能地域 地上:○
宇宙×
HP ?
コスト 160
被撃墜時の-pt 25pt-40pt
耐ダウン値
着地硬直 ?
オーバーヒート時の回復速度 ?
支給ポイント ?



■メイン

武器名 弾数 ダメージ ダウン
補正値
リロード
速度
対拠点
能力
備考
ミサイル
ランチャーA
12/4 密着 ??
最長
[1HIT]
低?発
中?発
高?発
cnt × 射程 ??m
??m以下で
威力低下
ハープーン
&ガン
4/1 密着 ??
最長
[1HIT]
低?発
中?発
高?発
cnt × 射程 ??m
??m以下で
威力低下
ミサイル
ランチャーB
8/2 密着 ??
最長 ??
低2発
中?発
高?発
cnt × 射程 ??m
??m以下で
威力低下
コスト+20


ミサイルランチャーA

4発のミサイルを同時に発射する。
誘導性は弱めでリロードがとても長いため、ハンドミサイルBが出ているならばそっちを使うべきだろう。


ハープーンガン



ミサイルランチャーB

コスト+20。
よろけさせやすく誘導が優秀なミサイルをフルオート射撃可能な高性能ミサイルランチャー。
コストアップ武装であるが、それに見合う性能である。
よほどの事情でもない限り、この武装以外は使うべきではないだろう。



■サブ

武器名 弾数 ダメージ ダウン
補正値
リロード
速度
対拠点
能力
備考
肩部ミサイル
ランチャーA
4/1 密着 ??
最長 ??
低1発
中?発
高?発
cnt 射程 ??m

肩部ミサイル
ランチャーB
4/2 密着 ??
最長 ??
低1:2発
中1:?発
高2:?発
cnt
射程 ??m

背部ミサイル
ランチャー
8/4 密着 ??
最長 ??
低?発
中?発
高?発
cnt
射程 ??m
コスト+20



肩部ミサイルランチャーA

誘導性の高いミサイルを1発ずつ発射する。
適正距離では歩きに当たるほどの誘導性を誇るが、いかんせん適正距離の幅が狭い。


肩部ミサイルランチャーB

Aよりも誘導性が劣るミサイルを2発同時に発射する。
適正距離の幅が大きく、2発同時ヒットしやすいためダメージが稼ぎやすく、ダウン値も低バランサーが2発でダウンするほど高めのため使い勝手が良い。
背部ミサイルランチャーの弱体化により、こちらの武装の方が選ばれる機会も多くなってきている。


背部ミサイルランチャー

コスト+20


■格闘

武器名 ダメージ ダウン補正値 対拠点能力 備考
格闘 ??→??→?? × 合計威力 ??
追尾距離 ??
タックル 30-40 1発ダウン × 機動 30&brN、装甲 40


■セッティング

セッティング
装甲
耐久力
旋回
速度
ダッシュ
速度
ダッシュ
距離
ジャンプ
速度
備考
機動重視5 - + + m + HP212
機動重視4 - + + m + HP
エネルギー伝達
を高効率化
機動重視3 - + + m + HP
推力バランス調整
でダッシュ強化
機動重視2 - + + m + HP
装甲を全面的に
削り更に軽量化
機動重視1 - + + m + HP
装甲の一部を
削って軽量化
ノーマル 0 0(1.00) 0() m 0() HP
支給時の状態
装甲重視1 + - - m - HP
装甲間に緩衝
材を追加
装甲重視2 + - - m - HP
装甲裏面に強化
リブ装着
装甲重視3 + - - m - HP
装甲の一部を溶接
モノブロック化

※()内は旋回速度(度/フレーム)、ダッシュ速度(メートル/フレーム)、ジャンプ性能(メートル)を示す
※水中では機動力低下

■支給(コンプリートまで)

順番 武器名 支給パイロットポイント
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11


■その他


■最後に

最終更新:2009年02月16日 03:14
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|