気ままにSE備忘録

保険給付

最終更新:

knowledge_library

- view
メンバー限定 登録/ログイン

1 給付の範囲

疾病・負傷・死亡・異常分娩に関して給付が行われる
美容的なもの、予防接種等は全額患者負担

2 給付の種類

  • 現物給付(療養の給付)…診察、薬剤・治療材料の支給、処置・手術その他の治療、居宅における療養に伴う世話・看護等、入院療養に伴う世話・看護等
  • 現金給付…療養費の支給、傷病手当金等

3 給付金と患者負担

年齢区分 給付率 患者負担
医保 本人
(被保険者)
高齢受給者
(70歳以上75歳未満)
8割 2割 窓口支払い 1割
国の負担1割
70歳未満 7割 3割
家族
高齢受給者
(70歳以上75歳未満)
8割 2割 窓口支払い 1割
国の負担1割
小学校入学以降~70歳未満 7割 3割
小学校入学以前 8割 2割
小学校入学以前 8割 2割
国保 世帯主
組合員
その他
高齢受給者
(70歳以上75歳未満)
8割 2割 窓口支払い 1割
国の負担1割
小学校入学以降~70歳未満 7割 3割

4 給付期間

患者が保険料を納めている間

5 高額療養費

(1)高額療養費の対象と対象外
保険診療の患者負担額
保険外併用療養費の自費分や、入院時の食事負担は対象外

(2)対象となる要件
  • ひとりの患者さん同一医療機関
  • 入院、外来別
  • 医科、歯科別
  • 1か月分

(3)算定基準額
区分 1ヶ月の総医療費 算定基準額
一般 267,000円まで 80,100円
一般 267,000円を超えた場合 80,100円+(総医療費-267,000円)×0.01
上位所得者 500,000円まで 150,100円
上位所得者 500,000円を超えた場合 150,100円+(総医療費-500,000円)×0.01
低所得者 354,000円

(4)長期高額療養費
対象疾病
  • 慢性腎不全
  • 血友病
  • HIV感染者

(5)高齢受給者
①7割負担の場合
  • 入院…70歳未満の一般の算定基準額と同じ
  • 外来…1ヶ月単位 44,000円
②8割給付の場合
  • 入院…1ヶ月単位 44,000円
  • 外来…1ヶ月単位 12,000円

6 保険外併用療養費

(1)評価療養
先進医療等
(2)選定療養
①特別の療養環境…4人以内
②200床以上の病院での紹介なし初診

7 任意継続

①条件 -2ヶ月以上医保の被保険者であった物
    -退職の翌日から20日以内に手続きを行い、「任意継続被保険者証」の交付を受けること
②給付内容 -退職以前とまったく同じ内容の保険給付が受けられる。自己負担割合も同様
③期限 -資格取得日から2年間
ウィキ募集バナー