多摩南部鉄道公式HP
新路線計画情報
最終更新:
kobaari
このページでは、当社で新路線計画に纏(まつ)わる情報を掲載しています。
1.東大和方面路線
現在、当社最大の悩みである、多摩北東部の路線ネットワークに困り果てた当社は、立川線にある多摩南立川駅からさらに北へ延伸させる計画として、この東大和方面への路線計画が始まった。 路線自体は東大和だけでなく、東村山と秋津方面へ延伸する予定。
2.川崎方面路線
当社もそろそろ都外のネットワークを広げようとしていた。 南隣の神奈川県の路線乗り入れとして、八横線が存在するが、相模原~保土ヶ谷~横浜を経由するだけで、事実上、最東部の路線ネットワークが弱すぎると判断。 そこで、当社は川崎方面へ行く路線を計画を始めた。 現在、京王電鉄の調布駅から稲城、若葉台、南大沢を経由して橋本へ至る相模原線が存在している。 つまり、この路線の稲田堤あたりまでを並走させて、そこから登戸、溝ノ口、武蔵小杉を経由して川崎へと導く路線として計画が着実に進んでいる。 計画が現実となる日はそう遠くないであろう。
→横浜~川崎~新宿~東京~千葉を結ぶ長大な横断路線「東葉京浜ライン」(正式名:東葉横浜横断線)として建設される見通しが立っている模様
3.都心外環線
東京都心を環状運転しているのは山手線と都営大江戸線だけ。 当社は、全てを地下運用として、東京都心の淵っこを運用する路線を計画中。 特別に千葉県の舞浜も経由地にされることになりそうだ。
