連続技
- 屈みB×1~4→6A
- 屈みB×1~4→弱強襲飛翔棍→昇りJC
屈みBは端&密着なら5発まで確認。
弱強襲飛翔棍でキャンセルする場合、6Bが非常に暴発しやすい。
屈んだユリ、メイリー、クーラにヒットさせた場合は密着でも
連続技にならない。
- 屈みC→弱三節棍中段打ち~火炎三節棍中段打ち
- 屈みC→強強襲飛翔棍→昇りJCなど
- 屈みC→強強襲飛翔棍→弱超火炎旋風棍(端付近限定)
- 屈みB×1~5→弱強襲飛翔棍→弱超火炎旋風棍(端付近限定&対山崎限定)
- 小JB→屈みC→弱三節棍中段打ち~火炎三節棍中段打ち
- めくり通常JD→屈みC→強強襲飛翔棍→昇りJCなど
ビリーは小中Jでは立っている相手を飛び越せないため、通常Jから狙っていくといい。
↑もしかしたら、立っているチョイなら小JDでめくれるかも。
打点は下げられないので、発生の早い屈みCしか実用的なつなぎ技はない。
- 屈みB×1~3→6A→屈みC→弱三節棍中段打ち~火炎三節棍中段打ち(端限定)
- 屈みC→クイック発動+屈みC→MAX大旋風(3ゲージ消費)
- JC+D(カウンターヒット)→昇り大JCorD
- JC+D(カウンターヒット)→弱強三節棍中段打ち
- JC+D(カウンターヒット)→弱強大旋風
- JC+D(カウンターヒット)→弱超火炎旋風棍(端付近限定)
他にも色々な技がつながるが、実用度を考えるなら上の技群がいいだろう。
接近目的なら昇り大JCorD(Dの方が
ダメージが若干高い)。
ゲージを使わないなら強三節棍中段打ちが一番ダメージが高い(しかしヒット後大きく離れる)。
弱三節棍中段打ちが一番安定して連続ヒットする。
弱強大旋風は1ヒットしかしないがダメージは一番高い(弱の方がつなげやすい)。
- 水龍追撃棍(1段目)→SC弱強大旋風(2ゲージ消費)
- 水龍追撃棍(1~3段目)→どこキャン弱三節棍中段打ち→どこキャン強強襲飛翔棍→昇りJCor弱超火炎旋風棍(発動中限定)
どちらも水龍追撃棍の発動攻撃がヒットしないと出ないので、水龍追撃棍を入力する際はセットで入力しておくといい。
ただ、近距離で当て身投げに成功しないとSC大旋風の初段が空振りしてしまい危険なので注意。
- 屈みC(空中の相手にカウンターヒット)→弱雀落とし
相手の小中J攻撃に対空で屈みCを出すとこの状況を意図的に作れる。
- GCC+D(カウンターヒット)→どこキャン弱雀落とし(発動中限定)
- GCC+D(カウンターヒット)→どこキャン強三節棍中段打ち(発動中限定)
強三節棍中段打ちにどこキャンして強三節棍中段打ちを出せば空振りしてしまうが疑似画面端状態にできる。
最終更新:2008年09月14日 21:05